自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

そこまでして訓令式やsh, j, ch, ts, fにこだわる理由(背景にある理念)が気になります。 #ローマ字を便利にしよう

モジのカベ空想つづり(f, j, ts, ch, sh だけ第2表。つねに「ん」は n で。)@KusoSpelling

訓令式でいいのかもしれない。(f, j, ts, ch, sh だけ ヘボン式、もとい、第2表で。つねに「ん」は n で。長音は母音字の上に ^ [サーカムフレックス] 。) 憲法そのままで憲法解釈だけ変えるのとおなじように、訓令式そのままで、第2表もつかってかまわないという解釈。 ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/tec…

hk40m@hk40m

メニューを開く

理由が気になります。 IPAだと、 ・基本ラテン文字以外を使うので、キーボードやメールアドレス等の既存のシステムで使えない ・文字数が多く、覚えるのが比較的高コスト あたりが難点でしょうか。 論文投稿の名前は(投稿先によっては)どうにでもなりそうな気はしますが。 #ローマ字を便利にしよう

Laifan@KITE_guanglai

ローマ字なんか使わないで全部IPA表記にすればいいと思うんだけどな 英語で論文投稿するときも、名前をIPAで書きたい

hk40m@hk40m

メニューを開く

古典は過去に書かれてしまったものはどうしようもないけれども、「将来に向け」た問題ではないし、 文法学は訓令式と関係ないのでは…… #ローマ字を便利にしよう

Rohmaji Wepimosezu / ローマ字 ゑぴもせず@ziom_

『1 将来に向けてローマ字つづりを安定させること』 訓令式とヘボン式の主従が議題だと思うが、1954年内閣告示で、この2者と日本式を表に含めてしまったので、あまり関心がない。  古典や文法学まで含めるとローマ字から訓令式を締め出すことはできないので、騒ぐほどのことかと思う。

hk40m@hk40m

メニューを開く

根本的な問題は、ローマ字にはなく、「長音」という虚構の概念にあるのではないでしょうか? #ローマ字を便利にしよう

モジのカベ空想つづりNoSplitDigraphs! TidyDigraphs&Trigraphs!@KusoSpelling

「ローマ字で「高校」と「ここ」は同じつづりになりませんよ.」との ご指摘を いただきました。 ごもっとも です。たしかに、区別する方法は ありますので。でも、こんがらがってしまう。

hk40m@hk40m

メニューを開く

返信先:@AliceShimomura規格として確立されていないと思いますが、促音をアポストロフィで示す方式はあります。 例「あっ」→〈a'〉 ただ、どう綴っても、説明なしに非日本語話者に促音を伝えるのは無理でしょう。 #ローマ字を便利にしよう

hk40m@hk40m

メニューを開く

返信先:@TalTalRailway日本語の中で完結する問題も多いですし、下手に首を突っ込めば、色々教えてもらえて良いのでは?と思ったりしますが…… #ローマ字を便利にしよう

hk40m@hk40m

メニューを開く

返信先:@nskwhryk先に訓令式が定められて、それを国際標準にしただけですから、訓令式が変われば国際標準も変えるのが自然でしょう。 #ローマ字を便利にしよう

hk40m@hk40m

メニューを開く

返信先:@Anoraknophobia2「日本語に合っていて学校で教えるべきローマ字は訓令式だと思う」理由が気になります。 #ローマ字を便利にしよう

hk40m@hk40m

メニューを開く

返信先:@zero2project1一般的には、 anya→あにゃ an'ya→あんや an-ya→あんや annya→あんにゃ ですが、 ローマ字入力の流儀だと、 annya→あんや です。 annyaが比較的紛らわしく、an'ya、an-yaが明確です。 #ローマ字を便利にしよう

hk40m@hk40m

メニューを開く

か行の子音の場合、発音記号では、 「か、く、け、こ」は[k]、「き」は[kʲ]と分けることが多いと思います(慣習的なもので、この2つに分ける根拠はないですが)。 ヘボン式の子音は英語の音韻基準なので、分けることはないでしょう。 #ローマ字を便利にしよう

ゆずのうみ@yuzuno_umi

た行の子音が異なることはヘボン式で分からせられてたけど、注意深く発音してみると「か行」の子音も違うやんけ! と急に驚く 「か、く、こ」と「き、け」は全然違う 「き、け」の子音にa,u,oの母音を組み合わせると「きゃ、きゅ、きょ」になる 発音記号は当然違うだろうけどヘボン式でも分けてほしい

hk40m@hk40m

メニューを開く

返信先:@mahiru_vmc2訓令式ローマ字アンチになった理由が気になります。 #ローマ字を便利にしよう

hk40m@hk40m

メニューを開く

そもそも、ローマ字の綴り方が統一されていないのをどうにかしてほしいところです。 #ローマ字を便利にしよう

すみる@2次元@pourpre__0x0

なんかもうそこらへんは割と曖昧になってたりするけれどヘボン式の表記が統一されてないのどうにかしてくれ 「し」とか「ち」を「shi」「chi」って書くのにb、m、pの前のnをmにしないのおかしいだろうが

hk40m@hk40m

メニューを開く

「「つ」は「tu」などと刷り込まれ、これが英語の音声を覚えるうえで邪魔になる。」 →なぜ邪魔になるのか説明がないのでわかりませんが、訓令式でもヘボン式でも違いはないように思えます。 #ローマ字を便利にしよう

松尾宗弘@munehiro46

ローマ字はヘボン式がベター lability.seesaa.net/article/503406… #ローマ字 #ヘボン式 #ヘボン式ローマ字 #訓令式 #訓令式ローマ字 #日本式 #日本式ローマ字 #ヘボン #Hepburn #JamesCurtisHepburn #日本語の子音

hk40m@hk40m

メニューを開く

返信先:@kyojitsurekishi(1)ローマ字の綴り方が音基準か仮名基準か が先決であり、 (2)ローマ字を仮名基準とした時に、現代仮名遣いをやめて歴史的仮名遣いにするか、現代仮名遣いを残してローマ字だけ歴史的仮名遣い基準にするか の問題があり、歴史的仮名遣いを守ることと直結しないでしょう。 #ローマ字を便利にしよう

hk40m@hk40m

メニューを開く

返信先:@neko_nekonosuke「英語表記はヘボン式という決まり」はないと思いますが、伸ばし音を母音だけで書く場合に、伸ばさない音を区別する一般的な表記法はないと思います。 #ローマ字を便利にしよう

hk40m@hk40m

メニューを開く

文化審議会国語分科会国語課題小委員会が、委員ガチャの結果として?ローマ字に関しては敗北主義的な現状追認に流れる現状では、そこに何かを期待しがたいとは思いますが。 #ローマ字を便利にしよう

hk40m@hk40m

メニューを開く

ローマ字は日本語の主たる表記法ではなくても、多くの日本語話者がしばしば使うものですから、日本語話者は関心をもっていいと思うんですけどね。 文化審議会の検討が、日本語話者からどうも離れているようで、気になります。 #ローマ字を便利にしよう

コピー機横の銀河ちゃん@bokuranohata

盛山文科相がローマ字表記法について現状のままでいいか諮問した話 周りで誰もしてないんだが、俺は幻でも見たのか?? 日本語について大切なトピックだと思うが

hk40m@hk40m

メニューを開く

ローマ字にも多くの方式がありますが、訓令式ローマ字なんかは、そこそこ「正しい発音に根差したアルファベット表記」だと思いますけどね。 #ローマ字を便利にしよう

🍃🐈たにも🐈🍃@tanimodmmd

そろそろ日本はローマ字表記一辺倒でなく、正しい発音に根差したアルファベット表記を模索してもいいころだと思う

hk40m@hk40m

メニューを開く

#ローマ字を便利にしよう #ローマ字の日 自分にとって日本語🇯🇵の新ローマ字表記は、チャ行をアイヌ語や沖縄語のローマ字と共通且つイタリア語🇮🇹と同一の《C・c》, シャ行を最初期のポルトガル式🇵🇹に合わせて《X・x》にしてほしいと願っております。

Qvarie@qvarie

メニューを開く

「ヘボン式の学習は日本語の発音を知るためなはず」 →そうなんでしょうか? ローマ字を学習すれば発音がわかるようになるわけでもなければ、 小学校でローマ字を習う時点で日本語の発音ができない人はほとんどいない気がしますが…… #ローマ字を便利にしよう

ショコラ@sandykeih

Rpしたやつ、やっぱりこういう意見もある。騒ぐ人がそんなにいないだけで。 ヘボン式の学習は日本語の発音を知るためなはずだけど 「混乱するのでは」 うーん。する子もいるかもしれない。 昔って小学校でローマ字やって中学で初めて英語だったけど今、小学校でも英語あるもんな。

hk40m@hk40m

メニューを開く

返信先:@WisteriaShade外来音の〈フォ〉を[f]で読む日本語話者もいることはいるようですが、 〈フ〉の音は、ヘボンさんは和英語林集成の序説に「f, has a close resemblance to the sound of the English, f; but differs from it in that the teeth do not touch the lip」と書いていますね。 #ローマ字を便利にしよう

hk40m@hk40m

メニューを開く

音の区別という点では、訓令式は比較的違和感が少ない方ではないでしょうか。 x.com/jIZbV3/status/… 「チ」の音に〈ti〉にあてている点は駄目ですが。 x.com/jIZbV3/status/… #ローマ字を便利にしよう

dnpsGcYFxMya@jIZbV3

「チ」に ti を当てると、じゃあティは?ってなるしな。現代だと

hk40m@hk40m

メニューを開く

英語には基本的に〈tsu〉という綴りはないですし、英語話者は〈tsu〉を[su]と発音したりしますから、(英語由来とはいえ)英語的な妥当性は微妙ですね。 破擦音[t͡s]を、破裂音〈t〉と摩擦音〈s〉を並べた〈ts〉で綴ること自体は、納得感があるようには思います。 #ローマ字を便利にしよう

しげつき@sigeharu825

国語の教科書のローマ字表に「ツ」は「tsu」と書かれていてみんな当然のように受け入れられてたのいまだに納得いってない 確かに英語の発音ではtsuが正しいかもしれないけど、ローマ字は英語じゃない

hk40m@hk40m

メニューを開く

まずは地雷を除去したいですね。 (連母音と区別される「長音」なる概念を、分析精度が低かった前時代のもの、いわゆる「オワコン」にしたい。) #ローマ字を便利にしよう

寺沢 拓敬@tera_sawa

返信先:@ikazuravosatz長音ってローマ字(日本語のラテン文字による正書法)の最大の地雷ポイントっすよね。ぶっちゃけ,shi vs. si の論争なんてどうでもいい気分になってくるレベルの地雷。

hk40m@hk40m

メニューを開く

法律にするのも一つの方法だと思いますが、 (文化審議会の委員ガチャではなく)皆で議論を尽くすことができるかが、大きいように思います。 #ローマ字を便利にしよう

守屋恵一@デジタル系ライター・編集者 / 仕事垢@moriyakeiichi

ローマ字の表記方法は、法律で公共交通機関・役所・公文書を縛るべきだろう。そうでなくても、日本語の表記は複雑で、日本人にとっても面倒。 siとshiはもちろんのこと、 ・大野と小野が書き分けられない(ono) ・「ん」に複数表記(n, nn, mなど) といった問題も解決できないか。

hk40m@hk40m

メニューを開く

返信先:@Sengoku_MyalineIPAはメールアドレス等で使えない文字があるので不便でしょう。 #ローマ字を便利にしよう

hk40m@hk40m

メニューを開く

ローマ字のつづり方が英語を意識するのはいいものの、その結果として日本語を表す機能を損ねては駄目ですね。 #ローマ字を便利にしよう

よっしい氷凝り ³@Hikogori_x3

英語風にただ変換したら区別付かない、逆変換できない言葉生まれちゃうって問題もある 大野さんと小野さんどっちも「Ono-san」になるのは、日本語の体系無視しちゃうからでしょ 「英語視点からの音訳」に定めちゃうんなら、もはやローマ字は日本語の道具のひとつじゃなくてただの英語やんね

hk40m@hk40m

メニューを開く

ローマ字は新しい方式を作ればいいと思います。 #ローマ字を便利にしよう

d'Artagnan@levnyawan

マッキューン・ライシャワー式とか思い出したわ。 あと、北朝鮮式キリル文字表記法も思い出したわ。 日本語のローマ字は新訓令式をつくればいいんじゃね? ローマ字表記 70年ぶり改定も視野に 文化庁の審議会に検討諮問 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

hk40m@hk40m

メニューを開く

返信先:@Andy_SV650S「日本語の発音に近いのはヘボン式」ということはないでしょう。 ヘボン式の〈chi〉だと、〈キ〉みたいな音か、〈シ〉みたいな音か、〈チ〉みたいな音か、〈ヒ〉みたいな音か、わかりません。 #ローマ字を便利にしよう

hk40m@hk40m

メニューを開く

返信先:@wakatou_「発音イメージ」というのが謎の存在ですが、だからといって「ヘボン式にしよう」とはならないのではないでしょうか。 #ローマ字を便利にしよう

hk40m@hk40m

メニューを開く

返信先:@beerlove_ryo多くのローマ字の方式では、仮名を翻字するのではなく、発音を(概ね)音韻基準で分類して転写しています。 音をどう分類するかの問題でしょう。 #ローマ字を便利にしよう

hk40m@hk40m

メニューを開く

返信先:@yusuraume1003「ヘボン式で統一しかない」理由が気になります。 #ローマ字を便利にしよう

hk40m@hk40m

メニューを開く

臨時ローマ字調査会でヘボン式とヘボン式をベースに改良した日本式をベースに6年間議論した結果、日本式とヘボン式を改良した訓令式ができたのですから、また最初のヘボン式をベースに考えなくても、訓令式ベースで考えていいと思いますが…… #ローマ字を便利にしよう

Hiko@Hikologue

ローマ字表記の規格化は大切だと思うし、訓令式ではなくヘボン式をベースに考えて欲しい。 あわせて長母音もマクロンで。 www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

hk40m@hk40m

メニューを開く

返信先:@tyoonkigo信者になった理由が気になります。 #ローマ字を便利にしよう

hk40m@hk40m

メニューを開く

英語圏用のキーボードでは字上符の入力に難があるのが一因ではないかと思います。 #ローマ字を便利にしよう

伸ばし棒@tyoonkigo

日本語ローマ字の長音、みんなはどう書くかな? 訓令式なら「長音」はじつは「tyôon」と書くように、長音符を日本語ローマ字でも使うはずなんだけど、どういうわけか日本語入力は訓令式ローマ字の書き方に完全に対応しているわけではないようだ

hk40m@hk40m

メニューを開く

やる気がないからでしょう。 #ローマ字を便利にしよう

伸ばし棒@tyoonkigo

Nande Nihon sêhu wa nihongo no rômazi wo kunrê siki ni tôitu sinaino???????

hk40m@hk40m

メニューを開く

「日本語とアルファベットの発音がリンクしてる」のはどのローマ字も大概そうでしょう。 どんな綴りにしても、外国人がどう読むかは、母語や日本語の知識次第でばらばらでしょう。 #ローマ字を便利にしよう

げんごろう@gengorou154404

返信先:@livedoornews時代に合わせろって、訓令式に合わせるなら、愚の骨頂。何故ヘボン式が広く使われてるか、それは日本語とアルファベットの発音がリンクしてるから。もし、訓令式にしたら、富士通は、ヒュズィトゥと外国人は読むことになる。

hk40m@hk40m

メニューを開く

返信先:@fPofbSSxDY4bRzO「訓令式だとわかりづらい」のはどういう部分か気になります。 #ローマ字を便利にしよう

hk40m@hk40m

メニューを開く

返信先:@LovePiyoLove伸ばす母音の上に記号をつけるか否かは、訓令式とヘボン式の違いではないです。 訓令式にもヘボン式にも、記号をつける方式と記号をつけない方式もあります。 #ローマ字を便利にしよう

hk40m@hk40m

メニューを開く

返信先:@jazzykeiko発音的には、ヘボン式を発音基準で改良した訓令式ではないでしょうか。 #ローマ字を便利にしよう

hk40m@hk40m

トレンド8:19更新

  1. 1

    エンタメ

    グランメゾン

    • グランメゾン東京
    • グランメゾンパリ
    • 2024年冬
    • 公開決定
  2. 2

    岸田やめろ

  3. 3

    まぁるい彼女と残念な彼氏

  4. 4

    エンタメ

    彩香ちゃんは弘子先輩に恋してる

    • 加藤史帆
    • 森カンナ
    • GLドラマ
    • Z世代
    • MBS
  5. 5

    ニュース

    立憲民主党の看板110枚を撤去

    • 無許可設置
    • 茨城県守谷市
    • 立憲民主党の看板
    • おやめください
    • 110枚
    • 立憲民主党
  6. 6

    及川光博

    • 鈴木京香
    • 沢村一樹
    • 中村アン
    • 玉森裕太
  7. 7

    不知火建設

    • 重大告知
    • 教えてほしい
  8. 8

    母親大会記念日

    • 矢部美穂
    • 穴井夕子
    • 手塚理美
    • 小林武史
    • ビキニ環礁
    • ムダ毛
    • 1955年
    • 歯と口の健康週間
    • 1954年
  9. 9

    ITビジネス

    ウーバーイーツ配達員

    • ウーバー配達員
    • New York
    • 水原一平被告
    • 水原一平
    • ウーバーイーツ
    • ウーバー
  10. 10

    ニュース

    裏金維持法

    • 河野太郎
    • NHK
    • れいわ
    • れいわ新選組
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ