自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

6月29日(土)のセンターの出現種です。 ヤナギ島で久しぶりにオカヨシガモを確認!ヨシ原ではオオヨシキリやエナガの姿が見られました。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/qXx6UcKAuw

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 124は「サンショウクイ」 ピリリ、ピリリ!と鳴くサンショウクイ。山椒の実は食べませんが「山椒は小粒でぴりりと辛い」ということわざを連想し名付けられたと言われています。冬はリュウキュウサンショウクイが湖北で確認されています #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/iz9tzOKjqQ

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月29日(土)朝のセンター前です。 気温は23℃、天気は曇時々晴です。 水位が上がって島が狭くなってきましたが、水鳥はまだ多くが残って休憩中です。 #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/q1zhm0jT4r

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 125 は「イソヒヨドリ」 とても美しい鳥なのですが、何せ黒マジックでしか表現出来ない縛りですので(>_<) こちらは近年各地で増加中。失敗はちゃんと次に活かしてイソヒヨドリのように前向きに頑張ります! #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/dafj08QaMC

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 126は「ゴイサギ」 またやってしまいました。昨日(6月27日)です。ゴイサギの可愛さに免じて許してやってください。当の本人(鳥)は、最近本当に減ってきており、心配な方ですのでもっと紹介したかったんですが。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/Lu7MZllWQD

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月28日(金)のセンターの出現種です。 センター前をゴイサギが通過する姿を確認!今日もマガモやカルガモの親子が見られました。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/VblY66idKL

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月28日(金)朝のセンター前です。 気温は22℃、天気は雨です。 昨日の夜から降り続けていますが、ヤナギ島では水鳥たちは変わらず休憩中です #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/41UYsFFrZt

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月27日(木)のセンターの出現種です。 カワアイサが7羽に増加! カモの親子も5組登場しました! #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/1mAbindRlJ

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月27日(木)朝のセンター前です。 気温は25℃、天気は曇りです。 今日もカラッした朝です。島の拡大に伴い、引き続きヤナギ島で休憩する水鳥が増加しております。 #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/gsPfr2AZT7

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月26日(月)のセンターの出現種です。 久しぶりにイソシギが登場! メジロやオオヨシキリなど小鳥類も活発です。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/v9xvvUpzQU

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 127は「コウライウグイス」 国内では主に日本海側の離島で少ない旅鳥として観察されていて、湖北では1983年の観察記録があるのみで激レアの野鳥です。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/ROqnZIZOm8

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 128は「チゴモズ」 漢字で「稚児百舌」と書き、モズの仲間でも小さめなのが名前の由来です。湖北では1例の記録がありますが、近年は著しく減少しており、絶滅が心配されている鳥です。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/J0mvRo1KMe

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月24日(月)のセンターの出現種です。 センター東側で32羽のアマサギを確認!久しぶりにモズの姿も見られました。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/YXcSgAaM4k

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

野鳥センター入り口では、巣立って役目を終えたツバメの巣の反対側にもうひとつツバメが巣を作りました。使用後の巣を再利用しようとするツバメも来ていて入口付近がツバメ達で賑やかです。 #湖北野鳥センター #ツバメ #巣作り #きせつのたより pic.twitter.com/uO35ucJyfx

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月24日(月)朝のセンター前です。 気温は26℃、天気は曇りです。 今日は梅雨の中休みのようです。朝から蒸し暑いですが、センター前はカワウや、カモたち、そしてカメたちで賑わっております。 #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/eNCXt7u4he

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 129は「ハイイロヒレアシシギ」 沖を通過するアカエリヒレアシシギの群れに稀に混じる超レア鳥、夏羽の美しい姿をぜひ見つけたいものです。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/Xl54LeUSLn

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月23日(日)のセンターの出現種です。 久しぶりにイワツバメが登場! チュウサギやセッカも出現しています。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/OpfwGVLcpL

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月23日(日)朝のセンター前です。 気温は23℃、天気は雨です。 朝から強い雨が降っております。雨は今後もしばらく続く予報が出ていますのでご注意ください。 #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/zVw1FEdY6s

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 130は「セッカ」 ヒッヒッヒと鳴きながら上昇、チャチャッと鳴きながら下降と、さえずり飛翔をします。繁殖期のオスの口の中は真っ黒です。 今日、センターの東側で鳴き声が聞かれました。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/r6dtizeaeC

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月22日(土)のセンターの出現種です。 ヤナギ島ではカルガモ、マガモ、ハシボソガラスの親子を確認!センター東側ではキジ♀が歩いてる姿が見られました。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/Yakgfr7ndZ

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月22日(土)朝のセンター前です。 気温は24℃、天気は曇です。 天気は下り坂になりそうですが、なんとか閉館までは持ってくれるでしょうか。 #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/IF9mT0Ysmv

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 131は「ヤマショウビン」 湖北では2~3例の超レア鳥です。美しい姿を見てみたい!!と思ってもこればかりは運ですね。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/9pkYrR2iRK

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月21日(金)のセンターの出現種です。 ヤナギ島にオシドリのオスが登場!カルガモの子どもたちもだいぶ大きくなりました。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/UT3m3YoAec

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月21日(金)朝のセンター前です。 気温は19℃、天気は雨です。 少し肌寒くなりましたので、いつもの服装にもう一枚上着があるとよさそうな天気となっております。 #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/OCleyMsegy

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月20日(木)のセンターの出現種です。 ヤナギ島にヒドリガモのオスが登場!セッカやキジがセンター東で鳴いていました。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/u0JSSPv2CZ

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 132は「アオバズク」 眠い、まぶしい、何?って感じで昼間に偶然見つけた時の渋い顔のイラストです。近寄りすぎると目を見開いて威嚇する事があります。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/PmILooP33D

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月20日(木)朝のセンター前です。 気温は24℃、天気は曇りです。 久しぶりにセンター前でヒドリガモが見られています。 #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/3eX0eSOscM

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 133は「ハシブトアジサシ」 渡りの途中に立ち寄ったアジサシの群れの中に、1羽が見つかったという激稀な野鳥です。アジサシの群れも最近現れてません。ワクワクしながら1羽ずつ探す楽しい瞬間をまた味わいたいものです。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/DLBWJ2fN0L

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月19日(水)のセンターの出現種です。 センター前で朝からカルガモ親子(ヒナ4羽)を確認!センター東側では新たにツバメが巣作りをする姿も観察されています。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/SMzRkkZHxF

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月19日(水)朝のセンター前です。 気温は26℃、天気は快晴です。 カラッと晴れていて暑くなりそうな1日です。今日も朝からカルガモの親子が登場中! #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/kSQqtwxYVn

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月17日(月)のセンターの出現種です。 センター前にアカハジロ帰還!どこへ行ってたのやら…。 センター入口横で子育て中のツバメが今朝1羽巣立ちました! #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/T5NS4SwhP5

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月14日(日)のセンターの出現種です。 センター東側の電線にコムクドリが発見!! 季節外れの登場にびっくりです! #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/bjbjBdizdl

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 134は「タマシギ」 今日は父の日ということで鳥類界のイクメンといわれる、タマシギ。子育ては父のみで行います。母は・・・ #337カウントダウン #湖北野鳥センター #父の日 pic.twitter.com/myZKF7zftp

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月16日(日)朝のセンター前です。 気温は24℃、天気は快晴です。 今日は朝からカルガモの親子が登場中です! #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/GYyZeDgUCd

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 135は「カッコウ」 鳩時計で「カッコー、カッコー」というのを聞いた事があるという方は多いのではないでしょうか。特徴的な鳴き声から英名もカッコーとなっています。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/T3vykItOoe

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月15日(土)のセンターの出現種です。 センター東側にセッカが登場! カモの親子は3組出現しております。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/r9vrXmc1b0

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月15日(土)朝のセンター前です。 気温は28℃、天気は薄晴です。 今日も暑くなりそうな一日ですので、水分補給をしっかり摂っていきたいですね。 #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/xPyf7GwGPH

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 136は「ヒメアマツバメ」 稀な旅鳥として湖北を通過します。雨の日などに降りてきたアマツバメの群れに混じってないか探したい季節です。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/2cvCwOo2P9

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月14日(金)のセンターの出現種です。 久々にアカハジロが登場!ウミネコの軍団も何故かずっと見られています。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/uS5sw2Apea

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 137は「ヤイロチョウ」 幻の鳥とも言われ、鳴き声を聞くのも姿を見るのも難しい鳥です。湖北では稀な夏鳥として観察されたりします。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/DeWDZQ1zSb

湖北野鳥センター@kohokuWBC

トレンド4:38更新

  1. 1

    ITビジネス

    前回王者

    • イタリアが
    • スイス代表
    • イタリア代表
    • 史上最高
    • メンバー変更
  2. 2

    ITビジネス

    ノーゴール

    • シュロッターベック
    • ゴール取り消し
    • ファール
  3. 3

    スポーツ

    エリクセン

    • ホイルンド
    • デンマーク代表
    • ユーロ2024
    • メンバー発表
  4. 4

    スポーツ

    シュマイケル

    • ハヴァーツ
    • リュディガー
    • ギュンドアン
    • キミッヒ
    • ムシアラ
    • ノイアー
    • ファール
  5. 5

    ITビジネス

    スイス強い

    • スイスに
    • カテナチオ
    • 普通に強い
    • 普通に負け
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    ローレライ

    • ささやくように恋を唄う
    • 夏祭り
    • コミック
  7. 7

    ITビジネス

    ジョルジーニョ

    • スカマッカ
    • ロカテッリ
    • キエーザ
    • クリスタンテ
    • フラッテージ
    • ディロレンツォ
    • ラスパドーリ
    • ファジョーリ
    • ダルミアン
    • マンチーニ
    • バレッラ
    • エルシャーラウィ
    • バストーニ
    • イタリア人
    • アンカー
  8. 8

    スポーツ

    ヴィルツ

    • シュロッターベック
    • ムシアラ
    • ドイツ代表
    • デンマーク
    • サネ
    • スタメン発表
    • スタメン
  9. 9

    ITビジネス

    イタリアさん

  10. 10

    サービスエース

    • 西田くん
    • 西田
    • 2セット
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ