自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#光る君へ 今回時代考証と脚本勢ががっちり噛み合っているなあと思ったのが、『権記』(藤原行成の日記)長徳四年(998年)九月一日の記述「霖雨に依りて一条の堤、壊ち、鴨河(鴨川)、横流す」と、紫式部の実家(堤中納言邸)が浸水する描写を入れてきたところなんですよね。 rakusai.nichibun.ac.jp/kokiroku/list.… pic.twitter.com/uWChS8SL1R

たられば@tarareba722

メニューを開く

天皇陛下の英国留学が終わったあとも続けていたお手紙の筆記体があまりにも達筆で、美しくて、心が震えている。これが藤原行成の字を見て惚れ惚れするのと似た感覚なんだろうか。 youtu.be/15lF06Ry6rg?si…

メニューを開く

長徳4年の 蔵人頭は、藤原行成と顕光の弟正光 公卿補任をみると、 実資は中納言で議政官でも上のほうだがひとつでも上をと希望して、歳の近い道綱が超越して大納言になったために日記ではけなした。 兼通の長男顕光に対しても評価は低い弟の時光は抜かれてばかり、実資の日記がなければ #光る君へ pic.twitter.com/Z0kHTkzvkw

宇宙塵介の史書評@acJRecBWRVjdjT3

メニューを開く

一条天皇は、当時17歳ですから、他に興味はいきますわな(笑)。辞表を持って、右往左往してる藤原行成はお疲れ様ですね。#大河ドラマ #光る君ヘ #一条天皇 #紫式部 #藤原道長 #藤原行成 pic.twitter.com/t0q90mTf93

直江山城守@FnJxz0IWinkibZf

メニューを開く

仕事を優先する蔵人頭、藤原行成の苦悩は「うた恋い。」も「光る君へ」も変わりません。今回の「光る君へ」では藤原道長や藤原為時も。 できる人間は無私なのか。無私だからできる人間のか。。 清少納言の定子への想いも変わりませんね。 #光る君へ #うた恋いpic.twitter.com/wCP98kcfP2

道風くんの街の人@Michikaze102

メニューを開く

道長が辞表を提出した頃の登場人物の年齢(満年齢) 紫式部(まひろ) 28歳前後 藤原道長 32歳 藤原宣孝 48歳前後 藤原為時 49歳前後 一条天皇 17歳 清少納言(ききょう) 32歳前後 定子 21歳 藤原公任 32歳 藤原顕光 54歳 安倍晴明 77歳 藤原行成 26歳 藤原実資 41歳 藤原伊周 24歳 #光る君へ #光る pic.twitter.com/TCw3l9VniV

bharat singh@bharats59262931

メニューを開く

長徳4年(998年)は天災の多発した年であった。同年5月以降は赤斑瘡(はしか)が流行、8月以降は大雨や大風、地震などの自然災害も立て続けに起こった。藤原行成は日記『権記』に「大雨で鴨川の堤防が決壊し、水が都に流れ込んで海のようになった。今年の春から天災やら疫病やらが立て続けで、庶民は動… pic.twitter.com/bwsv7gAIhc

令和の土星人。'24@ワクチン4度接種&インフル接種完了@4568Ts

メニューを開く

道長が辞表を提出した頃の登場人物の年齢(満年齢) 紫式部(まひろ) 28歳前後 藤原道長 32歳 藤原宣孝 48歳前後 藤原為時 49歳前後 一条天皇 17歳 清少納言(ききょう) 32歳前後 定子 21歳 藤原公任 32歳 藤原顕光 54歳 安倍晴明 77歳 藤原行成 26歳 藤原実資 41歳 藤原伊周 24歳 #光る君へ pic.twitter.com/e79GbhM4dM

RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中@Reki_Shock_

メニューを開く

今日は「皇室のみやび 第4期@皇居三の丸尚蔵館」に行ってきました。 伊藤若冲と酒井抱一の絵は何度見ても感動! 唐獅子図屏風もすごい迫力でした。 藤原行成の書もあったよ。大河ドラマ『光る君へ』で藤原行成が能書家だって紹介されてたよね。 pic.twitter.com/ErbIasu6N2

敦子@atkmy

メニューを開く

日本語教師のみなさんへ♥️ # 日本語教師 # 枕草子 # 清少納言 # 藤原行成 # 定子 # 平安時代 「夜をこめて鳥のそら音ははかるとも世に逢坂の関はゆるさじ」とは〜清少納言の代表歌 j-trainer.blogspot.com/2024/02/129.ht… pic.twitter.com/M8J0LsLgR0

kohan channel@ChannelKohan

メニューを開く

藤原道長の側近?盟友?学友?幼馴染?そんな感じで大河ドラマにも出てくる藤原行成書と伝わる粘葉本和漢朗詠集がありまして。 能書家として著名であり三蹟の一人でもありますが、むちゃくちゃ読みやすい字を書かれる方で(書いてある内容はちょっと読めないけど) 感動 pic.twitter.com/IdfgK04Qg0

メニューを開く

皇居三の丸尚蔵館にて「皇室のみやび」展第4期。若冲の動植綵絵から4点ほか、永徳の唐獅子図屏風などなど。個人的には伝藤原行成の粘葉本和漢朗詠集(さすが達筆)が見れて良かった!しかし今日は暑かったな〜 pic.twitter.com/Zr4wuSJsxh

T_kaori@Tkaori3

メニューを開く

国宝に指定されている本堂や天智天皇の石切場など見所が多い 本堂にはレプリカ、豊浄殿には本物の紫式部の硯があり(どちらも撮影不可、薄墨の方には牛、濃い墨の方には鯉の意匠) 豊浄殿の「石山寺と紫式部展」藤原行成や本阿弥光悦の書や江戸時代の源氏絵等興味深い展示ばかりで面白かった! #石山寺 pic.twitter.com/vqXGu2myXF

メニューを開く

日本語教師のみなさんへ♥️ # 日本語教師 # 枕草子 # 清少納言 # 藤原行成 # 弟子 # 平安時代 藤原行成、清少納言に言い寄ったところ…「頭の辨の職に参りたまひて」(枕草子) j-trainer.blogspot.com/2024/02/129.ht… pic.twitter.com/0WSAINpoMt

kohan channel@ChannelKohan

メニューを開く

三の丸尚蔵館で「皇室のみやび」第4期を見てきた。 まさかの動植綵絵の写真撮影OKに驚きを隠せなかった私。こんなに間近でゆっくりじっくり見られて、ホントに感激。 酒井抱一の花鳥十二ヶ月図も味わい深い。伝藤原行成の粘葉本和漢朗詠集も。 唐獅子図屏風ってこんなに大きなものだったんだ。 pic.twitter.com/eKwMQ4C1fG

メニューを開く

かっくるおじさんとまやさんってかしましのきりゅうさん並みに話おもろいと思う。これだかったから~ヤマブキ(多分一重の方だけど)も出て来たんですよ✨『枕草子』に書かれた清少納言と藤原行成のやりとり #光る君へ youtu.be/Y3_boKCNBpE?si… @YouTube

メニューを開く

(光る君へ) 'まひろ'と宣孝が結婚した翌年の長保元年、賀茂臨時祭の調楽が行われ、宣孝が活躍したのが、藤原道長を支えた藤原行成の日記に綴っています。 (今日調楽が行われ、殿上のあちこち下侍の前において、盃酒の饗宴が行われ右衛門佐の人長は甚だ絶妙であった)と。 右衛門佐とは宣孝を指します。 pic.twitter.com/49flQhDYrq

のりたまご@umMpnTm8LzeXYWx

メニューを開く

#NHK大河ドラマ #光る君へ に因む。 #一条天皇 の参謀「#寛弘の四納言」の一人 #藤原行成#百人一首 51番の #藤原実方 が殿上で口論、実方が行成の冠を投げ捨て、そのため実方は陸奥守に左遷された、の話は出鱈目。行成の #蔵人頭 栄進の礼賛話。 pic.twitter.com/lLpKWr9cVI

歴史学者・藤原@fuhito1127fuji

メニューを開く

返信先:@RKKUixk2NThHs1n『枕草子』に書かれた清少納言と 藤原行成のやりとりについて、 きりゅうさんたちがおしゃべり。 それにしても断片の言葉を聞いて 当意即妙に・・これぞ教養。 youtube.com/watch?v=Y3_boK…

待望のbaio@Taibou_No_Baio

メニューを開く

何とかしてこのすごさをなんとかして言葉にまとめたいです。とりあえず推しの平安貴族藤原行成の美しすぎる書を見られて幸せです。 字が美しすぎる。というか美しい字の基準がこれ。美しい字の基準を作った推しの平安貴族藤原行成。 「躑躅」の文字すごくないですか?美しすぎてすごすぎるんですが。 pic.twitter.com/QPrEk5IiUL

綿鍋和智子@MeFuchsia

メニューを開く

和様の練習     藤原行成 本能寺切 pic.twitter.com/uMiN0zmy37

アイランドAI@mzYFdGI4OdOEeD2

メニューを開く

私が読み終えた本"権記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川ソフィア文庫)"(藤原 行成, 倉本 一宏 著)を読んでみてください: a.co/hgyBUeW pic.twitter.com/Z5sQKPNhKt

みのり@shiroi_mouse

メニューを開く

私の古典との出会いは更級日記からで、作者の菅原孝標女は源氏物語の大ファンなのでそのまま紫式部へと行ったんですけど結局のところ枕草子と清少納言へと落ち着いた現在🐧 藤原行成を早く出せ過激派🔥あと少しで絆だぞ早く来い行成🔥 pic.twitter.com/pSV0thYh60

ユルリカ@Fuwafuwa_0301

メニューを開く

藤原行成筆 粘葉本和漢朗詠集 国宝 高階隆兼筆 春日権現験記絵 巻一 重文 藤原為信・豪信筆 天子摂関御影 天皇巻 酒井抱一筆 花鳥十二ヶ月図 pic.twitter.com/bbwZ3VT0uD

しゅ〜🐴いくん|Shumaikun 🏯⛩🏛⛪️@shuma1115

メニューを開く

金曜日にRE科目(参加型体験授業)「恋の歌を読む―百人一首を中心に―」の学外授業で、皇居東御苑内にある三の丸尚蔵館を訪れました。 写真は伝藤原行成筆『粘葉本和漢朗詠集』。百人一首を学ぶ皆さんを歓迎するかのように、源宗于の「山里は冬ぞ寂しさまさりける人めも草も枯れぬと思へば」の歌が! pic.twitter.com/Ge9L1G2Z4L

聖徳大学文学部日本語・日本文学コース@seitokunichibun

メニューを開く

麹塵の桐竹鳳凰麒麟✨ もうコレしか浮かばない。 🎵た〜ての糸はあお〜いろ〜 🎵よ〜この糸はき〜いろ〜 #藤原行成 #光る君へ #渡辺大知 pic.twitter.com/vjjPzBtQP9

ツェラ高原へ行こう@walking_family

メニューを開く

現代の私も行成と同じ意見。 でも宗教の感覚ではおそらく許されない。 現代であっても内戦に発展する国があるほどだもんね。 それを何とかしてきた日本はすごいのかも? 今後がますます楽しみ。 #光る君へ #藤原行成 #藤原道長 pic.twitter.com/8fDZ7xlOpY

おきばりやす子@Tmaikon

メニューを開く

藤原行成の記録『権記』には、道長が帝にある『秘事』を伝えたとある。 それまで道長は、帝に三度の辞表を出し、公務怠慢の責任を痛感させていた。その『秘事』とは彰子を入内させることに他ならない。 史実では、道長は飲水の病(糖尿病)の為の辞表だと言われている。 #光る君へ #大河ドラマ pic.twitter.com/YnGOCOMSfj

“fumi_fumi”@3710fumio

メニューを開く

日本語教師のみなさんへ♥️ # 日本語教師 # 清少納言 # 枕草子 # 紫式部 # 平安時代 # 藤原行成 藤原行成、清少納言に言い寄ったところ…「頭の辨の職に参りたまひて」(枕草子) j-trainer.blogspot.com/2024/02/129.ht… pic.twitter.com/BHOk3t1eMZ

kohan channel@ChannelKohan

メニューを開く

山崎駅で降りてぷらぷら。離宮八幡宮へ。本邦製油発祥之地だそうな。鳥居額の文字は「光る君へ」藤原行成筆だそうです・・大河見てないからわからない💦 #大山崎町 pic.twitter.com/8XhJWphH33

なかやま讃吉@bakusankichi

メニューを開く

🎥手本動画🎥 『全書芸』 2024年7月号更新 伝・ #藤原行成 #伊予切 ■規定かな古筆 ゐのおくやまけふ youtu.be/mToVdX8E9Qw?si… ■規定かな古筆連綿 youtu.be/jK5oaStTuRw?si… #全書芸 #動画 #書道 #かな #古筆 #いろは #臨書 #連綿 #北山成子 pic.twitter.com/HqnFlLkyCj

全書芸@zenshogei

メニューを開く

【 #光る君へ の #きもの文様 】 前回 #藤原行成 殿がお召しになっていたのは・・ #翻訳チャレンジ で 出てきたばかりの #桐竹鳳凰文 (地色はグリーン💚)ではないかな? #大河ドラマ #NHK pic.twitter.com/MgAGIhyMlr

柴垣節子@(どらみ)💐きもの着ないけど毎日きもの文様の英訳☆和の良さ再発見🎶@dolami7788

メニューを開く

夢路にも 露やおくらむ 夜もすがら かよへる袖の ひちて乾かぬ 紀貫之 古今集 恋二 先週放送分 中宮藤原定子の好きな歌 そして ひらがな 美しい✨ #藤原行成#古今和歌集 #光る君へ pic.twitter.com/XGUhZMkjTQ

明珠在掌(あけじゅさん)@potechiemperor

メニューを開く

職御曹司という「抜け道」をすぐに思いつく辺り藤原行成様はとんでもなく頭が回る方なのだと思う #光る君へ pic.twitter.com/mM0p1rV7Br

なぞだしଲ@Himadashiz

メニューを開く

皇居三の丸尚蔵館 開館記念展「皇室のみやび -受け継ぐ美」 ラストの第4期 展示数は多くないものの1点1点が強い。大迫力で満足感の高い展示でした。 きたー!唐獅子図屏風! 若冲の動植綵絵、酒井抱一、並河靖之の七宝、伝藤原行成 粘葉本和漢朗詠集(大河タイムリー)… 大好きな作品ばかりで感無量✨ pic.twitter.com/7zii1XwcUk

メニューを開く

大河、枕草子誕生の様がいとエモしだったので、藤原公任編集の『和漢朗詠集』の誕生も見られると良いなぁ。凝った部立、凝った書体(藤原行成書体🤭)墨一色しか使わないのに色や季節の移り変わりを感じる構成、あー絶対見たいです、お願いします。 #光る君へ pic.twitter.com/puGhbOcPqM

香水日記@kousuinikki

メニューを開く

●国宝&古代編 国宝 相州行光 国宝 亀甲貞宗 国宝 善無畏像 伝藤原行成筆 古今和歌集断簡(荒木切) 藤原定実筆 古今和歌集断簡(巻子本) 重文 伝小野道風筆 継色紙 重文 吉備由利願経 今回は珍しく国宝刀剣が2振りも展示されてた 先週空海で国宝の真言八祖像を見た後に天台高僧像が見れてよかった pic.twitter.com/LlfssnWXNO

しゅ〜🐴いくん|Shumaikun 🏯⛩🏛⛪️@shuma1115

メニューを開く

# #読書 「徒然草」 このうち、第25段では栄華の儚さや無常観を示す実例として藤原道長・藤原行成らに言及している。 徒然草と並んで随筆の二大古典である「枕草子」が、定子の没落には触れずひたすらキラキラした日々の出来事を多く記しているのとは対照的。 pic.twitter.com/gpabBkdACI

アサトト@asatomosa

メニューを開く

ちなみに、今なら #皇居三の丸尚蔵館 で公任がまとめた和漢朗詠集の古写本(粘葉本和漢朗詠集・伝 藤原行成)も見れます。撮影可。枕草子みたいに和漢朗詠集も #光る君へ で描かれたらいいな pic.twitter.com/kvsx9t7XA6

トレンド6:16更新

  1. 1

    ニュース

    警察のみんな

    • してくれてありがとう
    • にじさんじ
    • 警察
    • 入ってくれてありがとう
  2. 2

    スポーツ

    モドリッチ

    • ザッカーニ
    • ドンナルンマ
    • PK失敗
    • PK止めた
    • 死の組
    • イタリアが
    • クロアチア代表
    • グループB
    • ブッフォン
    • PK
    • EURO
    • EURO2024
    • 絶体絶命
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    叶さん

    • パシフィック成功
    • 10日間
    • ほんとうにありがとう
  4. 4

    スポーツ

    半グレ

    • CLUB.3
  5. 5

    ITビジネス

    カラフィオーリ

    • ザッカーニ
    • アズーリ
    • ユベントス
  6. 6

    フォローしてくれた

  7. 7

    ITビジネス

    キエーザ

    • スカマッカ
    • フラッテージ
    • ダルミアン
    • ジョルジーニョ
    • グヴァルディオル
    • ディロレンツォ
    • ラスパドーリ
    • バレッラ
    • ディマルコ
    • レテギ
    • ペッレグリーニ
  8. 8

    ニュース

    本当に楽しかった

    • ギャング
    • 警察
    • みんなありがとう
  9. 9

    ITビジネス

    バス会社女性

    • 命に別状なし
    • 日本人学校
    • 送迎バス
    • 切りつけ
    • 反日教育
  10. 10

    mec崖越え

    • 本当に本当に
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ