ポスト

#Godot #ゲーム制作 #わからない初心者のGodot 今度は、AnimatedSprite2Dノードの、画像の色や透明度を変える書き方。173行目。 自作変数.modulate = Color( Rの値、Gの値、Bの値、透明度の値 ) 右側のインスペクターの『Modelate』の右側の白四角をクリックすると、色の表示がどうなってるか見れる。 pic.twitter.com/5kO81oSyUe

メニューを開く
PIZARO【七色の呼び鈴】@PIZARO7colors

#ゲーム制作 #スーパーゲ制デー #Godot だけじゃないけど、命令文の書き方に規則性がないものがあるよな。知らないと絶対にできないやつだ。 インスペクター(右側)にあるものを使うんだから、フォント色を変えたい時、 ノード用変数.theme_ovrrides. colors. font_color~ と書くと思うじゃん。

PIZARO【七色の呼び鈴】@PIZARO7colors

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ