自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

6月15日は千葉県民の日ですね!地理院地図の「自分で作る色別標高図」で見ると、千葉の地形がよく分かります。 pic.twitter.com/tE6Mtoj1R3

地理Bの旅@chiri_b_geo

メニューを開く

本通3丁目地区市街地再開発事業に関するチラシで説明会の実施や環境影響評価準備書の縦覧が案内されています。 本川町から寺町にかけて細長い影響エリアがあるのは不思議ですが、これは安芸区矢野にある地デジ放送アンテナからの電波がビルの影響を受ける方角と思われます。地図は #地理院地図 から pic.twitter.com/gk1X2QQNPq

アルベース@netsurf_ALbase

メニューを開く

●その322● 2024/4/1(月) バス118本目: 寝屋川市駅[西口]→大日駅 京阪バス: 寝屋川守口線5(17停留所、35分、8.6km、260円) 再び #京阪バス#京阪電車 #寝屋川市駅 の西口に移動し、遠回りして #淀川 近くを進む。#大阪モノレール#大日駅 へ。ここは #守口市#路線バスの旅 #地理院地図 pic.twitter.com/T7XgbyysUR

路線バスで県庁所在地駅巡り (Travel Graph)@travelgraph2023

メニューを開く

富士山(相模国三浦郡,横須賀市/標高一八三米) 地理院地図上だとこの名称になっている。三浦富士の名で広く知られ、お手軽なハイキングコースや武山、大楠山と合わせた低山縦走路として親しまれている。低標高ながら海や本物の富士山を望む景観が提供され優れた pic.twitter.com/XibcdsEnRs

h1totsuy@@ohss43

メニューを開く

地理院地図ファンクラブ 6月定例会が本日6/15(土)20時オンライン開催されます。 話題は「5月6月地理院地図ふりかえり」「第53回国土地理院報告会」「小学校総合学習に地理院地図とopen-hinata」です。ぜひご参加ください! 詳細申込 peatix.com/event/4021980 pic.twitter.com/Wgk3rytaZ6

地理院地図ファンクラブ(Chiri-in Chizu Fan Club)@CChizu_FC

メニューを開く

まだですね。 ↓地理院地図(国土地理院) pic.twitter.com/iryK7er42v

地理教材研究会@chirikyozai

メニューを開く

比良山地東側、琵琶湖西岸断層帯付近の扇状地。 土地利用の違い、天井川になっていることなどが読み取れます。 地理院地図の3D機能を使うと、比良山地の三角末端面もよくわかります。 pic.twitter.com/lrGzeh6SDy

地理教材研究会@chirikyozai

これはどこ? 断層崖下の扇状地、横ずれ断層沿いの直線的な谷、山頂付近の小起伏面などがよくわかります。 地理院地図(国土地理院)の素晴らしいのは、3D機能を使って地形をリアルに表現できることですね。 高校の地理総合の授業でぜひ生徒に紹介したい機能ですね。

地理教材研究会@chirikyozai

メニューを開く

●その321● 2024/4/1(月) バス117本目: 四條畷駅→寝屋川市駅[東] 京阪バス: 高宮四条畷線37(15停留所、26分、6.6km、260円) 初の #京阪バス。親戚が住む地域にも走ってるバスやから、関西に帰って来た感が高まるわ〜。#大東市 から #四條畷市 を通り、#寝屋川市 へ。 #路線バスの旅 #地理院地図 pic.twitter.com/GpsRqwtXEE

路線バスで県庁所在地駅巡り (Travel Graph)@travelgraph2023

メニューを開く

地理院地図 焼岳 3D 火山土地条件図 東から北から pic.twitter.com/h8fuDT2Zpx

大泣きお猿@oonakiosaru

メニューを開く

地理院地図から3Dデータを取得して印刷した袋田の滝 滝が階段状になってるのが判る また、積層痕が等高線ぽくてリアル #3Dプリンタ pic.twitter.com/Dqtc6RKl5l

JI1PVV@AKC@ji1pvv1

メニューを開く

元刑務所?と思ったけど、北海道大学がある場所に刑務所は考えづらいなと地理院地図。1974-1978の航空写真をみると野球のグランドで、Wikipediaによると1983年に作られた三代目らしい。 maps.gsi.go.jp/#18/43.079882/… pic.twitter.com/DekNGuF0Et

セイコーマート全部行く@ILOVESeicomart

北海道大学恵迪寮 どこかで見覚えのある形状...

Aiue Okaki@aiueokaki_2023

メニューを開く

●その320● 2024/4/1(月) バス116本目: 箱殿→四條畷 近鉄バス: 四条畷線40(18停留所、33分、7.1km、350円) #大阪府 1本目は初の #近鉄バス#箱殿 は「はこどの」と思いきや「はこど」だとバス停で知る。 #四條畷駅#四條畷市 と思いきや #大東市 だと地図で知る。 #路線バスの旅 #地理院地図 pic.twitter.com/45sjuSXIFz

路線バスで県庁所在地駅巡り (Travel Graph)@travelgraph2023

メニューを開く

地理院地図できちんと計測してみた。3.5キロ円は巧妙に湯元の旅館を避けている。これなら問題は生じない。ただし、湯元スキー場は営業できない。 pic.twitter.com/3gNIcHqsJS

早川由紀夫@HayakawaYukio

レベル3で住民は通常の生活とあるが、3.5km円は湯元の旅館にかかる。このままにしておくと問題が起こる。日光白根山。

早川由紀夫@HayakawaYukio

メニューを開く

兵越峠。 帰り道、集落内を下る道。 地理院地図だと1本線です。 pic.twitter.com/6aIVnQm9mC

自由人(車旅・自転車ゆるポタ)@jiyuujin60

メニューを開く

あとこの飛島って山形県酒田市の管轄なんやね ↓地理院地図 maps.gsi.go.jp/#7/35.000000/1… pic.twitter.com/KrAxrO1k4B

ドージョー@idoajob

メニューを開く

#地理院地図では、身近な地域の災害リスクや指定緊急避難場所を重ねて表示できます。 災害はどこで起こるか分かりません。 河川氾濫などの危険性が高まる #出水期 に向け、万全に備えましょう。 ▼地理院地図で見る maps.gsi.go.jp/index_m.html#1… #いのちとくらしをまもる防災減災 pic.twitter.com/pr85rv9LKx

国土地理院@GSI_chiriin

メニューを開く

奥鬼怒歩道から数十メートル奥まったところにある小さな滝の名称がわからない ただでさえ閉塞感があるのに賽の河原の石積みのような石塔がいくつもあり結構気味が悪い場所 コザ池の滝と呼ばれることが多いようだけれど地理院地図によればこの沢を登ったもっと奥にコザ池の滝は存在する pic.twitter.com/5NsaXoytmv

EdoTokyo@EdoTokyoJp

メニューを開く

沖縄県豊見城市高安(北)交差点付近。 交差点の下を小さな川が南東(地図右下)から北西(地図左上)に通っている場所にあります。動画冒頭がこの川の上流側で、川の流れが道路上に押し寄せているような状況でしょうか。どうか冠水、流れから離れる行動を! 図は地理院地図で標高を表示。 pic.twitter.com/cFykXDGpe7

かりゆし@kariyushi19

沖縄県豊見城市 高安北交差点。 大雨で道路冠水。 通行出来ない状態です。

地盤災害ドクター横山芳春@住宅の災害リスクの専門家@jibansaigai

メニューを開く

返信先:@boiledorange73本当に久々に比較してみることが出来ました。大感謝です!(関東迅速測図•地理院地図pic.twitter.com/Tv64R3G3Eo

平帆⛵(ひらほ🔨)@hira_sail

メニューを開く

本日6/14、「 #焼岳 」の #火山土地条件図 を公開しました。 この図により溶岩流や火砕流地形などの分布が分かります。 火山噴火に伴う災害の予測や災害対策立案、土砂災害リスク評価等にご活用ください。 <地理院地図で見る> maps.gsi.go.jp/#13/36.226763/… <火山の地図について> gsi.go.jp/bousaichiri/vo… pic.twitter.com/cr8nZen5nP

国土地理院応用地理部@gsi_oyochiri

メニューを開く

地理院地図ファンクラブ 6月定例会が6/15(土)20時オンライン開催されます。 話題は「5月6月地理院地図ふりかえり」「第53回国土地理院報告会」「小学校総合学習に地理院地図とopen-hinata」です。ぜひご参加ください! 詳細申込 peatix.com/event/4021980 pic.twitter.com/wLwaO14k1o

地理院地図ファンクラブ(Chiri-in Chizu Fan Club)@CChizu_FC

メニューを開く

岐阜の国道41号沿いに存在する、空き地から伸びる謎の廃道。 十分に整備された幅広の舗装道路で、ガードレールや標識も現役さながらの綺麗さですが、ろ、路上の緑化具合が……。 地理院地図では何処にも繋がっていないように見える道ですが、行先が気になります。 #廃道 #道路 pic.twitter.com/pWQQzlETMA

たこ@道路好団垢@road0724day

メニューを開く

インドのアムルット蒸留所は世界で一番標高の高い場所にある蒸留所。とのことだが 気になってGoogle Mapと地理院地図で井川蒸留所の標高を調べてみたら1200m越え。 はて❓️🤔 pic.twitter.com/tUHjjIfhbC

<ぉーりー🌊🥃🐣@Quarry_Entei

メニューを開く

2015年に移転・改称の05362茂原大芝郵便局(千葉県茂原市)。①2021年3月撮影。②移転前の茂原野巻戸郵便局跡。2024年4月撮影。③GoogleマップSVより2012年10月撮影。 ④地理院地図より。芝は川の土砂が堆積したところを表し、浸水被害にかかわる地名。すなわち、一宮川の河川敷だったと思われる。 pic.twitter.com/z8ugAogkMz

Meiri F@pocomeiri

メニューを開く

●今この辺● 8/47完了 (東京)-千葉-横浜-甲府-静岡-名古屋-岐阜-津-奈良→(大阪府) #奈良県 を北上後、#奈良駅 から西に向かい、急勾配が続く #暗峠 をバスと徒歩で越えて #大阪府 #東大阪市 に入りました。詳細は、是非フォローの上、日々少しずつ進む投稿をご覧下さい。 #地理院地図 #路線バスの旅 pic.twitter.com/eRtEdVxp0H

路線バスで県庁所在地駅巡り (Travel Graph)@travelgraph2023

メニューを開く

NTT技術資料館に来てます。 gooがNTTの作った検索エンジンであることを初めて知りました。goo地図の1947年の航空写真は地理院地図のものより解像度がよくて、昔の水路を調べるときにかなりお世話になりましたねー #三鷹 #電電公社 #逓信省 pic.twitter.com/iZXIcXoaeS

Jiroh Nagano 長野次郎@jirohshockicho

メニューを開く

地理院地図を活用すると絶景ポイントに行けます maps.gsi.go.jp/index_m.html#5… pic.twitter.com/xEQ6YT5soX

ハムノヒト@franky_nob

メニューを開く

荒戸城 ①ログ ②地理院地図引用傾斜量図。ギリギリアウト いつかいつかと思いつつ、短いハイシーズンを狙うのは厳しかったので五月後半に行ってみたが十分に堪能できた pic.twitter.com/lf8gWJL99v

奥紅葉白熊@okumomihagu

メニューを開く

固いのか柔らかいのか分からない岩を地理院地図で見つけました。 pic.twitter.com/HbCRLGa8ib

地理Bの旅@chiri_b_geo

メニューを開く

地理院地図ファンクラブ 6月定例会が6/15(土)20時オンライン開催されます。 話題は「5月6月地理院地図ふりかえり」「第53回国土地理院報告会」「小学校総合学習に地理院地図とopen-hinata」です。ぜひご参加ください! 詳細申込 peatix.com/event/4021980 pic.twitter.com/xh3LNIhel1

地理院地図ファンクラブ(Chiri-in Chizu Fan Club)@CChizu_FC

メニューを開く

琵琶湖西岸の比良山地には、典型的な河川争奪地形が見られます。 奥ノ深谷源流が、八ツ淵の滝に流れ込む鴨川に争奪されたことがわかります。 風隙にあたる八雲ヶ原湿原にはモウセンゴケやサギソウなどが見られます。 金糞峠付近もやばいですね。 地理院地図(国土地理院)に一部加筆。 pic.twitter.com/NJN1HlDvLR

地理教材研究会@chirikyozai

これはどこ? 断層崖下の扇状地、横ずれ断層沿いの直線的な谷、山頂付近の小起伏面などがよくわかります。 地理院地図(国土地理院)の素晴らしいのは、3D機能を使って地形をリアルに表現できることですね。 高校の地理総合の授業でぜひ生徒に紹介したい機能ですね。

地理教材研究会@chirikyozai

メニューを開く

●県通り抜け完了8● 2024/3/31(日)〜4/1(月) 奈良県 約1日で #奈良県 を通過。#和歌山県 から県境越えの #八木新宮線 が長過ぎるので、#大和八木駅 ではなく休憩地点の #十津川温泉 を起点としました。#県庁所在地 #奈良駅#暗峠 を経て、#大阪府 #東大阪市#箱殿 へ。 #路線バスの旅 #地理院地図 pic.twitter.com/42tggi7MX4

路線バスで県庁所在地駅巡り (Travel Graph)@travelgraph2023

メニューを開く

国立市の冨士見通りのマンションの解体が話題になっていますが、「富士見」という地名を地理院地図で検索しました。関東に多いですが、実際に富士山が見えない地域にも「富士見」と命名されています。 おそらく富士山への強いあこがれなのでしょうね。「~~富士」しかり。 pic.twitter.com/A01jK9FEw5

メニューを開く

2.5m刻みで色付してみたけど 杉並区の善福寺川って蛇行して崖線が切り立っている。 調整池や地下水道などの治水事業を中止するなら黄緑色から水色の地域はどんな対策をすれば良いんだろう? 出典:国土地理院 地理院地図 maps.gsi.go.jp/#15/35.692116/… pic.twitter.com/XjbWJlzLO0

原田あきら(日本共産党都議会議員/杉並)@harada_akira

この美しいロケット公園は善福寺川緑地公園の中核と言っても過言でない。これが樹木伐採の上、管理棟が建てられ景観台無しに。さらにまとまった公園の少ない地域にある関根文化公園も管理棟に占拠される。原寺分橋付近では25件の立退…8月に素案公表し、年明け2月6日に都市計画決定などあり得ない!!

digits🚙@digits_sa

メニューを開く

「景観」を争点にしたイコモス、それに「都と私企業が関わる再開発事業への反発」が便乗した結果 『管理された公園』という事を忘れてしまったのかな。 細い木が植えられてからの成長の様子。 出典:国土地理院 地理院地図 maps.gsi.go.jp/#17/35.675467/… pic.twitter.com/gN0rSW6Dym

原田あきら(日本共産党都議会議員/杉並)@harada_akira

増えません。大木、高木が伐採され、細い木が植えられるだけです。「体積は減少する」という都の正式答弁があります。

digits🚙@digits_sa

メニューを開く

杉沢館 ①戻ってきて四重堀切 ②地理院地図引用の傾斜量図 ③ログ 写真だと分かり難いが畝状竪堀群は圧巻。四重堀切や畝状竪堀群脇の折れ折れ導線も見応え有りで良き城でした pic.twitter.com/gO2mqiFI3g

奥紅葉白熊@okumomihagu

メニューを開く

難読過ぎて地理院地図に読み仮名が振られるレベルの 「ヲモ」 pic.twitter.com/uH8m7J1tR8

🌌へ🚪れ🗝🌱🔔@hlnametmhh

メニューを開く

難読地名「鬮野川(くじのかわ)」は、国道地理院地図でも読み方の答えが示されてますね…。橋杭岩でも有名ですかね(和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川1549)。 pic.twitter.com/sQ4C1MtWDP

ポリタンク@poly_tank

メニューを開く

本日の教職大学院・社会系教科の授業デザインの理論と方法(1)は、「3D地図を作成してみよう」ということで、地理院地図3Dを用いた実習を実施。2Dのレイヤの重ね合わせ+Z方向の情報を入れることでより良い表現ができる教材ができないか各々模索。自由な発想で地図に向き合う90分でした。 pic.twitter.com/VopFupCVq6

じおぐら@ge_ogura_phy

トレンド17:05更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    TARAKOさん

    • キートン山田
    • タルるート
    • みかん絵日記
    • ちびまる子ちゃん
    • 山寺宏一
    • おどるポンポコリン
    • TA
  2. 2

    埼玉スーパーアリーナ

    • 太陽のマーチ
  3. 3

    スポーツ

    古田島優勝

  4. 4

    あくぺこ

  5. 5

    リンゴジュース

  6. 6

    MANATO

    • NBAフェス
    • けん玉
    • 河村勇輝
    • NBA
  7. 7

    エンタメ

    安曇野市

    • 炊飯器の旅
    • 安曇野
  8. 8

    アナゴサン

    • トゥードジボン
    • ノーブルロジャー
    • ディオ
    • 米子S
    • ノーブル
  9. 9

    エンタメ

    μ’s

    • 高坂穂乃果
    • 飯田里穂
    • マリーンズ
    • ラブライブ
  10. 10

    ニュース

    ファイトソング

    • 2週目
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ