ポスト

教員は ①50歳で昇給停止し、以降下がり続ける。60歳を超えると7割くらいの給料になる。 ②定年後再任用になると、初任給くらいの給料になる。 教師になりますか? #教師のバトン #教員採用試験 #教員不足 #教育委員会 #文部科学省 #働き方改革 #時間外労働 #過労死 #給特法

メニューを開く

教師の部屋@kai_teacher_tw

みんなのコメント

メニューを開く

50までに教頭、校長の階段上手くいけば三から六年程。役職手当はくっそ充実しています。公務員なので昨年からベースの給料💰は上がっています。上記が全てではないですし、自治体(沖縄は手厚い)にもよります。

nakadomariangel@nakadomariangel

メニューを開く

だから、早期退職する先生多いですよね。 に、対して、新任が少ないから、ピラミッドが壊れていくという、負の連鎖。

たまむら@GogoRascal555

メニューを開く

再任用でも担任をしなくてはいけません。

メニューを開く

7割じゃないよー、半分くらいーコレが年金に反映

Sミッチ@S86022815

メニューを開く

自治体によって昇給停止の早いところもあります。 初任給は手取りで月18〜20万くらいかと。僕の自治体では、家賃手当がなければ大卒10年目(32歳)の手取りは月26万程度です。年1万も上がらないですよ?

教師の部屋@kai_teacher_tw

メニューを開く

公務員全般そんなもんですよ。 役職、管理者にならなければ大幅な給与アップはありませんし。

郵便局長を辞めてみた@kyokucho23kyoku

メニューを開く

うちのとこは40で停止です 再任用の方はそれでも来てくれる人ってことです

ゆうせい@雑多垢@LmpwN6ijZPD0bRd

メニューを開く

民間企業も再雇用の時には同じ仕事を任されて働いても、手取りは半分以下になりますよ それなりになの通った会社ですけど

8の部屋の管理人@U1f1jnnKs724326

メニューを開く

いわゆる企業でいう役職定年と同じか、これよりマシなこと。 教員以外の世界を知りなさい。

ココロコロコロ@jjJzoRIKkE8o8Cm

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ