自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

本日は元三大師さんの御縁日の3日ということで、誕生所である滋賀県 長浜市の玉泉寺さんに約4年ぶりに参拝。信徒の方々と一緒に本堂内でお勤めさせていただきました。併せて、御札に関しても御住職さまから拙著への掲載許可を頂戴できたので安堵。#元三大師 pic.twitter.com/0L43GQzAfu

一魁斎 正敏@浮世絵スキー&狼の護符マニア@ikkaisai

メニューを開く

【2024年6月のご案内】 本堂内拝観可/無料駐車場は石段から民家4軒先/風鈴始めました/「菜の花御朱印」(〜6月末),「猫玉宝印札」(2/22日付入り),授与品は玄関で授与 平日9:00-15:00 土日9:00-17:00 休み6/7(金)午後から休み, 6/16(日) ※不定休のため、雲林寺Xをお出かけ前にチェックして下さい🙏 pic.twitter.com/8TJ26z61y7

雲林寺(ネコ寺)【公式】@nekoma40

メニューを開く

こちらも〜 #阿弥陀寺 さまで 限定ステッカー✌(´>ω<`)✌ 本堂内に鎮座されてます #信長公 でございます┏○ペコッ 自分の部屋の信長公の場所に鎮座致しました✌( ‘-^ ) pic.twitter.com/t575Wl0Em5

たかのぶなが@takanobunaga

メニューを開く

今回の旅行では政宗公ゆかりの地を訪問。民や家臣からの慕われっぷり、そして「伊達者」の由来と言われる美的センスに圧倒されました。瑞巌寺本堂内(写真撮影禁止)の襖絵や彫刻は圧巻。行けてよかったし、また行きたい。 pic.twitter.com/NNBlOAnxsy

アヤフィリップ | Ayaphilippe@ayaphilippe

メニューを開く

【御朱印情報】 豊楽山 宗善寺 参拝日:2024年6月2日 初穂料:300円 ※本堂内にて直書きの御朱印を拝受 #御朱印 #参拝証 #寺院 #佐賀県 #佐賀市高木瀬町東高木 #曹洞宗 #阿弥陀如来 pic.twitter.com/lOxv8FAt6c

良質計画の店長日記【マイルドヴィーガン珈琲 商標第6415024号】@ryositukeikaku

メニューを開く

返信先:@kiki23nakayoshiみいこさん、おはようございます。多様な紫陽花に会えたのですね!魅せられます。 昨日は鎌倉の紫陽花寺こと明月院へ。紫陽花の見頃より少し早かったですが、その分余り混雑せず多様な紫陽花や、本堂内や裏庭園の花菖蒲など満喫しました。今日も天気不安定で、激しい雷雨の恐れあるのでお気を付けて! pic.twitter.com/FUDTfsGbFM

世相記@sesouki3073

メニューを開く

御朱印イベントようやく行けました! お書き置きかと思ってたらリアルタイムで書いてくださっていて… 大寺院の本堂内でお坊様がちいかわスタンプぺたぺた押してるのなんとも平和な光景でした 有難う御座います☺️ あと限定御朱印も頂戴してきました 気づけば御朱印帳も20冊…極楽浄土行けますかね🤭 pic.twitter.com/BbJ7NMCt17

cafe*101_satoko@cafe101_satoko

メニューを開く

納骨の法事をしてくださったお寺の本堂内には魅力的なものがたくさんあった。 pic.twitter.com/eayk58p2jB

メニューを開く

今日(6/2)の阿弥陀寺での「信長忌」。久しぶりの日曜日開催で、散策ガイドとしてご案内できた。 本堂内では、ご本尊の阿弥陀如来ほか、信長、信忠、信広(信長の異母兄)の木像や森蘭丸の位牌、信長の槍先、明智光秀、木下藤吉郎(豊臣秀吉)の書状などが公開されていた。 pic.twitter.com/bL5TgR3WPT

山村純也|らくたび代表@yamamura_junya

メニューを開く

返信先:@1132_suki_555月子さんこんにちは。紫陽花の銘柄ミミですか!インパクト強い紫色に魅せられますね。 今日は紫陽花寺こと、鎌倉の明月院などを訪ねた所。明月院、見頃には少し早いながら、その分さほど混まず紫陽花以外にも本堂内や裏庭園の花菖蒲など多様な花を巡り癒しの午後でした。残り少ないですが良い週末を。 pic.twitter.com/sRSIonrR6S

世相記@sesouki3073

メニューを開く

先程、信長忌へ行って参りました。 本堂内とお墓の前で焼香出来て悔い無し! 信長様のファンが(オタクも)沢山いらっしゃって、貴重な時間を過ごせました。 蘭丸氏のお墓もお参りしました😌 pic.twitter.com/5wyaZ9LbLE

らいむ@Rime10_lemon

メニューを開く

返信先:@goldenfalcoファルコさんありがとうございます ここは猫好きの方には有名で、県内外から多くの方が訪れるお寺です 本堂内にもご自由にお上がりください、というスタンスで、御住職夫婦も親切で本当に猫好きにはたまらない空間です 木彫りのマスクや置き物、そして多数の猫グッズも販売されています pic.twitter.com/xWUzIUyDao

メニューを開く

鎌倉駅から自転車で、鎌倉市十二所(じゅうにそ)の光触寺(こうそくじ)へ。 今日は本尊阿弥陀三尊像の特別開帳日です。 参拝者は30人程度、本堂内でご住職が説明してくれました。 お厨子の前で左の頬の辺りを凝視したけど、焼けた痕が見えたかどうかは信心次第?笑 #頬焼阿弥陀如来 #dahonk3 pic.twitter.com/A4YUJDtiwy

かまふち管理人 “sho”@sho_kamafuchi

メニューを開く

2月初旬の授賞式からだいぶ経ちましたが、本堂内に「愛知まちなみ建築賞」の記念銘板が設置されたとの事で見に行ってきました。水野敦雄氏作の練り込み技法を用いた陶板、数ある賞の中で最も素敵な銘板だと思います。本堂の隅っこにありますので参拝時には是非チェックしてみてください。 pic.twitter.com/pHORKY3pYj

Daisuke Tofuku@dtofuku

メニューを開く

電車に乗って #大本山護国寺 まで来ました。 こちらは紫陽花寺という訳ではありませんが、ある一角に結構まとまった株があります。 ところが、今年は剪定されてしまった関係で、残念な結果となりました(4枚目) 本堂の仏像や天井画も素晴らしいので、時々訪れています。 なお、本堂内は撮影禁止です。 pic.twitter.com/jBZWsN7tci

またたび@matatabi2022

メニューを開く

第75番札所「善通寺」。とにかく広い。広いのに階段がまったくないのもありがたい😅 広い敷地にそびえ立つ五重塔も凄いが、本堂内の薬師如来坐像(像高3m)はそのあまりの神々しさにしばらくぽかんと口を開けてしまったほど。写真撮影不可なので、皆さんにも実物をぜひ見てほしい。 #くろけん遍路 pic.twitter.com/af2oJLwQr2

黒田研二(くろけん)💪❤️💙💜💚@kuroken01

メニューを開く

門前仲町駅で降りて成田山深川不動堂に行きまた。本堂仏殿に行きました。100円で仏さまの声を買いました。初めて行き良かったです。 pic.twitter.com/f0mfHMmu10

なりよひでお@hba457to

メニューを開く

福岡 宗像市 鎮国寺(名刹巡礼 古寺100選) 空海(弘法大師)が開創したといわれる 本堂内に並ぶ五つの仏像が素晴らしい 本堂脇を登ると奥の院もありました 山腹に静かに開かれた良い古寺でした #自走日本巡り旅 pic.twitter.com/MSsLfl80T0

メニューを開く

本堂内を内観すると襖8枚分くらいの大きさがある 五百羅漢修行図がありなかなか迫力があって見ごたえがあった。 その絵の中で木にぶら下がり首吊りしている女を助ける修行僧の絵があってそれがリアルで生々しかったです  自分の中で孔雀明王坐像以来の衝撃を受けた絵でした🙏 pic.twitter.com/GzsTBkH4Tt

メニューを開く

29日目 あと3日 川崎大師 赤札 混んではいますが本堂内の誘導が良く、スムーズに列が進みました 布製の赤札入れ 何店舗かで聞きましたが当然今更入荷はないとのこと... pic.twitter.com/TkZcDIdjy9

富井ことく@kotokutommy

メニューを開く

今日も一日、お疲れさまです! 「フジバガマのにおい、桜餅」 (タビむにゃむにゃ) 境内のフジバガマを切って、現在、雲林寺本堂内に吊るしています。お参りの際は、香りもお楽しみ下さいね。 pic.twitter.com/NA2YBzBK0A

雲林寺(ネコ寺)【公式】@nekoma40

メニューを開く

→ 折角だからと本堂内でお参り(御本尊様は秘仏で厨子の中)。 十一面観世音菩薩で開山の光明皇后(聖武天皇皇后)を映しているとのこと。 また寺で最も古い鎌倉時代の仏像も拝させていただけた。 色々とお話が聴けて良い御縁を結ぶ事が出来たのが嬉しい。 写真は法華寺大師堂(旧本堂)で菊の御紋が素敵。 pic.twitter.com/zsC81IX8gw

蘇鹿(西国満願/全国一宮巡拝中)@K7Athlon

メニューを開く

【お不動さま御縁日】 28日は赤岩不動尊御縁日です。 お参りして心願成就をお祈りください。🙏🏻 朝9時ころまでは、月例の護摩修行の最中に本堂内にてお参りを頂けます。 pic.twitter.com/Rwb12Nnxlj

赤岩山光恩寺(高野山真言宗)@akaiwafudouson

メニューを開く

【御朱印情報】 金剛山 青龍寺 参拝日:2024年5月21日 初穂料:300円 ※本堂内にて直書きの御朱印を拝受 #御朱印 #参拝証 #寺院 #熊本県 #阿蘇市一の宮町宮地 #天台宗 #十一面観世音菩薩 #九州西国三十三ヶ所霊場12番札所 #1096年創建 pic.twitter.com/SDJrmToIDP

良質計画の店長日記【マイルドヴィーガン珈琲 商標第6415024号】@ryositukeikaku

メニューを開く

緑に囲まれた美しい境内と本堂 (御朱印は本堂内に置いてございます) #岐阜県 #関市 #板取 #長水寺 #御朱印 #寺院 #モネの池 pic.twitter.com/tTNhGKLi7q

長水寺(岐阜県関市)@chosui_ji_gifu

メニューを開く

朝4時10分辺りから待機してようやく赤札だけでなく御朱印も貰ったから 満足(野良猫のあれぽく) しかし川崎大師ご開帳終盤の土日だから自分が着く前から100人近く待機してたから驚いたわね。約3時間ぐらいか....滅多に見れない本堂内の法要見れたから何かしらご利益ありそうな予感!? pic.twitter.com/D4U7LGUhrB

🍊かちょぅ~🐡@Tyoko177

メニューを開く

宝厳寺本堂内の両端に置かれている弁財天。桃山時代作。御本尊が弁財天だけあって左右に配置されるのも弁財天。後年に作られた弁財天って色々全部盛りですよね。 pic.twitter.com/FGrTIQQHQD

メニューを開く

🌿たの字神奈川紀行🌿 19日に川崎大師で行われてる、10年目毎の大開帳奉修に行きました。 参拝者が少し落ち着く15時過ぎを狙って行きましたが、それでも多くの人が参拝されてました。 供養塔の(縄が本尊に繋がる)縄を握り参拝し、赤札を頂くのに一時間、本堂内の本尊そばまで入る事が出来ました。 pic.twitter.com/Eyxo7Xiba3

たの字 🌸立春大吉🌸@iyl5BO9NEW0BM5v

メニューを開く

瑞巌寺。 風通しの良い本堂内はひんやりとしていて厳かな雰囲気。手入れの行き届いた庭園を眺めて心が洗われる。あれは禅の心だったね。 昼食でお邪魔した松島庵にて、松島湾ではハゼが採れることが分かる。当地のはぜ天ざる、美味であった。 食後は店近くの砂浜でひと休み。ここは人が少なくて良い。 pic.twitter.com/zHUxzSPhSt

伊達かなる@reisoru

メニューを開く

殿鐘(でんしょう) 儀式法要前などに本堂内に響く鳴らし物。 ただ"音がなっている"ではない。 1回目の鐘 堂内の準備はできましたか       まもなく始まります 2回目の鐘 皆(僧侶)集まりましょう 3回目の鐘 さあ、導師上殿です というような意味をもつ。 pic.twitter.com/92lVPyeRwL

福厳寺|Fukugonji_temple@fukugonji_aichi

メニューを開く

築地本願寺。 前を通ったことは何度もあって本堂内に入ったのは初めてで、それもこれもこのイベントのおかげですね。 それにしても人が多い!暑い! #東京建築祭 2024 pic.twitter.com/1iRYeMdQ4r

メニューを開く

本堂内撮影禁止だが、早太郎は撮影可 pic.twitter.com/KXoH6pf8p1

たてなお🫠@HTatenao

メニューを開く

10年に一度御開帳の川崎大師平間寺 本堂内 本尊厄除け大師様の右手から 供養塔まで御綱が結ばれており 人々はその御綱を手にすることで 御本尊様と一体になれると云われています 暑い中 善男善女の長い列が  絶えることがありません pic.twitter.com/az3sz9V2w1

メニューを開く

玉泉寺(青梅市岩淵) 本堂内にてご開帳中の白狐大明神の御朱印(右)は通年で直書きいただけます🦊 また青梅七福神巡りの【弁財天】のお寺でもあり弁天様はもちろんのことお使いの白蛇(左)の御朱印も直書きで通年いただけます🐍 見開き御朱印などもあり青梅でも人気のお寺です💁 pic.twitter.com/jcWzbdHOia

地味変🍅@oirajyunrei

メニューを開く

吉祥寺 担当です 本日は朝から良いお天気 ポカポカをちょっと超え 少し暑いくらいです 心地よい風が 吹き抜けているので 本堂内は快適です pic.twitter.com/vNpO6FbsuS

青龍山 吉祥寺@kitijyouji_zen

メニューを開く

ワットプラケオのエメラルド仏像。 本堂内の撮影はどこも大体禁止なので、遠くから狙ってみた。本堂はもちろん、敷地内のもの全てが桁違いに豪華だった…。 pic.twitter.com/JwbRBbCsy0

メニューを開く

返信先:@shinobu3908041忍さま、本日も掲載ありがとう御座います🙇 今回は鈴木亮平さん出演のJR東海のCMでもお馴染みの奈良長谷寺を贈ります。麓の駐車場に車を停めたので本堂まで30分程歩きました。疲れましたが御本尊の十一面観音様がそれは素晴らしかったです。日本一大きい木造の仏様だそうです(本堂内は撮影禁止)。 pic.twitter.com/89IjdY0iiz

前ちゃん@伊豆長浜城代@maechan30

メニューを開く

24.5.18 #館山市 上真倉:#安房高野山妙音院 創建:天正7年(1579) 宗派:高野山真言宗 本尊:如意輪観音 鐘楼堂が黒いのは、B29の空襲で焼けたと。 本堂内撮影可とのことで、パチリ📷 八十八ヶ所霊場巡りは、15分程とのことで、一巡り。石段などが苔むしており、余り人通りはない模様。 pic.twitter.com/SMR4YAsQtD

温い三歩@nukutan

メニューを開く

赤札と御朱印をいただきました 赤札をいただくのに1時間待でした 早朝6時は空いてるのかも 大本堂内の御本尊を直接参拝出来て良かったです🙏🏻 残念ながら記念の切り絵御朱印は領布終わり、29日以降に3500部限定で領布再開後にまた参拝来ないとですね🤭 #川崎大師 #大開帳奉修 #赤札 pic.twitter.com/BlaF9sBs5V

Masayoshi.w⚽️@justicefro0818

メニューを開く

#東京 築地本願寺に寄って参拝と休憩 僧侶の朝のお勤めの読経を聴きながら本堂内の椅子で少し仮眠(ほんまはあかんけど) ここは喫煙所もあるので何かと重宝してる 早朝にホテルをチェックアウトしたの少し後悔 pic.twitter.com/f46fm2bnGa

shimayan@sheep3709

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ