ポスト

そもそも「社会は厳しい」というのは、苦労して耐えたことこそが偉いと思い込んでいるからそう言うのかも知れない。 自分が耐えて通過したから「厳しいマウンティング」「苦労自慢」が出来るのだろう。 それならば苦労は人を「傲慢にする」という意味でも人を駄目にしてしまうのかも知れない。

メニューを開く

狐うどん@mkadg25

みんなのコメント

メニューを開く

仕事が上手くいきだすと足引っ張る奴が現れるし 頑張ってるアピールが通用する社会だし 成功は人を曇らせるらしいし 苦労なんてしないに限る

メニューを開く

お釈迦様が悟りを求めて修行しているうちに「”こんなに苦しんで修行してる自分は偉い”という傲慢」を得ている自分に気づいて修行をやめた、とかいうエピソードがあるんでしたっけか。

こんがりスパム@welltoastedSPAM

メニューを開く

苦労多いと性格歪むね。

めいちゃんの彼氏(元アイマ)@takakiq

メニューを開く

んー!なんかそうじゃないんだよなぁ。

次の質問どうぞbot@matomebotbot

メニューを開く

生意気な小僧が!簡単に達成させてなるものか! の精神でどんどん足の引っ張りが強くなるからね。

ソフィスト@Sophist_hobby

メニューを開く

仏教における「我慢」もまさにそうしたネガティブな意味でしたわね それを理由に増長するから良くないという

🦀アッキー🍈@5さい@UR_Jossette

メニューを開く

昔は高度経済成長やバブルのおかげで職にありつけてたような、とても人間とは思えない「妖怪」がそこかしこの会社にはびこってましたから。 怒鳴るのは日常茶飯事で殴る蹴るもよくあった、理不尽なのが当たり前だったと今でも聞きますし。

ディルイーヤの風@DiriyahFE

メニューを開く

神示には要らん苦労はするなとあります。 おっしゃる通りですね。

メニューを開く

私はお金を稼ぐのが難しかった、その苦しみに共感してほしいと言えばいいのにそうしないのは何故なのでしょうね お金を稼げない人がお金を稼げるようになる方法を共有すれば、沢山の人の役に立てるでしょうに

メニューを開く

社会は厳しいと言うより優しくないと思う、 小学生のまま大人になったのかみたいなヤツが悪口言ったり、無視してきますし。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ