ポスト

恐れ入ります。貴殿の投稿からでも「高額所得者のほうがたくさん払」っていると言えます。年収300万⇒消費80%⇒消費税24万。年収1,000万⇒消費50%⇒消費税50万。ただ仰る通り逆進性の問題はサラリーマンの健康保険で存在しており、ボーナス573万超の人は、超えた分の健康保険料を払っていません。 pic.x.com/9P9j3fg0pT

メニューを開く

nztjaz@nztj6

みんなのコメント

メニューを開く

河野理論への批判の文脈であり、絶対額の議論はしてないのは自明ですね。可処分所得の負担割合で考えればわかるかもですね。あと「逆進性の問題は健康保険料にもある。だから消費税が逆進的でも問題ではない」と暗に主張しているようにも見えなくもないですが、もしそうなら不備の存在が他の不備を正当

小倉健一(小倉パン/イトモス研究所)@ogurapunk

メニューを開く

またサラリーマンは勤務先ごとに別々の健康保険に加入するため、同じ月給でも健康保険料に差があります。健康保険料は、大企業・国家公務員で安く、中小企業・地方公務員で高いです。給与は大企業・国家公務員が高いので逆進性が生まれます。こちらの格差も問題です。 x.com/nztj6/status/1…

nztjaz@nztj6

返信先:@hiroyoshimura社会保障であれば、健康保険料が企業規模、中央・地方で異なります。サラリーマンの健康保険(※)を統合して、大企業・国家公務員で軽く、中小企業・地方公務員で重い保険料負担を一律にして頂きたいです。 ※健保組合、共済組合、協会けんぽに大きく分かれ、それぞれが各組合、支部に分かれています。

nztjaz@nztj6

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ