自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

先日のイベントのデモを見た人から「STM32でVGA出力なんて可能なんですか?」と聞かれたので、参考までに以前のデモを再掲しておくね。 STM32F446でDMA、TIMER、SPIを使った例。 8色表示に見えるけど、実はVGA解像度なのはGreenのみで、RとBは横320ドットしかない。でもそこそこ8色に見える。 pic.twitter.com/SmxzT7Ls9m

スダ 5/26コミティア け37b SIESTA@sudamin

メニューを開く

返信先:@nonNoise発振子の下はベタを抜くと良いとか悪いとかいう説、あれ実際のとこどうなんですかね? STM32 + 16M水晶でベタ抜いた時は普通に動いてました。 pic.twitter.com/uaJnc0RjQA

メニューを開く

#STM32 nucleo-33のG431を使ってSSBジェネレーターを作っているが、DACを1Mspsでスイッチングさせると派手にAVDD、VDDにスイッチングノイズが乗る。アナログが強化されたシリーズということで期待していたが、チップ自体はともかく、nuvleoのアナログ設計、ぶっちゃけパスコンが弱すぎ。

まっこうくじら・JN1MZR・半導体屋さん@makkoukuzira

メニューを開く

#TouchGFX#STM32、最初はとっつきにくかったけどArduinoレベルのC知識だった自分にとってはちょうど良いレベルのネクストステップだったかもしれない。 ただしChatGPTが無かったら絶対挫折してた。

メニューを開く

返信先:@nnn11235880℃いってましたか… UnitV2はあのサイズで強制空冷してますしねぇ… STM32MP135はやっぱあんまぶん回す用のコアじゃないのかなという気はします。

Kenta IDA@ciniml

メニューを開く

STM32で倒立振子とかいいなあと思ってる

YuruiTori@yurui_bird

メニューを開く

20kgまで量れるM5Stack用の計量センサー ◆ロードセル用アンプを搭載した24ビットA/DコンバータHX711を採用 ◆コントローラにSTM32F030を使用 M5Stack用20kgレンジ計量ユニット(HX711)【M5STACK-U108】 marutsu.co.jp/pc/i/2582979/ マルツオンラインにて販売中です! pic.twitter.com/If8vXi1zQB

マルツエレック【公式】@marutsu_web

メニューを開く

マイコンstm32をポチッ。あそんでみよう

ひがす@gap_snowman

メニューを開く

レーザー加工機の制御があきらかにSTM32である図 pic.twitter.com/lWhCfkOSPZ

かふぇちの@2日目(月曜日)東エ04ab@Windows_XP__SP3

メニューを開く

【商品情報】M5Stack用BLDCモータードライバユニット / M5STACK-U181 eleshop.jp/shop/g/gO67317/ 三相ブラシレスDCモーター専用!STM32マイコンとDRV11873ドライバICを搭載し正確なPWM制御、正転、逆転機能を容易に実現します。入力電圧は5 Vまで、ドライブ能力も約500 mAまで。手軽にモーター制御を! pic.twitter.com/4eRGDiK45k

共立エレショップ@eleshop

メニューを開く

STM32F042F4P6、USBのライブラリ付きだとユーザーコードなしでもDebug buildがギリ入り切らないのか……Releaseにすれば半分になるしサイズ優先で最適化すればさらに1割くらい小さくはなるけど、それでも半分埋まるの辛いな。

とよしま@toyoshim

メニューを開く

Nucleoは王道というか、The評価ボードって感じ Discoveryは「STM32はこんなことが出来るぜ!」って感じで、ものによってなにこれみたいなのがあって面白い

neo🎈@ドM系ソフト班@neo_Thrcot_0325

Discoveryの方が個人的には個性があって好き

neo🎈@ドM系ソフト班@neo_Thrcot_0325

メニューを開く

最近の趣味は色んなマイコンの評価ボード、開発キット的なのを見ること ルネサスのRAシリーズとか面白いよ STM32もおなじみのNucleo、Discoveryでも面白そうなのあるよ

neo🎈@ドM系ソフト班@neo_Thrcot_0325

メニューを開く

そうかそうか、STM32側のLDOレギュレータの出力コンデンサを最小にしてしまうのが良いか。 2A03側が下手したらミリ秒単位で緩慢に立ち上がるからちょうどいいや。多段レギュレータだけでいけそうだ。

南極師子@norikominamigiw

メニューを開く

STM32は1.7V付近から動作を開始するので、2A03がフリーランに入る前にGPIOの設定を終えられると目論んでいるけど、そう都合のいいLDOレギュレータは果たして存在してますかねぇw

南極師子@norikominamigiw

メニューを開く

標準の電源回路ではレギュレータの出力段直後に1000uFのコンデンサが付いているので、STM32用のレギュレータはロードロップかつ過電流保護回路が付いていないものを使用して可能な限り早く電圧上昇するようにすれば、(続

南極師子@norikominamigiw

メニューを開く

コールドスタート時の電源ONで、STM32側のGPIO再設定が終わっていることが前提、2A03のフリーラン開始よりも前にそれが終わるかどうかがカギ。(続

南極師子@norikominamigiw

メニューを開く

2A03はJMP($FFFE)のシーケンスとして追加の2サイクルで$FFFE、$FFFFにあるリセットベクターを取得し、制御をそのベクターのアドレスに移行する。 リセットベクターを読むときにはSTM32側は通常実行モードに切り替わっており、ROMの中身として用意したデータをD0-D7に出すようになっている。(続

南極師子@norikominamigiw

メニューを開く

このループを繰り返している間にSTM32側の初期化を終え、脱出用シーケンスに移行。 $4C4C~$4C4Eのメモリをアクセスしたときに、$6C-FE-FFが読まれるようにする。その3バイトが連続して読まれたら脱出シーケンスから通常実行モードに移行。(続

南極師子@norikominamigiw

メニューを開く

仮にCPU D0-D7のGPIOピン設定のプルダウンプルアップをいじって、$4Cに固定したとする、CPUのフリーRUNが始まる前にSTM32の起動時のピン設定が終わっていれば、2A03はリセットベクターに見える$4C4Cにジャンプする。(続

南極師子@norikominamigiw

もしかしてファミコンのカートリッジバスに直結できるかなと思って検討してみたところ、144ピンのSTM32ならイケそうだなと思ったけれども、コールドスタートのシーケンス的に「リセットボタンを押しながら電源投入」になるのが微妙だねぇ。起動用EEPROMを別途用意すればいいけど、それだとお値段が。

南極師子@norikominamigiw

メニューを開く

ん-、コールドブートのシーケンスに余裕があるMSXなら、ROM/RAMに化けるだけボードを安く作れそうね。 STM32G070RBT6なら10個以上で$1切るわ。 フラッシュ256KBのSTM32F401RCT6でも$1.35、いいね。

南極 獅子@antarcticlion

メニューを開く

64pinのSTM32F730Rをバス直結で使っているのいいすね。 調べたら5VトレラントでないIOは2本だけだから、16ビットのポートを2本まるッと使える。いいすねぇ。

西 和彦 Kazuhiko Nishi@nishikazuhiko

ご報告 MSX MegaRAMが動き出しました そのうち完成すればとりあえず10個くらい作って 関係者に配ろうと思っています その次は1000個LSIがあるので量産です MSXDOSなどでサポートする予定です 書き込みデータが50年以上保持される優れものです

南極師子@norikominamigiw

メニューを開く

100pinのSTM32ならギリ16ビット全部5Vトレラントのポートがあるので、それ使ってCPU側だけPPU側だけって構成も有りよね。

南極師子@norikominamigiw

もしかしてファミコンのカートリッジバスに直結できるかなと思って検討してみたところ、144ピンのSTM32ならイケそうだなと思ったけれども、コールドスタートのシーケンス的に「リセットボタンを押しながら電源投入」になるのが微妙だねぇ。起動用EEPROMを別途用意すればいいけど、それだとお値段が。

南極 獅子@antarcticlion

メニューを開く

もしかしてファミコンのカートリッジバスに直結できるかなと思って検討してみたところ、144ピンのSTM32ならイケそうだなと思ったけれども、コールドスタートのシーケンス的に「リセットボタンを押しながら電源投入」になるのが微妙だねぇ。起動用EEPROMを別途用意すればいいけど、それだとお値段が。 pic.twitter.com/zbyit4f3m0

南極師子@norikominamigiw

メニューを開く

懸案のADC複数チャンネル測定するとフリーズする問題。 スマートなやり方じゃないけど「取りあえず動く」までは行けたかも。 連続2^16回動いたら合格と判断する #ToucfGFX #STM32 pic.twitter.com/qnpohlixmy

メニューを開く

stm32とかArduinor4はarmだっけ??忘れた

メニューを開く

や、新刊(冊子)が締切早く間に合わないかもだが、新作基板はあるよ! (もしかしたらSTM32関連で組むか)

発明家で技術コンサルの北神@nonNoise

webcatalog.circle.ms/Perma/Circle/1… 仕事忙しくて新刊無いかも(メイビー本は再販予定) や、EtherCATの仕事も入って二冊目作りたいよほんと汗

発明家で技術コンサルの北神@nonNoise

メニューを開く

STM32マイコンプレゼント企画当選してた!ぬるぬる動く! せっかくだからなんか作ろう #TouchGFX pic.twitter.com/C1ZEOEJn0L

メニューを開く

返信先:@Physical_engとかいいつつ最初に出てきたのSTM32F4とかだったのでは

Kenta IDA@ciniml

メニューを開く

stm32のHALって結構オーバーヘッドある?

メニューを開く

【緩募】STM32が搭載されたマイコンカー

ΦAΦ(ファイ)@Physical_eng

メニューを開く

STM32MP1 でtouchGFX動かないんですか?という😇 community.st.com/t5/stm32-mpus-…

メニューを開く

STM32U5 (TouchGFX GUIチャレンジでもらった) とESP8266でWi-Fi経由でGASと通信するテスト。 pic.twitter.com/srooAzUJqY

memetan@dollychun

メニューを開く

センサーとスイッチは別にするしかないとして,その他回路周りをすべてASICで作ったらどれぐらいの軽量マウスができるんだろう.今はZaunkoenigはArmのCortex M7(STM32F7)とか使っているみたいだけど

メニューを開く

#ProtoPedia で新しい作品が投稿されたよ。 気になるね。 ↓ 作品名「タイトル未定ーーーSTM32マイコンとTouchGFX GUIチャレンジ」 by @AirpocketRobot ift.tt/7f84BA9

ProtoPedia|6/22-23NT金沢行くよ@ProtoPedianet

メニューを開く

返信先:@AirpocketRobotまあ、もともとRJ45(Ethernet)が付いているボード(STM32F746G-DISCO st.com/ja/evaluation-… )を持っていたからできてることなので、ずるっちゃぁずるなんですけどね。 #TouchGFX

むとうたけし@610t

メニューを開く

わー!インターネットに繋がるようになった! 通信のプログラムかなり書いてくれたmenetan氏ありがとう(バッファの管理が大変だったと言ってた) ただこれからもまだまだ大変、まずは私の環境への移植から…がんばるっす #STM32 #TouchGFX pic.twitter.com/qTFuxVpKU7

メニューを開く

stm32plusを、サ終…

マンゴーさん@f0reachKIT

メニューを開く

今夜はstm32とたわむれるのじゃ

トレンド12:41更新

  1. 1

    どりゃぎゃ

    • 藤田ことね
    • ことね
    • アイドル
    • Yellow Big Bang
  2. 2

    呪術廻戦カフェ

    • 呪術廻戦 カフェ
    • 懐玉・玉折
    • 呪術廻戦カフェ2024 懐玉・玉折
    • 呪術廻戦
  3. 3

    スポーツ

    魚谷侑未

    • セガサミーフェニックス
    • 東城りお
    • 契約満了
    • 更新しない
    • セガサミー
    • 茅森早香
    • 電撃退団
    • Mリーグ
    • 2024-25シーズン
    • フェニックス
    • 東城
  4. 4

    ヒグルミ

    • ターン1
    • 禁止カード
    • リクルート
    • EM
  5. 5

    エンタメ

    プラチナ認定

    • 2024年5月
    • これが愛なのか?
    • &team
    • トリプルプラチナ
    • Aぇ! group
    • NMB48
    • 2024年
    • JO1
    • SixTONES
    • Aぇ
    • プラチナ
  6. 6

    エンタメ

    ゴールドディスク認定

    • 2024年5月
    • 日本レコード協会
    • SEVENTEEN
    • プラチナ
  7. 7

    エンタメ

    紅茶の聖地

    • スリランカ
    • キリン 午後の紅茶
  8. 8

    エンタメ

    僕の妻は感情がない

    • アニメ主題歌
    • 清水美依紗
  9. 9

    ビニール肌

    • スキンケア
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    くだらないや

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ