ポスト

いろいろなものに卓上で醤油をかけて食べる、というのは日本食ならではのスタイルですが、関東地方では特にその傾向が強いのは確かなのではないかと思っています。相方氏はその中でもそれがより撤退している、さしづ… (残り1260字) #mond_inadashunsuke mond.how/ja/topics/1hz2…

メニューを開く

イナダシュンスケ@inadashunsuke

みんなのコメント

メニューを開く

「味だけでなくむしろ香りの効果が強い」というのはとってもよくわかります。私は醤油民ではないのですが、いい塩加減に蒸した毛蟹にいつもちょっとだけ醤油をつけたい。

radion1999@radion19991

メニューを開く

僕がこの質問で興味深かったのは、「何にでも醤油をかける行為」を「味変」と説明せざるを得なかったことです。既に仕上がった料理に調味料を追加することをポジティブかつ簡潔に説明する言葉として、おそらく現時点で唯一のものが、「味変」という(比較的新しい)言葉だからでしょう。

イナダシュンスケ@inadashunsuke

メニューを開く

多分醤油民です。アジフライととんかつは辛子、醤油にレモンを絞って食べるのが一番好きです。とんかつはケチャップでも良いです。

Mt.OKU74@mt_oku74

メニューを開く

全ての料理に味の素を使う人がいる。 醤油をかける人も分かるな。 つまりその味がしないと美味しいと感じない舌なんだろな。埼玉県の某地域はなんでもソースをかける文化がある。 食の好みって致命的なので一緒に暮らせないと思うw

れでぃお@TAMACO123123

メニューを開く

椎名誠は海外で食事をするとに「イマイチなものでも醤油をかけると途端に美味くなる。醤油を水筒に持参している」と言ってました。私はアメリカに住んでましたが、新潟出身の友人は何にでも醤油をかけていました。そんな彼らのことを醤油中毒と私は言っていました。

メニューを開く

本筋から外れますが、とんかつに醤油はかなり遠い道のりだけど、クリームコロッケに醤油は「わかる!」ってなりました、カボチャコロッケも醤油の方が断然好きですw(甘辛MIX?w てかコレ付き合いたてでお店に行ってわざわざ醤油頼む相方に何かを言うの大変そう、アラフォーって書いてるし・・・

大泉洋子@uni_uni222

メニューを開く

これ、もしかして彼女さんが高知の民だと、甘い醤油としょっ辛い醤油の衝突もありそうでドキドキです笑

shumpty@shumpty

メニューを開く

初夏の初鰹はたたきじゃなくて刺身の方が旨いですよ、主旨からはずれますがw

guevara1967@guevara19672

メニューを開く

これは料理に必ずなにかしら調味料をかけることを奇異に感じておられるのか、それが醤油オンリーであることが問題なのか、どちらなのかと考えてしまいました。僕も四国ですがこの相方さまと似たタイプです。

かおる@htokiyo

メニューを開く

年末に並行してお付き合いしたのか、短期間に切り替えたのか?それが気になってなかなか文章が頭に入ってこなかった☺

あっくん(くまごろう)@atutoshi33

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ