- すべて
- 画像・動画
自動更新
並べ替え:新着順
ベストポスト
メニューを開く
【#鴨川市 の #指定文化財】 ◎富城殿女房尼御前御書 県指定 #日蓮聖人 から下総中山の富木常忍の夫人に宛てた消息文です。弘安2年(1279)のものと思われ、常忍の子息の様子や信仰の心構えなどを伝えています。市内の誕生寺の所蔵です。 #手ぶらdeかもがわ #観光 #おうちミュージアム #文化財 pic.x.com/vy3HChw2Mn
メニューを開く
【#鴨川市 の #指定文化財】 ◎富木殿御書 県指定 #日蓮聖人 自筆の消息(手紙)で、下総中山の富木常忍にあてたものです。日蓮聖人が文永11年(1274)に初めて山梨県身延山に入山するときの様子を伝えています。市内の鏡忍寺の所蔵です。 #手ぶらdeかもがわ #観光 #おうちミュージアム #文化財 pic.x.com/Wh5SQSjd7j
メニューを開く
【 #鴨川市 の #指定文化財】 ◎旭森経塚遺物 県指定 大正12年(1923)に、#清澄 旭ケ森山頂で、銅製の経筒が納められた常滑壷が発見されました。経筒の銘文から応永3年(1396)頃と考えられ、室町時代前期の重要な資料です。 #手ぶらdeかもがわ #観光 #おうちミュージアム #文化財 pic.x.com/E6VEbyMX2m
メニューを開く
【 #鴨川市 の #指定文化財】 ◎木造薬師如来坐像 県指定 内浦にある #西蓮寺 薬師堂の本尊です。平安時代と鎌倉時代の特徴が重なった過渡期的な像として1200年代前半頃の製作と考えられます。秘仏とされ、12年に一度の開帳です。 #手ぶらdeかもがわ #観光 #おうちミュージアム #文化財 pic.x.com/Zx8ybEfy7s