ポスト

スクランブラング語(Scramblang)という人工言語での動物の分類方法が面白いから、みなさんにもシェアしときます! (アポストロフィーは、読まなくてもいいし、[ʔ] [h] [ŋ]のように読んでも良い。アポストロフィーを読まない場合、母音部分はヒアートゥスでも長母音でも良い) scramblang.wordpress.com/scramblang-gra… pic.twitter.com/LsbGpL2GSj

メニューを開く

ンソピハ!(Nsopikha)@nsopikha

みんなのコメント

メニューを開く

このツイートを見て、下記のような感じで日本語での助数詞での分類とか面白いかも、と思ったけど、一つの助数詞に対する種数が多すぎたり少なすぎたりして実用さは皆無ですね tou ゾウ、ライオン、蝶… hiki イヌ、ネコ、… wa 鳥類、ウサギ、… hai イカ、…

kon HeliumNeon_🎈@HeliumNeon210

メニューを開く

引用(翻訳済み): 「ka’a(鯨類)というカテゴリーは、lu’u(魚)から分けられています。フリッパーやモビー・ディックを、ツナと同じ缶詰に詰めたくはないでしょう?」 www フリッパーやモビー・ディックっていうのは、映画や小説のキャラの名前らしいです。

ンソピハ!(Nsopikha)@nsopikha

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ