人気ポスト

固定資産税きた(義父に) 家…38,300円 土地、田、山林、原野…14,500円 計52,800円(年間) 売っても売れない、貰い手もいない、市や国にも返せない。相続したはいいけど何にもならない。って。 みんなどうしてるの??放置なの??お金取られるの嫌じゃないの?? pic.x.com/DMUSQaJx8a

メニューを開く

めんちょこ@NISA🔰@menchoko1209501

みんなのコメント

メニューを開く

身近に資産0でそろそろ亡くなる方いませんか? 無料で譲渡した上で、遺産放棄してもらえば国庫に行くはずです

メニューを開く

田は、農業団体(地域)に移譲するか、委託する。 家土地は、0円不動産で渡す。(登記費用もこちら持ちにすると、まだ引取り手が出てくる可能性はある。) 山林原野も上記と同じにするか

Makoto-N@niyata2807

メニューを開く

だから山にソーラーパネル設置されたりするんだよね。 それを環境破壊だというなら 文句のある人たちでカンパすればいいのに。

セカタロウ𝕏@Extermi43264212

メニューを開く

日本の神はオレ、天皇であり、日本の国民と土地はオレの物だと勝手に決めた。 日本に住むということは、天皇陛下の土地に住むということです。 だから、天皇に家賃(年貢)を払わなければならない。 これが日本の税制の始まりで、この島に住む賃貸料だったんですね。 note.com/zenika/n/n3821…

Mr.x666天魔@stn666R

メニューを開く

私も同じ問題で悩んでいます。誰も住んで居ない実家の固定資産税10年以上払っています。買取業者にお願いしたら買取区域外と言われた。後は子供達にオレが死んだら財産放棄するしかない?

富田光明@dpdQjVfna111886

メニューを開く

友人の義父が亡くなって、茨城県の田舎の別荘(土地付き)を相続したようですが、東京からかなり遠く(福島に近い方)、行かないので、地方自治体に寄付を申し入れたら、断られたそうです。 区画整理などの都市計画がないと難しいみたい。(そのままの方が固定資産税入りますしね)

つば一郎@ponta_21tyo

メニューを開く

こちらに相談してはいかがでしょうか。 zero.estate

蝦夷の乗り鉄 病気で旅行に行けない・・・。@ezotamachan

メニューを開く

秋田県横手市は行ったことありませんが、イメージしてみました。 【秋田・横手で相続した空き家の活かし方】 かまくら、りんご、内蔵のまち。 空き家は、民泊・移住者住宅・地域カフェ・倉庫…未来をつなぐ拠点になる。 大切なのは、残すか手放すかを“想い”で選ぶことです。 #空き家再生 #相続 #横手市

まさお🏘空き家再生士@八街@peanuts_ooya

メニューを開く

現金とか価値のあるものは生前贈与で処理して、山林などは相続拒否されると良いかと思います。

カモネギ@fqx6HzumdeM1oYO

メニューを開く

私もとある町の旧道沿いの土地と家屋(住める状態ではない)を所有してますが、税金もですが、両隣りが民家なのと、けやきの大木2本と柿や桜などの樹木があるので季節ごとの管理費の負担の方が大変です。 町への寄付も断られました。

きりきり@puripy

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ