自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

DD51讃歌 #990 初夏のお楽しみだったカシオペアギラリ。この業界の著名人が勢ぞろいした丘の上は実に賑やかだったもんです。いつの間にか15年前になってしまいましたが、また走ってくれないかなぁ・・・・・ 2009年6月24日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/KPAfGC8wRf

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #989 本俣賀駅近くの西石見グリーンラインは下りを撮る定番ですが、20年近く前のここはなんとか上りも撮れました。今は電柱に邪魔されるアングルですね。こんな風に迂回貨物を撮ろうと思ったら本気で邪魔だった(汗) 2005年6月14日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/JOOp50zNkd

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #988 この時期に撮影に出ると曇りか雨かってパターンが多いのですけど、ここの立ち位置に関して言えば朝なら曇りか雨の方が良かったですね。遠くに列車が見えてレールが光るシーンとか色々撮ったなぁ・・・・ 2012年6月13日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/sKrNC4Xgbb

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #987 最期はA更新の姿になり愛知で生涯を閉じた1147号機の青時代。入換灯が点きっぱなしなのは御愛嬌(笑) 超ド定番な立ち位置ですけど、ここだと歩道余地が一切無いのでかなりおっかないんですよね。ギリギリをトラックが通ったり 2008年6月20日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/h2mY0fQJLY

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #986 本輪西に到着した1151号機。札タからの石油返空ですが随分長く見えますね。初夏とは言えどまだまだ石油需要が旺盛だったんでしょう。うっかりストーブ焚いたりする事もあるくらいな19年前の今日撮影です(笑) 2005年6月20日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/v7rbO6cQmH

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #985 19年前の上厚内駅。まだこの頃は駅前に住んでる人がいました。太陽の出ているショットですけど、ここから海に向かって走ると一気に海霧に飲み込まれます。初夏の道東は海霧との戦いで、密度高すぎて往生しました(汗) 2005年6月19日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/wvbnGSgOU9

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #984 徳佐を出る岡見貨物。毎朝走っていたDD51重連の貨物列車は白帯ダブル確定で楽しかったもんです。散々走り回った時代は燃料が安かったけど燃費も悪くて困りました。エアコン切って窓開けて走ったっけなぁ(笑) 2005年6月15日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/7vIWtpWeeB

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #983 登別駅へと進入するチップワム。夕暮れの日差しを浴びてご機嫌ですね。20年近く前ですけど、線際に立っていた時の風まで思い出すような印象に残っているワンシーンです。色々と厳しい頃だったけど、あの頃に戻りたい♪ 2005年6月15日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/1906KYoQYb

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #982 これは何処で撮ったんだっけなぁとしばらく考えて思い出しました。慶徳峠を越えて山都駅へと下っていく途中の畑に咲いてたソバの花です。独特の臭いがする花ですけど、食べると美味いので大好きです(笑) 2002年6月24日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/xeuJCksaYY

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #981 筑豊鉄道に入ると前照灯を消してた九州のセメントですけど、筑豊線の内部なら煌々と明かりを灯したもんです。幾年か前にセメント工場の跡地を見に行きましたが、綺麗な道の駅になってて驚きました。歴史の1ページですね。 2003年6月17日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/PvnDbmvJsk

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #980 桑名を出て揖斐川長良川の鉄橋へ向け築堤を加速するワンシーン。桑名界隈は木曽三川の沖積地という事もあって平べったいエリアですが、案外こうやってアップダウンもあって重連手配が恒常化してましたね。良い音でした♪ 2015年6月17日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/Pjwv1fSL5X

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #979 雨の冨田駅。中線に入るのはどの列車だったかな。その辺りの記憶もだんだん薄れてきましたが、普通は通過するだけの列車を撮ろうとわざわざ出向いた覚えがあります。編成も短いし、やる気なかったんだろうなぁ(汗) 2012年6月12日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/RA95jJPquo

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #978 重安からの赤ホキは撮る所が限られてて難しい面もありましたが、こんな風に上から狙うと積み荷が良く見えて好きでした。今にして思えばDE10で同じアングルを狙えば良かったなぁと・・・・・ 2005年6月16日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/aZ6Vq5DEq3

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #977 四半世紀ほど前の山都駅。早朝の構内には1013号機。この頃は磐越道の建設もたけなわで、塩川行きのセメントは毎朝長編成でした。今思えば電化側を走った重連のセメントもしっかり撮るべきだったな(汗) 2000年6月11日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/KHrGOm9pmG

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #976 朝もや残るウトナイ湖沿いをかっ飛ばす重連タンカー。今ここに入ったら排除されますね。きっと(汗) ただ、入る入らない以前に行きたくないですよね。ここはクマの目撃情報が多すぎる(汗) 2007年6月26日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/HglViAvwAQ

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #975 最後は愛知で活躍した851号機ですけど、岡見貨物に使われていた頃はどこか穏やかな感じでした。けど、改めて見ても酷いレンズだな、あちこち破綻しまくってて像がきちんと結ばれてない。安レンズなんてこんなもんです(笑) 2005年6月14日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/ScvbIAtTwe

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #974 色とりどりのアジサイに見守られ、DD51が息を整えている。当たり前の日常だった頃なら、目を三角にして沿線で構え続ける事もなく有った気がする。なんと言うか、定期列車の撮影は余裕があるんですよね。まだ撮れるよ的な(笑) 2002年6月24日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/GladCyQBJf

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #973 三井鉱山のセメント輸送で機廻し中の1001号機。ここ金田の側線も衛星写真で見ると大幅に整理されてしまってますね。既に20年以上前の光景ですが、感覚的には10年も経ってない様に感じてしまいます。なんだかなぁ(汗) 2003年6月17日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/kNI8dbsQMt

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #972 四日市到着直前の一こまですけど、機関車の次がこうやって空コキだと振り返りアングルが捗って良いですよね。後追いって割と好きなんですけど、世の中には蛇蝎の如く嫌う人も居て、人の好みは色々だなぁと(笑) 2015年6月18日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/qNKdA4cB8j

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #971 チップ輸送用に改造されたワム8を連ねて入換待ち中の一こま。ここ萩野駅も今行くと側線に木が生えてたりして、時間の経過を残酷な形で感じさせてくれます。非効率なやり方だったんでしょうけど、再評価されないかなぁ・・・・ 2005年6月17日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/vGPERik2uH

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #970 重安で出発待ち中のワンシーン。思えばこの882号機って転属しなかったですよね? 851や853が愛知に移ってしばらく走りましたけど、なんか運命って残酷だなぁと思わざるを得ない・・・・ 2005年6月14日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/ZuXxWy0bWY

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #969 洞爺を出発する上りカシオペア。ここの俯瞰は末期には大人気だったけど、後で聞いたら三日と開けずにクマが出る場所だったそうな。知らぬが仏と言うけど、ヒグマと遭遇するのだけはマジで勘弁してほしい・・・・ 2015年6月24日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/yudSCgelAB

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #968 夜明けの空気がまだ残っている時間帯の下り返空タキ。出荷が少ない頃は重連が所定の列車でも単機で牽引してきました。磐越西線で散々撮った1027とは大きく運命が異なった1028号機の、その最後の全検出場まもなくの頃です。 2015年6月17日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/NWYzGTfqrp

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #967 六月は雨と霧のシーズン。日の出が早くなって撮りやすくなったはずの磐越西線も御覧の通りでした。けど、時々ふと『あの朝にもう一度行きたい』と思うんですよね。今ならこう撮る!ああ撮る!とアイデアが溢れてくる・・・・ 2004年6月28日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/9Xbd6rt5lw

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #966 改めて『お茶を濁したな』と後悔している東萩工臨。風の噂に再設定があるとかですけど、まだ走るんか?と言うより『晴れるか?』とそっちが気掛かりで(汗) 正直、DD51もそろそろ手仕舞いで良いかな?と思いつつも懊悩は続く 2024年5月17日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/IQsZLyVtsd

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #965 風を切ってかっ飛ばすワンシーン。この機関車は撮る角度によって長くも短くも見えるものですけど、個人的にはこんな真横アングルで大きく流すのが大好きです。本線機の貫禄が増すと思うんですよ。やっぱ格好いいなぁ・・・・ 2022年5月22日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/Qid8NyJPRB

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #964 撮影に出た先で聞いた『D51故障』の一報は、DD51緊急登板を期待させるものでした。営業サイドには受け入れがたいでしょうけど、凸マニアとしては実現を願ってしまいます。またこんなシーンが再現されるのを願って♪ 2022年5月21日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/IlwrihnTHj

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #963 斜光線を浴びて立体感マシマシな一枚になったワンシーン。こんな時は影の側から狙うのがセオリーですけど、陰影による印象化って手法は決まるとデカいので今でも好んで使っています。やっぱね、黒って大事なのよね。 2016年5月20日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/dKfb9yGZIu

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #962 朝5時から撮影していると一番眠くなる午後の時間帯。昼飯後に車のシートを倒して寝ていると馴染みのサウンドが聞こえ、慌てて身を起こせば凸の単機回送がやって来てて慌てて車内から一枚。こんな日常をもう一度過ごしたい♪ 2016年5月21日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/p55W2ZzPW9

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #961 本輪西の脇をフルスロットルで駆け抜けていく上りトワイライト。そんなに急がなくても・・・・と思うほどのサウンドをまき散らし駆け抜けていきました。改めて見ると、ピンクのヘッドマークも格好良いな。今更ですけどね(笑) 2014年5月27日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/ntghAaTkvN

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #958 津和野で転車台に乗る1043号機。SLならばともかくDLでコレをやるのは純粋にショーだなと思うのですが、実はヘッドマークが片側にしか付いてないと言うオチらしいですね。またDLやまぐち走らないかなぁ・・・(汗) 2022年5月22日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/NUPv19MEIO

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #957 何で後追いを撮ろうとしたのか一切思い出せない磐越西線の定番ポイント。けど、こっち側の写真って全然出てこないので貴重かも知れませんね。思えば日の長い時期にここへ立った事が無いですけど、ダイヤ的に難しかったな(汗) 2004年5月24日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/A5eWFaYJCg

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #462 早朝の喜多方に到着した756号機。今は京都の博物館で展示されてますが、その現役時代です。焼島からの迂回紙ワムを牽引してきたのですが、連結器にまで雪を乗せていて、相当な難路だったことでしょうね。 2005/1/11 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/1pdtgEGfqL

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

DD51讃歌 #153 誰が呼んだか『セメント物語』号。新津から会津若松までは、ばん物スジに近いダイヤで走ってました。新潟のDD51も数が足りなくなり鷲別から青更新が応援で来たのですけど、よりにもよって青かとガッカリしたもんです(汗) 平成17年3月8日 #おはようトレイン #DD51讃歌 #1日1枚DD51 pic.twitter.com/R1UOnrfcuL

ふうらいぼう@kumahanaya

トレンド19:02更新

  1. 1

    行方不明展

    • 株式会社闇
    • 大森さん
    • 1ヶ月以上
    • テレビ東京
  2. 2

    コラボライブ

    • ドラスタ
    • ばるつ
  3. 3

    ホッキョクオオカミ

    • オオカミ
    • 産まれました
    • 赤ちゃん
    • note
  4. 4

    ホテルニューオータニ

    • ホテルで
  5. 5

    スポーツ

    ザルツブルク

    • 川村拓夢
    • 拓夢
    • 完全移籍
    • オーストリア
    • レッドブル
    • 3年半
    • 海外挑戦
    • サンフレッチェ
    • サンフレッチェ広島
    • FC
  6. 6

    琴葉姉妹

  7. 7

    三枝明那

    • ファン感謝
  8. 8

    ITビジネス

    70兆円

    • 五公五民
    • 2023年度
    • 円安
    • 共同通信
  9. 9

    Cosmic

    • Red Velvet
    • レドベル
  10. 10

    スポーツ

    ファンクラブ会員

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ