自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

重要湾・小名浜港周辺。貨物の機能や各種工場は右手側(西側)や橋を渡った先に、漁港の機能は左手側(東側)にある。両者の間が商業地化されており、水産物販売施設や水族館といった観光客向け施設や、小名浜地区全体の大規模な津波避難所を兼ねたイオンモールなどが立地。 #地理部新歓合宿2024_帰宅 pic.twitter.com/vApF7vjdW4

ナバノク@Navanok_rail

メニューを開く

腹ごしらえしたら、沼津の入口にある「びゅうお」へ。 ここは、沼津津波から守るための水門で、その大きさにまずびっくり。 たった100円で上まで上って、駿河湾の景色や水門の大規模な設備が見られるから、沼津いったら絶対行ったほうがいいよ! pic.twitter.com/BGzkDa96yF

K/ei@!@nm7_kei

メニューを開く

女川津波で横倒しになった旧女川交番 pic.twitter.com/b4TaHYe80Q

岩間理紀@IWAMA_riki

メニューを開く

石巻に戻り、日和山公園からを一望。『みやぎ東日本大震災津波伝承館』と日和幼稚園の送迎バス内で園児たちが焼死した現場の慰霊碑を巡り、手を合わせたわ。門脇小学校の遺構では猫がくつろいでいたわよ。 pic.twitter.com/IKCr4HYVN9

蒲 公英 🌗@tanpopo1973

メニューを開く

岩手 久慈市 久慈 大きな漁港 漁港の周りは高い防潮堤で囲まれているね 二度と津波に巻き込まれないこと願って #自走日本巡り旅 pic.twitter.com/LrTYdABAAU

メニューを開く

昨日納品に行った時に、大洗付近でなにやら工事中の現場を見て何かあったのかと思っていましたが後で友人から大洗津波発生時に備える水門の工事との話を、聴き一安心! pic.twitter.com/q6gZ5VetpR

多満留屋(たまるや)@OoaraiTamaruya

メニューを開く

津波注意看板 束草東明にあったもの。津波は英語では『TSUNAMI』だが、韓国語では『地震海溢 [지진해일]』になるという知見を得た。 pic.twitter.com/VabvjUPcRY

ばやりーす@bire1eys

メニューを開く

珠洲市飯田の現在の状況です。 シーサイドは破産申請したとか こんな状況だったら再開も厳しいですね。 津波で流されたであろう自動車もそのままでした。 #珠洲市 #飯田港 pic.twitter.com/MPbfU7E80q

あっすー@hourockyoutube

メニューを開く

った」「本当は学校に行くのも心配だが、子どものストレスも限界で、仮設住宅が海沿いなので、津波がきたら『母ちゃんを探さずに、高台に逃げろ』と話している」と涙ながらに訴えました。さらに、「夫婦で漁師をやっていたが、が壊れたままで収入は0になった」「岸田総理は何をやっているのか。→ pic.twitter.com/L6nMfQahz8

味口としゆき 神戸市会議員(灘区)@ajiguchi

メニューを開く

多賀城市町前、幸楽苑 多賀城店。つけめん! 嫁は味噌らーめん半チャーハンランチセット! 嫁が仙台の三井アウトレットパークに連れてけと言うことで行ったがフードコートはいっぱいだったのでコチラに。いわゆる産業道路を挟んでイオンが見えるがこの辺も津波が襲い産業道路の車も全て流された pic.twitter.com/WZSQ9viflN

しまぱんP@numako

メニューを開く

タブンネの巣、明石公園に行ってきました。 暑さと蚊🦟で1時間半で離脱、途中まで天候ブーストあり35体、なし18体で諸々入れて大体20万ぐらいでした☺️ 近くのでウミディグダを、と思いましたが遠くにしかいなくて断念😱 しかし駅や市街地と海が近くてびっくり🫢 津波が怖いですね💦 #ポケモンGO pic.twitter.com/JpYrec6xJR

2代目ニャイガーマスク@ポケモンGO大阪@nyaigermask2

メニューを開く

沼津の関係者の人に聞いたけど 東日本大震災の時に津波が来るからということで びゅうおを閉めようとしたら、閉まらなかったらしい もしも時のために点検をしっかりやってほしい pic.twitter.com/TaVYJO4PF7

沼津に住む地元民花道@0un33p0x725384m

メニューを開く

能登 警報津波が無くてよかった スタート月曜 空も海もご安全に 大洗 さんふらわ~の夏割キャンペーン見た 😺 pic.twitter.com/S3T9Z3ytt5

さいたまの日常-小屋車稼働tsdse2@tsdse2

メニューを開く

石川県の沿岸に「海面変動情報」を出しています。これは「20センチ未満の小さな津波のため被害の心配はなく、特段の防災対応は必要ない」という情報です。ただ、元日の地震や津波で海岸やが被害を受けている地域では、念のため、海から離れてください。 jma.go.jp/bosai/map.html… pic.twitter.com/1jvvm9qjv3

藤島新也@災害担当記者🌏@shinyahoya

メニューを開く

防災・脱炭素社会づくり特別委員会県外視察④ 視察テーマ「高知海岸の三重防護の津波対策について」(国土交通省 高知湾・空港整備事務所)南海トラフ地震が発生した場合の津波対策として防潮堤や堤防の三重防護の説明と現地視察。今回の県外視察行程は全て終了しこれから新潟に戻ります。 pic.twitter.com/mSntFz6Yxq

メニューを開く

の周りを少し歩いた。近場にはショッピングセンターとロードサイドの飲食店、アウトレットモールがあるが、他はの光景そのもの。いくつもの建物にある東日本大震災の津波到達高の標識をじっと見る。飲み物を買い込んで再び船に戻った。すっかり陽が長くなったなと、ふと思う。 #YUカブ旅2024皐月 pic.twitter.com/OEQIt5C9Nf

ウリュウ ユウキ|Yuuki URYU@yuukiuryu

メニューを開く

【遅すぎ朝8時の魚市場】で水揚げは見れなかったけどまだまだ沢山のお魚が売られていました。2004年津波後に整備されたアチェ州最大の魚水揚げ/市場には朝6時に行くのが良かったですね😅#アチェツアー #漁港 #熱帯魚 #かつお #カツオ # #魚市場 #魚市場見学 #pasarikan pic.twitter.com/xhP40VaqnT

しみずじゅんこ🇲🇨@alianisa

メニューを開く

宮城県に来ています。 名取市閖上 かわまちテラス 休みとあって賑わっていますね😃 震災で津波に飲み込まれた街だけに、この賑わいは嬉しいですね。 子供達も楽しそう☺️ 川の向こうは太平洋の外海です。 pic.twitter.com/9OMOvHJ7OV

メニューを開く

5月26日は県民防災の日です。昭和58年の同日に発生した日本海中部地震から41年。これに合わせ市では総合防災訓練を実施しました。また、能代では献花式が行われ、齊藤市長が津波殉難者慰霊碑に花束を捧げた後、遺族らとともに、黙とうを行いました。 #能代市 #防災訓練 pic.twitter.com/YJP9lJdsj0

能代市@noshiro_city

メニューを開く

小名浜で昼食。 エビと(多分)ヒラメが特に美味でした。 少し時間があったので、穏やかなの周辺をブラブラ。 なので震災の津波の跡があちこちに。 pic.twitter.com/CBntuMickE

かたくりご@katakurigo

メニューを開く

輪島は海士町と輪島崎町に面し漁船200隻の二重係船が常態化。岸壁や荷さばき場などの湾施設は被災し海水面低下で漁業全世帯が休業状態でした。舳倉島のアタリ小集落に全世帯所属(2地域居住の慣習)しており津波被害は甚大でしたが帰省しており死者ゼロだったとのことです。 pic.twitter.com/EliPetR3sC

Behavior in Networks@hatolabo

メニューを開く

宮城県鮎川 東日本大震災ではモニュメントの高さを超えて津波が押し寄せてきた!! とてつもない被害をもたらした!! pic.twitter.com/6n4Wc3dB2E

パワドラ@WVqRhw1Vkcstqp3

メニューを開く

珠洲市のショッピングセンター「シーサイド」。 令和6年能登半島地震に伴う津波の被害により、自己破産申請の準備に入ったと伝えられました。 海側はこのような状況。 珠洲市飯田町の飯田⚓️ 2024年4月21日。 pic.twitter.com/t0NpBAEXWY

河本 大地 Daichi Kohmoto🌏@daichizu

メニューを開く

仙台をぶらぶらしてたら、道路の中央分離帯にコンクリ壁&鋼鉄梁+ワイヤの構造物があった。 東日本大震災を受けて造られた津波漂流物対策施設とのこと。 宮城県 PDF より pref.miyagi.jp/documents/9134… pic.twitter.com/LpdnueTgqM

まも(C103お疲れさまでした)@Kojimamo

メニューを開く

いわき四倉R6で海にトラックごと落ちた夢 今回は諏訪湖から長野岐阜 大垣のガスタンクかあきる野のガスタンク 逃げるのはタカオ なんで逃げるかは地震後の津波 まあ夢なんで あの時辞めなかったら 角田ので海の中 時間は朝焼けか夕焼けな感じ あくまで夢の話し pic.twitter.com/Od5sfhS87A

メニューを開く

#2024年5月大島旅 岡田の待合所は津波避難所でもあるんですよね。最近で描かれたトリックアートも見られました。 pic.twitter.com/wNti3vGRdv

織葉🏝🐰@oruha_star

メニューを開く

今日は技術系ボランティア団体のお手伝いです 珠洲市の飯田近くで津波で流入した砂や泥を床下から出す作業でした では転覆した漁船の救出と災害ゴミを積む船舶を着岸させる準備作業が行われていました 遅いですが着実に歩みを進めていました #珠洲市 #能登半島地震 pic.twitter.com/qDFrhidrUX

雪だるま@R5Zv9zdeIvG5zQQ

メニューを開く

2月19日にドローン撮影した能登町の比那地区です。道路脇の住居(1枚目の手前)まで津波が押し寄せており、住宅の間にあった小道は津波で破壊された家屋等で塞がれています。このには発災当時に係留船はなかったとのことですが、隣の比那漁港では大半の漁船(伝馬船)が流出する被害となっています。 pic.twitter.com/hEsOLH6zWM

村山嘉昭@_murayama

メニューを開く

2月19日に撮影した能登町布浦の比那です。こちらの集落は主要道から外れた場所にあるため、甚大な津波被害であっても見過ごされやすい地域と言えるかもしれません。夫婦でこの地区の被災住宅で暮らしている方によると、津波被災した家屋は発災当時のままで殆ど手がつけられていないようです。 pic.twitter.com/oyN7Ew5sLt

村山嘉昭@_murayama

メニューを開く

東日本大震災が発生したとき、「ちきゅう」は青森県の八戸に着岸していた。高さ8m超の津波のために内は一時的に洗濯機のごとく濁流が渦巻く状態になったが、船内見学のために来訪していた小学生48人を含む乗船者全員が無事。船体の損傷も最低限に抑えられた。 jamstec.go.jp/chikyu/j/magaz… pic.twitter.com/IHNls2HCHr

カミーユ ディアラン(ΦωΦ)Uo・ェ・oU🦜@Camille_Dyalan

トレンド11:43更新

  1. 1

    水分補給禁止

    • マナー違反
    • 水分補給
    • 毎日新聞
  2. 2

    姫路城の入場料

    • 二重価格
    • 5ドル
    • 姫路市長
    • オーバーツーリズム対策
    • 4倍
    • 外国人観光客
    • 姫路市
    • 読売新聞
    • 外国人と
  3. 3

    エンタメ

    風間ぽん

    • 水トちゃん
    • 誕生日
    • 翔くん
  4. 4

    スポーツ

    キャラが勝手に動く

    • 有り得ない
    • キャラクター
  5. 5

    スポーツ

    日本テレビとフジテレビ

    • スーパースターを危険にさらす
    • ドジャース 日本テレビ
    • メディア資格はく奪
    • ドジャース公式
    • ドジャース
    • 世界の恥
    • メディア資格
    • 現地メディア
    • フジテレビ
    • 日本テレビ
  6. 6

    アリゼー

    • アルファ
    • UT
  7. 7

    袋が5円も

    • レジ袋
  8. 8

    ニュース

    ANN世論調査

    • 岸田内閣支持率
    • ANN調査
    • 内閣支持率
    • 1.6ポイント
    • 世論調査
    • ANN
    • 支持率
  9. 9

    スポーツ

    ベッツ骨折

    • 長期離脱
    • ベッツ
    • 一番悔しい
    • 大谷翔平が
    • 山本由伸が
    • 山本由伸
    • 由伸
    • 由伸が
  10. 10

    ニュース

    オヤジ狩りをしよう

    • 金出せオラ
    • オヤジ狩り
    • あきる野市
    • 親父狩り
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ