自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

色合いで春夏秋冬を表現されているのかも?と思いました。 もしかして一本の桜の樹の春夏秋冬なのかも?と。 春は桜色、夏は葉が生い茂り、秋は紅葉し、冬は落葉する。 季節のうつろい。 やわらかくやさしい、それぞれの季節の色と光。 #滝沢礼子 #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/kC3UiGkhnc

メニューを開く

[74]#滝沢礼子 【風・光】 『うつろいゆく』 (説明文より) 障子紙へ色を重ねるように含ませていくことで、美しいグラデーションが生み出される技法の作品。(→) #やませ #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/E6CI0IzP9G

メニューを開く

との説明文に、たしかによく見かける模様は植物由来のものが多いと思いました。 少し調べただけでもアラベスク紋様、ダマスク紋様、ペイズリー紋様。和柄では麻の葉模様や菱形紋様。 それぞれの文化から生まれた紋様たち。 植物へのリスペクトにも思えました。 #久木田茜 #中之条ビエンナーレ2023 pic.twitter.com/261uLlHn8r

メニューを開く

しながら、装飾という行為とその表現について考えてみたい。中之条の植物をメインに用いて、世界の様々な装飾文様のパターン構成を試みます。』(説明文より) 中之条の植物を用いて作られた作品。 世界の様々な装飾紋様のパターン(→) #久木田茜 #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/UEpTIKRnSx

メニューを開く

[73]#久木田茜 【Ornament Pattern of Natural Plants】 『自然のイメージを抽象化し人工物に付属する装飾は、作者不明の美しい表現。装飾紋様の無限に広がるような連続性は、生命力を私たちに与えます。古代から近代の文様様式を参照(→) #やませ #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/7DdZDzhl4b

メニューを開く

本日の #中之条ビエンナーレ2023《ガイドブック順全作品ポスト》は、#浅野暢晴 さんの【異形の食卓】の作品でした。 ビエンナーレ人気作家さんのおひとりの浅野さん。 浅野さんの作品をお待ちかねの方々も多かったのではと思います。 (お問い合わせも頂きましたが順番通りです。) 画像では紹介し pic.twitter.com/Kmkr63cx7f

メニューを開く

円卓の上で料理に扮したトリックスターたちは、人間の食べ物へ擬態をして楽しんでいるのだそう。 座布団へ座ると、「最近はどうだいね?」と彼らからお酒をすすめられそうでした。 闇を統べる彼らの一員となることができたうるわしい時間。 #浅野暢晴 #中之条ビエンナーレ2023 pic.twitter.com/vGan41VQPs

メニューを開く

います。今回は、彼らから食事会へのお誘いがありました。』(説明文より抜粋) 作品の中心にある円卓は一席空いており、来場者はそこへ座ることができました。 彼らの領域の異界へと入り込んでしまい、トリックスター達が催す祝宴へ手招きされたような。(→) #浅野暢晴 #中之条ビエンナーレ2023 pic.twitter.com/JZXkCvNUfb

メニューを開く

[72]#浅野暢晴 【異形の食卓】 『私が作る彫刻は「トリックスター」と呼ばれています。彼らは、人間が見ること、触れること、交流することが難しい存在です。そんな存在に実体を与え、彫刻としてこの世に現すことが私の仕事だと思って(→) #やませ #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/evZf5x9Boh

メニューを開く

本日の #中之条ビエンナーレ2023《ガイドブック順全作品ポスト》は、#山形敦子 さんの【消えゆく土地の記憶】の作品でした。 山形敦子さんの作品が、中之条ビエンナーレ2023の図録のメイン表紙となりました。 ビエンナーレ2023のテーマとなった『コスモグラフィア』の意味合いをとても表現されても pic.twitter.com/IBkkmtqHwn

メニューを開く

地名や呼び名や言い伝え。 ここに住む人達の大切な暗号のような、土地で暮らすキーワードのような。 この土地が全ての世界だったその昔。 この土地で生きて土を耕し空を見上げ、そしてあずきあろべという怪奇に恐れ慄く。 美しく封入されたこの土地の記憶。 #山形敦子 #中之条ビエンナーレ2023 pic.twitter.com/OPStJnwZhZ

メニューを開く

『中之条町の地名』という本を手がかりに、口承地名を辿ってやませのある岩本上組(かみぐみ)を歩きました。』(説明文より抜粋) やませ地区に口承でのみ伝わる地名や呼び名、そして伝説などを丹念に調べ作られた作品。 この土地に住む人の間に、昔から伝わる(→) #山形敦子 #中之条ビエンナーレ2023 pic.twitter.com/NzoWmH476i

メニューを開く

[71]#山形敦子 【消えゆく土地の記憶】 『中之条町には口承でしか残されていない地名がたくさんあり、市町村合併や人口減少、世代交代や生活様式の変化によりその地名は失われつつあります。 平成6年に中之条町教育委員会が発行した(→) #やませ #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/9ILDYiJTYw

メニューを開く

本日の #中之条ビエンナーレ2023《ガイドブック順全作品ポスト》は、#早崎真奈美 さんの【よわいわたしをまもる棘】の作品でした。 早崎さんのビエンナーレ2021での作品が、ビエンナーレ2023の公式フライヤーなどへ起用されました。 また中之条ビエンナーレ2023終了後、サイカチの木の棘を御守りに pic.twitter.com/SaRwj1VgKU

メニューを開く

馬の目のモチーフ。 ヒトよりも視野が広く、意外にも暗視能力に優れているという馬の目。 身を守る為に進化で得た能力。 道具や能力で身を守るように進化した私たち。 私を守る"棘"とは…? ふと見れば身を守る物で構成されている周囲。 さまざまな棘の形。 #早崎真奈美 #中之条ビエンナーレ2023 pic.twitter.com/X5AaE5rDkD

メニューを開く

考えられます。一方、私たち人間は牙や爪ではなく、道具を使うように進化しました。』(説明文より抜粋) やませ神保家の上段にあたる室内での作品。 部屋の中央にサイカチの木の棘。 床の間には漆を塗って彫るという見事な切り絵。 壁にも投影されていた(→) #早崎真奈美 #中之条ビエンナーレ2023 pic.twitter.com/3DfrekGeKJ

メニューを開く

[70]#早崎真奈美 【よわいわたしをまもる棘】 『樹齢600年の「中之条のサイカチ」は牧場(まきば)の名残とされています。莢に含まれる石鹸なような成分は馬を洗うのに使われました。もう一つの特徴である鋭い棘は身を守る為に進化したと(→) #やませ #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/sks9DZ1bq9

メニューを開く

本日の #中之条ビエンナーレ2023《ガイドブック順全作品ポスト》は、#TETTA (杉本聡子)さんの【しつらい】の作品でした。 画像は、#damadamtal さんが企画して下さったアーティストフリマで購入いたしましたTETTA さんの作品です。 やませが我が家に来てくれたようでとても嬉しいです。 pic.twitter.com/yvFIHGc2PV

メニューを開く

そして地元の食材を用いて作られたという料理の写真も。 (こちらも山桃魚ラジオよりおうかがいしました。) 地のもので奥ゆかしくハレの日を迎える… 一番奥の襖はくるくると回転して、ちょっとだけ忍者屋敷のようでした。 #TETTA(杉本聡子) #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/D2ZSvpc8KJ

メニューを開く

空間を整える。 風景の間をしつらえ、来たる誰かを待つ。』(説明文より) 書院造りの建物の中での作品。 襖が立てられ、その襖には地元にちなんださまざまな絵やモチーフが。 地元の店名に、地元の食材。(→) #TETTA(杉本聡子) #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/1yL7OljFWH

メニューを開く

[69]#TETTA(杉本聡子) 【しつらい】 『みやびやかに空を舞う鳥追う鳥、桑の木の異形は業のしるし、皆は山を食べ、 欠落を補い信仰は続く。 この土地のいとなみ。 ちょうどを立てる。草花を飾る。 ふすまを、開け、閉め、(→) #やませ #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/BNrd1GTt39

メニューを開く

音を鳴らしていました。 私が訪れた時、装置は時々しか動いていなかったのですが、アーカイブ映像を観てみますと、音には音階があり音楽を奏でていたようです。 聴いてみたかった火の鳥のバラード。 #ウッティン・チャンサタブート #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/pqLwZbPCe0

メニューを開く

制作しています。』(説明文より抜粋) やませ会場の敷地内にある蔵の中での展示作品。 年代経た蔵の中に、透明な筒の装置が点在し、時折、その筒の中のボールが飛び上がって(→) #ウッティン・チャンサタブート #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/SuUNgFLasn

メニューを開く

[68]#ウッティン・チャンサタブート 【ごく小さな火の鳥のバラード】 『《ごく小さな火の鳥のバラード》では、生命の言語であるDNA配列を主な素材として、さまざまな実験的な楽器の形をした動く彫刻を(→) #やませ #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/1w8xTCyWhW

メニューを開く

緻密な思考の末に作品が成り立っていることが窺えます。 そしてその繭の表面をよくよく見てみると、森が描かれていて! (山桃魚ラジオより教えていただきました。) かつて養蚕で栄えたやませ。 そんなやませの豊かな自然を静かに宿した繭。 #古賀充 #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/wlQlBdVAef

メニューを開く

[67]#古賀充 【誕生のためのヴァリエーション】 『生命とはどのような形であるのか考えることとした。言うなればそれは繭のような、糸で覆われた内面を外から知ろうとする行為である。』(説明文より) やませ会場の敷地内にある小さな(→) #やませ #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/06heLrxXyL

メニューを開く

ことのできる今の世界。 でもその場所へ赴き、見て感じた思いは、さまざまな形や色彩でデコパージュされ、その人独自に飾られた記憶になっていくのかも…と思えました。 ネットで検索できない、その人だけの土地の記憶。 #ダニエル・フェルダーカー #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/9wi4rEXCVI

メニューを開く

中之条を中心にした世界を表現しています。』(説明文より抜粋) 自撮り写真などを加えたデコラティブなコラージュの中には、中之条町の地図が。 または中之条町の古地図へコラージュがされた作品もありました。 インターネットで見たり知る(→) #ダニエル・フェルダーカー #中之条ビエンナーレ2023 pic.twitter.com/uf1mMOfAdB

メニューを開く

[66]#ダニエル・フェルダーカー 【広がる地理】 『今日、地球の大部分はインターネット上に記録され、理論的には家から一歩も出ることなく「旅行」でき、世界をバーチャルに体験することが可能になっています。私のコラージュは、(→) #やませ #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/F2Dcg6rTdX

メニューを開く

参道の渡邉辰吾さんの作品の展示場所で行われた参加型パフォーマンス。 夕方から夜にかけ、赤岩神社の参道の林の中、その空間へ身を任せて思い思いに踊ってみる… 心地良いパフォーマンスでした。 場の空気を作るセンスが素晴らしいと思いました。 #DamaDamTal #渡邉辰吾 #中之条ビエンナーレ2023 pic.twitter.com/fDwRLcRpZj

メニューを開く

その途中で見る光、触る風、聞こえる音は一度として止まる事なく、産まれ直すための様々なインスピレーションを与えてくれる。 その只中に身を委ねてみようと、どうして今まで思いつかなかったのだろう?』(告知文より抜粋) 六合エリア、赤岩神社(→) #DamaDamTal #渡邉辰吾 #中之条ビエンナーレ2023 pic.twitter.com/XSo4EYxL4r

メニューを開く

[パフォーマンス]#DamaDamTal 【境界で踊る】 『”参道” は ”産道” から来ているという説がある。 わたしたちは産まれた道を戻って宮へ詣り、また同じ道から外に出る。そうして産まれ直す。 彼方と此方の境界としての道。 #渡邉辰吾 #赤岩神社参道 #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/vCv92hPmkL

メニューを開く

リアルで起きていることも、実際はこんな一幕を観ているようなものなのかも… 摩訶不思議でエキセントリックな、そんな夢の中に浸るような。 昔々に見た夢の記憶の余韻がふと蘇るような時間。 #DamaDamTal #新村隆慶 #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/JpNVmj9xpJ

メニューを開く

パフォーマンス。 来場者は、この時だけ展示作品のステージ側へ。 なんと来場者はステージ側から、観客席側で演じられるパフォーマンスを観る演出。 なので頭上にはあのピンク色のクリーチャーが。 どちらが演者で、どちらが鑑賞者なのか?(→) #DamaDamTal #新村隆慶 #中之条ビエンナーレ2023 pic.twitter.com/czOrpr3rzq

メニューを開く

[パフォーマンス]#DamaDamTal 【ダマダムタルの『ショートショートショート』】 『ゆめかうつつか、伊参スタジオ体育館でお届けするDamaDamTalのショータイム!』(説明文より) 旧体育館の中の作品会場にて開催された(→) #新村隆慶 #伊参スタジオ #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/26p7AVfAiq

メニューを開く

やったやったぁ🥰届いた♡ 実行委員さま迅速なご対応ありがとうございますm(_ _)m 開けた瞬間、木の香り〜これは素敵💓 #中之条ビエンナーレ #中之条ビエンナーレ2023 pic.twitter.com/FEVKVnDK6L

ねぼすけ@u_uzzz_nebo

メニューを開く

いて、再び眠りにつくずっと前から一つの夢が続いている。同じように終演後はいつも次の開演前となり、起きている観客が劇場を歩き回っている間は夢も演奏も止む事はない。』(説明文より抜粋) 元体育館の内部がクラシックなオペラの舞台の(→) #DamaDamTal+Elitsa Ganeva #中之条ビエンナーレ2023 pic.twitter.com/6BnJhUtURF

メニューを開く

[65]#DamaDamTal+Elitsa Ganeva 【Привързани към съня ゆめうつつをぬかす】 『海は私たちを隔てているが夢は波の中で発芽し、その根は夢で見たものをあなたに届ける道となる。ある物語はいつも別の物語が終わる前に始まって(→) #伊参スタジオ #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/IAw5YxMyEp

メニューを開く

お互いにご挨拶を。 でもその白いラインは徐々に… 軽快なパフォーマンス。 酸いも甘いも噛み分けた方々の表現は、人生への学びやアイロニーが快活にユーモラスに暗喩されているようでした。 人生経験に裏打ちされた頼もしい躍動感。 #TACT #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/nzX9870vsQ

メニューを開く

ワードの中からテーマを決めて作品をつくっていく。一人一人が出したアイデアがどんな作品になっていくのか。』(説明文より抜粋) 博物館ミュゼの敷地内には真っ白なラインが張られ、その上を歩くところから始まったパフォーマンス。 白いラインの上で出会ったら(→) #TACT #中之条ビエンナーレ2023 pic.twitter.com/WLEcXu1TLU

トレンド13:43更新

  1. 1

    エンタメ

    君は僕のもの

    • BREAKOUT
    • ジャケ写
    • Snow Man
  2. 2

    ガキペイ

    • 大垣共立銀行
    • プレミアム付商品券
    • ざぁ〜こ♡
    • メスガキペイ
    • 寿司ガキ
    • 残高不足
    • スマホアプリ
    • メスガキ
  3. 3

    JR貨物 大宮

    • JR貨物
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    水着ラジエル

    • ラジエル
    • グラブル
    • フェス
  5. 5

    エンタメ

    ムジュン

    • ニノさん
    • 二宮くん
  6. 6

    トレス台

    • 粘着テープ
    • LED
    • こうなってるの
    • ダイソー
  7. 7

    ひめべろす

    • ライブ
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    じいさんばあさん若返る

    • じいさんばあさん
  9. 9

    M∀LICE

    • ライゼオル
    • アメイズメント
    • サイバース
    • 鏡の国のアリス
    • マリス
    • 不思議の国のアリス
  10. 10

    アメリカンビキニ

    • ハッピーマン
    • ラヴィングユー
    • 松山弘平
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ