ポスト

リハビリ領域 #理学療法士 #作業療法士 #言語聴覚士 の大学は割は偏差値50未満。 偏差値35とかもザラにあるんですけど これ、価値はあるんでしょうか😭❓ pic.twitter.com/gKEEe2m9xd

メニューを開く

メーにゃ💛元ケアマネ[看護師/介護士/リハビリ/理学療法/作業療法/言語聴覚@meenya111

みんなのコメント

メニューを開く

医療、福祉職は国家資格やから寧ろ興味あったら入ってええと思うんやけど?

メニューを開く

EBMに基づいて予後を検討したり、学会報告しようとすると、専門学校卒でもできなくはないけど独学で努力しないと業界の発展に貢献したり活躍するのが難しそう。 それ以前に専門学校で論文の読み方とか書き方って教わるのかな? 労働と割り切って単なる作業として没頭するなら必要ないけど。

るい@ニュー鳥ション@LouisISHR

メニューを開く

そういうところは大学という名の専門学校みたいなものだから。

井蛙の見@tabakonomi

メニューを開く

専門分野はいいんじゃないかなぁ? 国試通らないと全く意味ないけど。 結局は病院勤務でしょ? そこら辺の町工場よりかは良いと思う。その分野なら専門学校もあるくらいだし。

Layla@5559@Layla1145

メニューを開く

医療関係で国家試験で資格を取得する系統の大学・学部は結果が良ければ偏差値を問うことは意味がありません。ちゃんと国家試験に合格して仕事も出来れば問題ないはずです。 貴方は所謂偏差値の高くない大学卒の医療スタッフを見下しているのではないですか。

とみさん@6/9 第61回兵庫県合唱祭(室内合唱団えべっさんす)@ttomi1969

メニューを開く

価値があるかは学生と教員次第。国試に合格出来るよう環境が整ってるかで決まる。 貴方が決めることではないわな。

ふくらはぎ@puyokazuyoshi

メニューを開く

そのタグが付いてる職業は医師や看護師よりは低いですが医療業界の中では年収は高い職種で雇用も安定してて患者さんに感謝される仕事で隠れたオススメの職業です。独立してスポーツトレーナーになる人もいて医者より稼いでる人もいます。偏差値低い大学でも真面目に学んで資格取ればいいだけの話です。

ThinkCat@岡島体操™@ThinkCat4839

メニューを開く

偏差値は進学希望者の中での偏差値だと思うので、 高校受験の偏差値とは違うことも留意したい。 就職後、仕事に役に立つ知識を身につけ、必要な資格を取れれば十分に役に立つと思います。 どんな勉強するのか全く分かりませんが、 専門っぽい名前。

らび zipang🌸@rabizipangse7

メニューを開く

リハ職は教員や研究でもなければ、学力以上に非認知能力が大事です。臨床ではFランや専門卒の方が国立・早慶卒より優秀なケースもままあります。 進級試験・臨床実習、国試などを経て全体の1〜3割くらいは脱落するので大学入試での偏差値はさほど重要ではないのかもしれません。

メニューを開く

大学ってのは、本来、 入学することより、 卒業することに価値がある。 4年間、勉強して、 知識を得て、知識を発揮して、 自分で自身の単位の管理をして、 卒論を書き、就職先を選び、 卒業課程を十全に全うする。 専門性と共に、上記のような、 独立した大人力を身につけることに 意義がある。

みみたぶ@mimitabu_m3x

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ