人気ポスト

櫻井よしこさん、誤った情報拡散は良くありません。 立憲民主党の婚姻平等法案には「親1、親2」なんという表現は全く無い。 「するそうです」ではないのです。訂正されませんか?

メニューを開く
櫻井よしこ@YoshikoSakurai

立憲民主党がとんでもない民法改正法案を提出しました。婚姻平等法案です。性の区別をなくし、父も母も親1、親2とするそうです。家族の在り方が崩壊し、バラバラの個人の集合体のような国になりかねません。こんな日本を誰が望んでいるでしょうか。genron.tv

泉健太🌎立憲民主党代表@izmkenta

みんなのコメント

メニューを開く

私は泉代表ほど優れた知性を持ち合わせておらず教えて頂きたいのですが、父母を「親」や「婚姻当事者」と変更されるのですよね? だと離婚裁判で子供の親権争いのときに、どうやって区分されるのでしょうか? 裁判の関係者が「親」と言いながら指を指すのでしょうか? 親1と記載なければ親Aですか?

嶋原 正人@shimaharamasato

メニューを開く

「夫婦」「父母」などの文言を「婚姻の当事者」「親」などと変更する 婚姻平等法案に対する立憲民主党の公式説明ですよね #言葉狩り #泉健太 #伝統破壊 #文化破壊 #ニュースピーク #1984年 pic.twitter.com/wOUBTQFp5i

⛩️東行🇯🇵@jackchan507

メニューを開く

そもそも夫のパートナーは妻でなければならないという規定ありましたっけ? 個人的な感覚からすると、男性同士なら共に夫(父)、女性同士なら共に妻(母)でいいのではないかと思うのですが。 つまりこれは同性カップルへの配慮ではなくトランスジェンダーへの配慮なのではないですか?

ぴくトラベル@TK_PikminTravel

メニューを開く

この案は流石にナンセンスです 男性同士なら共に夫(父)、女性同士なら共に妻(母)ではダメなんですか? 妻、夫、母、父という単語を配慮として消していくことが進むべき道だと本気で考えていますか? LGBTQについて先を行く他国の実情を調べて下さい。女性や子供がとんでもない目にあってますよ

ぴくトラベル@TK_PikminTravel

メニューを開く

売国プロパガンディスト櫻井よしこさん。いい加減にCIAのポジションペーパー通りの虚偽情報を流すのをやめないと、全国民の怒り💢を買いますよ。オオキミもお怒りだし、伊勢の神々もお怒りです。あなたのせいで、大災害が起きますよ。なぜ右目隠しをするのかも答えなさいよ。 @YoshikoSakurai pic.twitter.com/s3XD9cEDuy

どらえもん2@matsudadoraemo1

メニューを開く

「G7で同性カップルに法的な保障がないのは、日本だけです。」って、都合のいい時だけこの表現を使う。憲法改正も安全保障も「日本だけ」が沢山あるじゃないですか!社会構造の変革をもたらすものはG7関係ないです!

🇹🇼 Rousseau_jpn 🇺🇦@Rousseau_jpn

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ