自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

5/28発売『#月刊誌なごみ』6月号の特集「Biz茶のススメ」では忙しく働くビジネスパーソンに向け、オフィスで茶の湯を楽しむライフスタイルを提案。 企業・団体の茶道部の様子から、休憩室等でのちょっとした一服の仕方などを紹介します。 ビジネスパーソンに対する茶の湯の効果とは? #淡交社 #茶道 pic.twitter.com/ce4SYNq49r

淡交社 書籍営業部@tankosha_bs

メニューを開く

#月刊誌なごみ 6月号は5/28発売です。 #京本大我亭主のもてなし 30回は「茶杓を削る」。 刀を使って竹を削り、茶杓を作るクラフト回。 完成した茶杓に付ける銘(めい)を考えるなか、創意溢れるアイデアが京本さんのもとへ降臨します...🪽 一同三嘆の銘は今号でお披露目です。お楽しみに! #淡交社 pic.twitter.com/4lR964bTNy

淡交社 書籍営業部@tankosha_bs

メニューを開く

【ランキング】 総合ランキングに洋書が入る機会が増えてまいりました!!今回は禅の本が4位に登場! 総合5位「#新版京都・観光文化検定試験公式テキストブック」 7月14日に開催される第24回 #京都検定 に向けて公式テキストがランクイン! 受験される方、勉強の調子はどうですか?? #淡交社 pic.twitter.com/hQTY37Uy9x

大垣書店★京都ポルタ店@cube_ogaki

メニューを開く

【口演速記】 *『落語速記はいかに文学を変えたか』* 言文一致運動誕生のきっかけとなった演芸速記本。その誕生秘話や発展の歴史、坪内逍遙、夏目漱石ら作家たちとの関わりなどを解説しながら、明治期の落語を現在に残す第一級の史料である口演速記について考察する。 #櫻庭由紀子 #淡交社 pic.twitter.com/r0Oha0KyXf

苫小牧市立中央図書館@Tomakomai_lib

メニューを開く

「週刊文春」5/23号にて、エッセイスト・酒井順子さんが「私の読書日記」の中で『落語速記はいかに文学を変えたか』(著:櫻庭由紀子)を紹介してくださいました。 #淡交社 #落語 #文学 #文学史 #言文一致運動 pic.twitter.com/uaiRgD85Lg

淡交社 書籍営業部@tankosha_bs

メニューを開く

ジュンク堂書店池袋本店様にて新刊の『秘境、辺境、異文化 世界の絶景植物』のパネルとともに展開中です。 フロアは7階です。 まだ見ぬ珍しい植物を売り場でご覧になってみてください。 #淡交社 #植物 pic.twitter.com/2dmwwLpbYi

淡交社 書籍営業部@tankosha_bs

メニューを開く

雑誌「#ダヴィンチ」6月号で #三宅香帆 さんが『#月刊誌なごみ』(3月号:福井特集)をオススメしてくださっています。 北陸新幹線敦賀延伸開業から早いもので2か月弱。 紫式部も一時期、父と一緒に福井で暮らしていました。 三宅香帆さんの「今さらながらの古典再入門」も好評連載中です! #淡交社 pic.twitter.com/oyVRa8o6UH

淡交社 書籍営業部@tankosha_bs

メニューを開く

#読了 安西水丸 東京ハイキング/#安西水丸 水丸さんが亡くなる1年前の2013年に連載されていたものだそう。もう亡くなって10年も経つのか…という思いと、あーもうほんとに水丸さんの新しい文章、新しいイラストには出会えないのかーとしみじみしてしまった。内容も装丁も素敵な本です。 #淡交社 pic.twitter.com/W72yfldQHw

もくま@読書@m_book2017

メニューを開く

『秘境、辺境、異文化 世界の絶景植物』(著/湯浅浩史)を発売します。 植物学者である著者が世界60か国以上を巡って出会った、絶景に生息する植物、絶景を織りなす植物を紹介。 多くの日本人にとって初めて知るであろう植物もたくさんです。 #淡交社 #絶景 #植物 pic.twitter.com/qPP5OH8LrW

淡交社 書籍営業部@tankosha_bs

メニューを開く

【ミニパネル展】 本日発売 『世界の絶景植物』湯浅浩史 著/淡交社(税込2530円)の発売を記念し、エレベーター前の棚でミニパネル展をしております。 228種類の植物と絶景写真294枚が本書ではお楽しみいただけます🌼 #世界の絶景植物 #湯浅浩史 #淡交社 #ジュンク堂書店三宮駅前店 pic.twitter.com/RMS8EXbSJ3

ジュンク堂書店 三宮駅前店@3ekimae_junkudo

メニューを開く

4/27から京都文化博物館にて「松尾大社展 みやこの西の守護神」が始まりました。 佐々木蔵之介さんの音声ガイドや「神様の御用人」とのコラボなども話題ですね! 淡交社から発行した『松尾大社 神秘と伝承』(著/丘眞奈美、監修/松尾大社)も展開中です。 #淡交社 #松尾大社 bunpaku.or.jp/exhi_special_p… pic.twitter.com/NVft0AGVYv

淡交社 書籍営業部@tankosha_bs

メニューを開く

なごみ、読了。今月号も非常に勉強になった。きょもの連載も毎号すばらしい。次号も楽しみ🍵 #月刊なごみ #淡交社 #京本大我 #きょも #亭主のもてなし pic.twitter.com/9JllyMQ60r

沈丁花@inmyt1130

メニューを開く

本日5月4日、毎日新聞「今週の本棚」(全国版)で、「北斎時代の絵手本で絵皿を解く」を、紹介していただきました。 ありがとうございます。 #絵皿の絵解き #伊万里 #絵手本 #北斎 #桃栗サンデー #大自然まるかじりライフ #淡交社 pic.twitter.com/3ZQDPpRrBb

河村通夫(ラジオパーソナリティー、江戸絵皿絵解き研究家、自然流衣食住研究家)@michiokawamura

メニューを開く

#日比谷図書文化館 の1階の #端午の節句 の飾りの前で撮影‼️ でも……端午の節句って何❓ 撮影後は図書フロアで知っているようで知らない雛祭りや端午の節句といった子供を祝う行事について知識を深めてみませんか。 『子供を祝う端午の節句と雛祭』#是澤博昭/著--#淡交社--2015.4 pic.twitter.com/gPtFwR39Vd

日比谷図書文化館@HibiyaConcierge

メニューを開く

吉高由里子さんをナビゲートするのは石山寺の座主、鷲尾龍華さんですね。 淡交社から刊行した鷲尾座主の本『ほとけの誓い、おもき石山 紫式部ゆかりの寺にて』を読むと、石山寺のことを、より身近に感じられるはずです。 石山寺参拝のお供にもぜひ。 #淡交社 #石山寺 #光る君へ pic.twitter.com/T0WasltQ80

大河ドラマ「光る君へ」(2024年)@nhk_hikarukimie

◆◇ #光る君へ 関連番組◇◆ 「吉高由里子 石山寺の旅」 《出演》 #吉高由里子 さん(#まひろ / #紫式部 役) 《放送予定》 あす5月3日(金・祝) [総合] 午前9時46分~ 吉高さんが石山寺を訪問したリポートはこちら▼ nhk.jp/p/hikarukimie/…

淡交社 書籍営業部@tankosha_bs

メニューを開く

#月刊誌なごみ 5月号は4/26発売です。 #京本大我亭主のもてなし 29回は「茶杓と銘を知る」。 お待ちかね!15ヶ月ぶりに着物に袖を通した亭主。...今号は着物姿での登場です!ワーイ🥳🎉🌟 前回デザインした振出しの完成形も掲載。気になるこれまでの茶道具とのバランスは果たして...? #淡交社 pic.twitter.com/n8DjMEvMWa

淡交社 書籍営業部@tankosha_bs

メニューを開く

【新刊】4/23発売 『伊賀越え 光秀はなぜ家康を討ち漏らしたのか』(小林正信) 明智光秀を裏切ったのは誰だ!? 昨年の大河ドラマでも描かれた「伊賀越え」についての意欲作。 帯には「光る君へ」の藤原道隆役などでも活躍中の井浦新さんがコメントを寄せて下さいました。 #淡交社 #日本史 pic.twitter.com/Xtz1m6N3y1

淡交社 書籍営業部@tankosha_bs

メニューを開く

『有職故実便覧 王朝文化ビジュアル案内/八條忠基』発売! 【王朝、貴族の暮らしや思想】がやさしく理解できるオールカラーの図鑑。 「光る君へ」を通じて平安文化への関心が高まっていますがドラマを観る上でもとても参考になります。 334項目を約500点の図版とともに紹介。 #淡交社 #有職故実 pic.twitter.com/jP1pccV9zB

淡交社 書籍営業部@tankosha_bs

メニューを開く

京都の大学生が考えた企画が本になりました。 3/8発売『京都あやかしタウン まちを歩けば妖怪にあたる』 大学生がイメージする京都の妖怪をコミカルに紹介し、妖怪博士の堤邦彦先生がしっかり解説。 睦月ムンクさんも登場し愉快な誌面に。 今も京都に棲む妖怪たちに会いにいきましょう。 #淡交社 pic.twitter.com/mcww8x8fda

淡交社 書籍営業部@tankosha_bs

メニューを開く

#月刊誌なごみ 3月号」が本日発売🍵 特集は「越前福井なごみ旅🚄」 今号の茶道推しゲストはTBS #田村真子 アナ🎤 #京本大我 さん(#SixTONES)「#京本大我亭主のもてなし」も好評連載中🩷 #きょも 自作の茶碗がついに完成✨ #Aゾーン雑誌売場にて 前号から新しくなった #淡交社 さん特製POPも一緒に📸 pic.twitter.com/T7usPV1wbz

ブックファースト新宿店@book1stshinjuku

メニューを開く

新刊『決定版 仏画の見方 名画でみがく鑑賞力』 博物館、美術館、寺院で鑑賞できる仏画(仏教絵画)。 仏画の鑑賞法を京都国立博物館の研究員が熱く解説します。 「なぜこれが国宝なの?」と聞かれても答えられるような鑑賞力がこの一冊で身に付けられるはずです。 #淡交社 #仏教 #仏像 #美術 pic.twitter.com/YM48vNZDwJ

淡交社 書籍営業部@tankosha_bs

メニューを開く

番組からのプレゼントはおおえさきさんのサイン入り『マンガ ぼくらの京都』を5名様に! 応募はこちらから↓↓ fm-kyoto.jp/present/presen… 明るく元気なおおえさんに淡交社スタッフも終始にこやかに過ごさせていただきました! (東京Y) #淡交社 #おおえさき #リフト #ショートショートキョート pic.twitter.com/wDtTenTqeA

淡交社 書籍営業部@tankosha_bs

メニューを開く

おおえさきさん出演終わりました。 お疲れさまでした! DJのマツモトアキノリ(@cej28250)さんとツーショット。 お二人とも素敵な表情。充実した時間でした。 radikoのタイムフリーならいつでも聴けますよ! (東京Y) #淡交社 #おおえさき #リフト #マツモトアキノリ #ショートショートキョート pic.twitter.com/SsXClRh0qe

淡交社 書籍営業部@tankosha_bs

メニューを開く

大河ドラマを楽しみにしている方も多いと思いますが、淡交社『戦国おもてなし時代』の中でも、明智光秀の意外な一面が紹介されています。 戦国武将たちは実は接待の達人だった!という本なのですが、信長や秀吉、光秀の接待術とはどんなものだったのでしょうか。 (東京Y) #淡交社 #日本史 #明智光秀 pic.twitter.com/v5eE57Ordk

淡交社 書籍営業部@tankosha_bs

メニューを開く

V6・長野くん登場の『なごみ2019年11月号』は10月28日発売です!(地域によって変わります) 一部の長野くんファンの方に「なごみ様」と呼んでいただき光栄です。 表紙は、正座で庭園を凛と見つめる長野くん(素敵です・・・)。 発売まであと5日! (東京Y) #淡交社 #なごみ #長野博 #長野くん #V6 pic.twitter.com/S2VYHSapg4

淡交社 書籍営業部@tankosha_bs

トレンド23:38更新

  1. 1

    エンタメ

    内田姉弟

    • 内田雄馬
    • パシフィコ横浜 国立大ホール
    • 内田真礼
    • シングル発売
    • 真礼さん
    • メイキング映像
    • 初回限定盤
    • 日高里菜
    • 姉弟
    • 雄馬
  2. 2

    ファイトソング

  3. 3

    ニュース

    うい麦畑でつかまえて

    • うい麦畑
  4. 4

    エンタメ

    KAMIGATA BOYZ DREAM IsLAND 2024

    • AmBitious
    • KAMIGATA BOYZ
    • KAMIGATA
    • SUPER EIGHT
    • Aぇ! group
    • EIGHT
    • ジュニア
    • Aぇ
  5. 5

    応援要請

    • 小池百合子都知事
    • TOKYO
    • 小池百合子
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    しぐれうい誕生日

  7. 7

    ファッション

    リシェッタ

    • 30MS
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    スカイフィッシュ

    • グリフィン
    • 使い魔
    • センシ
    • ダンジョン飯
    • ライオス
    • これにて終了
    • イヅツミ
    • マルシル
  9. 9

    グルメ

    ペコちゃんのほっぺ

    • 素のまんま
    • チーズクリーム
    • ブルーベリー
    • あじさい
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    白瀬咲耶

    • 30MS
    • スタイル
    • 2024年
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ