自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@urumaicizhi対等な友人関係ですよ。上下関係はありません。 浅川伯教・巧兄弟との出会いは柳宗悦が朝鮮半島に渡るきっかけと言ってもよいと思います。宗悦の研究の一つ「木喰上人」研究も浅川巧がきっかけ。彼らとの深い交友が無ければ「民藝」はどうなっていたか?というぐらい大きなモノです pic.twitter.com/E5jNWuNnk5

なーはいばい@jugemax

メニューを開く

返信先:@urumaicizhi柳宗悦が沖縄で「民藝」の理想形を見たと思ってせっせと集めた生活用品が、戦火で大幅に失われた戦前の沖縄の暮らしの貴重な記録物になっていたことを先週知りました。朝鮮文化を高く評価し日本政府による光化門破壊を防いだ人でもありますが、植民地主義者的見解を批判する意見も韓国ではあります。 pic.twitter.com/Vup2fuHOpB

ꉢꏝꀪꄏꏢꂷꉬ@hima_nandane

メニューを開く

昨日は民藝@世田谷美術館に行ってきた。 用賀駅から1時間に1本しかないバスに揺られ、砧公園内の美術館へ。この不便さと沿道の緑がとても心地よい。柳宗悦が説いた生活のなかの美。日本や琉球やアイヌのみならず、朝鮮半島、台湾、英国、イランなど各国の日々の暮らしを彩る手仕事の数々を堪能した。 pic.twitter.com/ndf80oNYrp

盛田隆二 🌐™@product1954

メニューを開く

昨日見た民藝運動の祖である柳宗悦の言葉。すごく響くわぁ。うどん屋巡りしてる人間にはまさにこれだもの。ヨシこれを『味の民藝』と名付けよう! pic.twitter.com/ptMtEzg8jM

FUTOSHITERAZONO@futoshiterazono

メニューを開く

#知恵泉 柳宗悦編 以前から民藝品に惹かれていることもあり熱心に視聴 (2月に日本民藝館に行き時間をかけて拝見してきました) 若松英輔氏の解説で民衆的工芸品(民藝)は "飾るための芸術品ではなく日常生活で用いられるために生まれて人と寄り添うために生まれた"の言葉に強く共感を覚えました pic.twitter.com/4r0BnQJpl5

koyuki🐧@koyuki88506910

メニューを開く

豊田市民藝柳宗悦氏の言葉 pic.twitter.com/ElDJygb2IG

本気布 マジギレ@majigire2001

メニューを開く

【テレビ】6/04(火)Eテレ 22時 知恵泉 柳宗悦 多様性社会をどう築くか? 大正時代、全国各地に残る職人の手仕事にスポットを当て「民藝」という言葉を生み出した思想家の柳宗悦。彼が推し進めた「民藝運動」は単なる芸術論にとどまらなかった。 buff.ly/3PQZ7dR pic.twitter.com/iQd91QMm3Q

JapanDocs@jdocs

メニューを開く

民藝 MINGEI― 美は暮らしのなかにある」が世田谷美術館で開幕。 柳宗悦からMOGI Folk Artまでを総覧する会場の様子をレポート。特設ショップも大充実。 tokyoartbeat.com/articles/-/min… pic.twitter.com/aPsLoj8YLF

Tokyo Art Beat@TokyoArtBeat_JP

メニューを開く

世田谷美術館の「民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある」面白かった。柳宗悦の蒐集物から現代の民藝までひと繋がりで展示してる。企画展ショップで展示社含む工芸品が販売しているのも良かった pic.twitter.com/7u1OO1xHds

メニューを開く

柳宗悦さんとバーナード・リーチさんのご交流、「民藝」について知るうちに、原田マハさんの『リーチ先生』を読み始めました。 日本民藝館で、ゆったりと古陶磁器や絵をながめ、その時代を生きた人に想いを寄せる至福のひととき✨️ たくさんの宝物に逢えて #日本民藝館 pic.twitter.com/rwvklejWFQ

メニューを開く

#100分de名著 #宮本常一 #忘れられた日本人 講師 #畑中章宏 さん 🌿①視聴しました!音楽が良い♪今後も楽しみです🕊️(少しずつですが番組テキストと共に畑中さんの本も読み進めています☘️今勉強している大好きな民藝柳宗悦等とも どこか通じている気がして…学びが繋がっていく日々が嬉しいです☘️) pic.twitter.com/iAsly5RCjF

芋仁☘️🕊️@imo_gine

メニューを開く

【テレビ】6/04(火)Eテレ 22時 知恵泉 柳宗悦 多様性社会をどう築くか? 大正時代、全国各地に残る職人の手仕事にスポットを当て「民藝」という言葉を生み出した思想家の柳宗悦。彼が推し進めた「民藝運動」は単なる芸術論にとどまらなかった。 buff.ly/3PQZ7dR pic.twitter.com/9YgUDcwtKy

JapanDocs@jdocs

メニューを開く

民藝展に行ってきました 朝活書写でもたまに出てくる柳宗悦さんのアレです😺 土地や時代や文化と暮らしのモノのつながり、かなり面白いです! #美術館 #民藝展 #世田谷美術館 #ミュージアム pic.twitter.com/N81WN3caoQ

ヅラじゃない、○だ!@60_80vin

メニューを開く

世田谷美術館 民藝柳宗悦が説いた暮らしの中の美を慈しむ「民藝」の精神はどこかに忘れてしまったものを思い起こさせてくれる 長くともに過ごせそうな素朴な品々を見ていると心が落ち着く 今に続く国内5つの民藝の産地にスポットを当てた紹介コーナーがあり昨夏訪ねた小鹿田焼の里に再会できた pic.twitter.com/RBnhkSRNYu

Mick9855@mick9855

メニューを開く

世田谷美術館で開催中の、民藝展。普段使いの道具に美があるという、柳宗悦らの衣食住に関する数々。1階だけでなく2階も使った展示は、見応えありました。特設ショップも買わずにはいられない覚悟でどうぞ。 #民藝 #柳宗悦 #世田谷美術館 #セタビ setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/spe… pic.twitter.com/VotdYdiCwu

シモフリタナバタウオ@bluesiser

メニューを開く

民藝展開催中 会期は7月7日まで。柳宗悦の越後タイムス「下手ものの美」を展示。久しぶりに小澤家の欅材の立派な車箪笥も展示しています。他多数展示しています。各部屋の展示品は、再度紹介します! pic.twitter.com/UoVhHBJ4o4

旧小澤家住宅(新潟市文化財)@kyuozawake

メニューを開く

日本民藝館さんから、新着チラシが届きました🐧✨ #柳宗悦 pic.twitter.com/qQzgsFcvxt

生涯学習センター(ばるーん)【公式】@minato_baloon

メニューを開く

#日本民藝館 原田マハさん『板上に咲く』を読んでから、ずっと心に響いていた 〝民藝の美〟 人々の暮らしの中に自然に存在する、素朴で健康的な美しさ。用の美。 「民藝」の概念を普及した、柳宗悦さんの設計した建物と所蔵品を観てきました✨️ 棟方志功さんの作品に逢えました pic.twitter.com/RAyjN60SR1

メニューを開く

今日は『ちゃわんやのはなし 四百年の旅人』へ。最初に目に入った一対の縦長の壺が美しくて、ニコライ2世の戴冠式のために作られた白薩摩。12代沈壽官すごいんだなぁと。上映後、日本民藝館の杉山享司さんと松倉大夏監督のトークが。柳宗悦の黒薩摩(日常雑器)の話とか。 pic.twitter.com/zJ1Mb6I89t

メニューを開く

#世田谷美術館 #mingei #民藝 「美は暮らしのなかにある」 柳宗悦らによる #民藝運動 を衣類や器の展示と共に見ていく...日本各地、世界の民藝とそこに息づく暮らし。日本民藝館の現在の館長は深澤直人さんなんですね〜柳宗理など胸アツ民藝スター続々、楽しかった。#砧公園 pic.twitter.com/K9a2mS0LZt

naoppe1192@naoppe1192

メニューを開く

2024年6月15日(土)―8月25日(日)朝鮮民族美術館設立100年記念 柳宗悦と朝鮮民族美術館 - 特別展 | 日本民藝館 mingeikan.or.jp/special/ex2024… pic.twitter.com/8IVTXP64vS

河村書店@consaba

メニューを開く

【今日のことば】 新調した引用ノート2ページ目は、柳宗悦の『民藝四十年』より、日本民藝館をつくると決めたときの気持ちを描いた一文を。こんな仕事に出会えるってうらやましくなる。 それらのことを思い惑うにはしては、余りにも仕事そのものに熱情を抱いた。 pic.twitter.com/WtbUkqBJA9

上杉 惠理子 /元 星野リゾートマーケター&『教養としての着物』著者@ErikoUesugi

メニューを開く

江戸時代の庶民の暮らしを「いわい」「よそおい」「すまい」「まかない」「なりわい」のテーマに絞り、 当時の民芸品を厳選して紹介。多数図版のほか、柳宗悦、水尾比呂志によるテキストもあわせて収録。構成とデザインは田中一光。 ▼オンラインストア 『江戸の民芸buff.ly/3V1EKLN pic.twitter.com/HnfSpn0Xun

nostos books@nostos_books

メニューを開く

日本民藝協会の機関誌『民藝』に久しぶりに寄稿させていただきました。 柳宗悦が初めて朝鮮の工芸品を日本で展示した画廊について書きました。 ぜひお読みください。 pic.twitter.com/CDYBdGVRnr

横須賀雪枝@snow_branch

メニューを開く

「朝鮮民族美術館設立100年記念 柳宗悦と朝鮮民族美術館」 日本民藝館で2024年6月15(土)−8月25日(日) 併設展第3室は「日本の染物 」。縫う、畳む、折るなどして防染し染める絞染、型紙を用いて文様を染める型染、筒に防染糊を入れ自由に文様を描いて染める筒描など。 mingeikan.or.jp/annex/202406-2/ pic.twitter.com/ruDUCBRlnu

渡来裂 torai-gire@toraigire

メニューを開く

「古染付と中国工芸」at 日本民藝館 明時代末期の中国・景徳鎮民窯で日本への輸出品として作られ、柳宗悦が「真に染付としての生命が甦っている」と賛美した古染付を一挙公開 眼福 6月2日まで ※写真のエリアのみ撮影可 pic.twitter.com/iJCGiMWq5Q

𝐊𝐮𝐫𝐨𝐬𝐚𝐰𝐚@mujina1985

メニューを開く

柳宗悦は……河井寛次郎や濱田庄司と仲良しになっていました。」 アカデミック寄りの文章で使われてるの初めて見た気がする、「仲良し」。いいなッ……! (@ 生活工房 アウト・オブ・民藝展) pic.twitter.com/dmLyNHfGjr

猿丸(弓削猿丸)@sarumal

メニューを開く

「朝鮮民族美術館設立100年記念 柳宗悦と朝鮮民族美術館」日本民藝館(東京・駒場)で6月15日(土)から 京城(現在のソウル)に朝鮮民族美術館が創設されてから100年の節目。当時集められた品々を中心に、世界で初めての朝鮮工芸の専門美術館の意義を改めて検証します。 artexhibition.jp/exhibitions/20… pic.twitter.com/GiDFtEEMjv

美術展ナビ@art_ex_japan

メニューを開く

【入荷情報】 本日はミース・ファン・デル・ローエ『Vila Tugendhat Brno』、フィン・ユール『at the U.N.』、『柳宗悦没後60年記念展 民芸の100年』、渡部武『千社札』、『西洋民藝の粋』『道具曼陀羅』など40冊を入荷しました。 ▼オンラインストア入荷一覧 buff.ly/4bVmeM6 pic.twitter.com/oKAzhbh61g

nostos books@nostos_books

メニューを開く

【もうすぐ終了】 「民藝 MINGEI― 美は暮らしのなかにある」が世田谷美術館で開幕。 柳宗悦からMOGI Folk Artまでを総覧する会場の様子をレポート。特設ショップも大充実。 tokyoartbeat.com/articles/-/min… pic.twitter.com/Oc3dOjW0eQ

Tokyo Art Beat@TokyoArtBeat_JP

メニューを開く

昨夜は「柳 兼子」のレコード 兼子は民藝運動の父として名高い柳宗悦の伴侶 pic.twitter.com/HIWsTYevTM

デベちゃん@Portcoton823

メニューを開く

「心は浄土に誘われながら、身は現世に繋がれている。」(柳宗悦「工藝の美」『新編 民藝四十年』所収)  私たちはこの宿命をどう考えればよいか。現世を断ち切って浄土にいくのか、浄土を見捨てて現世に走るか。… pic.twitter.com/cKigznZn0u

志村 昌司 (アトリエシムラ代表)/ Shoji SHIMURA@shojishimura

メニューを開く

世田谷美術館 民芸展行ってきた。解説文は民芸の美とはなんぞやを的確に抽出しており、それに沿って俯瞰できる。個人的には朝鮮白磁が少なくて少しさみしいけど、あれは民よりか官の芸術の系譜で、それゆえ柳宗悦らののコレクションでも一際目立つのだろうなと思う。だから今回の展示から少し外れる。 pic.twitter.com/QSYmL5LiTb

Gasoline@debabocho

メニューを開く

民藝展見てきた。正直あんまり良くなかったな…、自分がポスト柳宗悦以降の運動とかを把握しきれてない勉強不足なところも多分にあるとは思うけど… pic.twitter.com/GZsib2Tm6e

犬埋てつを@SugarlessMuddy

メニューを開く

@high5764 熊楠も博物学の世界観を密教の縁起として捉えていた。柳宗悦は熊楠と交流があった。また数年前の日本民藝館の企画展では阿弥陀如来に帰依していた事が展示されていた。なお2人の接点は三軒茶屋キャロットタワーにある今回の企画展で展示されています。この関連展が世田谷美術館であります pic.twitter.com/JN2eWX862q

NGO Hamsa หงส์ハンサ 「人新世」時代の先住民問題@NGO_Hamsa

メニューを開く

民藝展とは直接関係ないけど、これは柳宗悦の息子、柳宗理のボウル。デッドストック品だった pic.twitter.com/KJMzByVoqh

あき@aki23_6

メニューを開く

世田谷美術館「民藝柳宗悦を中心に始めた民藝にスポットを当てる民藝美術館をコンセプトに今日までに続く民藝の姿を展示する 生活に密着する形のものものが必ずしも芸術品または伝統芸能であるわけではないが、その中に美しさを見出す姿勢は豊かさに通ずるものである気がした pic.twitter.com/KS8cQNe9bW

あき@aki23_6

メニューを開く

「ただ被ふ為なら美しさ等どうでもいい。だが美しさは着たい気持をそそる。だから美しさが着物をもつと着物らしくする。」柳宗悦「用と美」 → 「民藝 MINGEI」展(世田谷美術館)で引用されていた柳の言葉。衣もただ着るためではなく、美を宿してこそ、着物になる。… pic.twitter.com/j8IYl00Tk8

志村 昌司 (アトリエシムラ代表)/ Shoji SHIMURA@shojishimura

メニューを開く

世田谷美術館で開催されている『民藝 MINGEI』展に行ってきました。柳宗悦らの民藝運動を主軸に、伝統工芸の現在地までを示し、生活の中にある「用の美」を堪能できる展示でした pic.twitter.com/YKTpXyknSD

メニューを開く

民藝 MINGEI― 美は暮らしのなかにある」が世田谷美術館で開幕。 柳宗悦からMOGI Folk Artまでを総覧する会場の様子をレポート。特設ショップも大充実。 tokyoartbeat.com/articles/-/min… pic.twitter.com/vJzogsUq0h

Tokyo Art Beat@TokyoArtBeat_JP

トレンド15:51更新

  1. 1

    Campus mode

    • サブスク
    • ショート
    • DL
  2. 2

    ぶらり途中下車の旅

    • キュヒョン
    • 出演決定
    • 途中下車の旅
    • 日本テレビ
  3. 3

    ニュース

    門倉有希

    • 98年
    • 紅白出場
    • 50歳
    • デビュー3
    • 96年
    • 若すぎる
    • ノラ
    • カラオケ
  4. 4

    エンタメ

    サマステ2024

    • サマステ
    • うきなす
    • はしみず
    • Boysbe
    • サマステ うきなす
    • サマステ はしみず
    • サマステ 交換
    • ボイビ
    • 那須担
    • AmBitious
    • 着ブロ
    • 交換同行
    • 有効期限
    • 下3桁
    • 非該当名義
  5. 5

    ITビジネス

    ブギーポップ

    • 180円
    • Kindle
  6. 6

    ニュース

    うじきつよし

    • 政治資金規正法
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    あやかし譚

    • 何卒よろしくお願いいたします
    • いただけますと幸いです
    • 2024年
  8. 8

    トヨタ株売却

    • 三井住友FG
    • 3000億円
    • トヨタ株 売却
    • 1兆
    • トヨタ株
    • 三井住友
  9. 9

    エンタメ

    モザイク貫通

    • チョコプラ長田
    • モザイク
    • 仮面ライダーガッチャード
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    霧子

    • 凛世
    • ウェディングドレス
    • アイドル
    • アップデート
    • ステップ
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ