自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

[ネオ / KIRINJI] 2016年。メンバーチェンジ後の2作目12th。初期からは想像できないアッパーなダンスチューンや、バンドらしい一体感とは裏腹に、きちんと言葉が吹き抜けてくる名盤。これからの季節におすすめの一枚。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/PSA9BSrjE5

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[Let the Festivities Begin! / Los Bitchos] 2022年。タランティーノ作品に出てきそうなビジュアルの女性4人組による奇跡の1st。クセになるレトロフューチャー。みんなで聞いてビッチョスしましょう。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/DXTtwhg7Tp

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[Live From Malibu / The Yussef Dayes Experience] 2024年。UKジャズシーン最重要ドラマーYussef Dayes率いるグループのライブ盤。野外録音とは思えない完璧な音の密度。そして繊細ながら縦横無尽なビートはまさに宇宙。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/x18Fsikn8j

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[The Dream of Delphi / Bat For Lashes] 2024年。UKのSSWによるソロプロジェクト6th。出産を経て我が子へのメッセージをテーマに親密な愛しさで満ちていて、こころに寄り添ってくれるような美しい一枚。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/nxzgJG0iiD

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[Neu! 2 / Neu!] 1972年。ドイツのバンドの2nd。1stに比べると実験要素が色濃いものの、無駄なものを削ぎ落としたミニマル感は後世の様々なジャンルに影響を与えた、名前通りいつ聞いても新しい名盤。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/aTBZv6CPjo

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[Solid State Survivor / Yellow Magic Orchestra] 1979年。2nd。テクノ・ポップ。シンセを多用しながらも人間味のあるグルーヴを保っているのは3人のアンサンブルの妙か。デジタルとは違うアナログシンセの音色も◎。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/PSnBfiUsp2

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[ラプンツェル / Cocco] 2000年。前作に比べると歌の力強さが増したかな?という3rd。言葉の純度が増した分、そこに含まれていた狂気や痛みがより水面に浮かび上がってきた印象の一枚。曲のコントラストも彩り豊かで◎。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/b98rS9pbNK

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[Luxury Problems / Andy Stott] 2012年。UKの音楽家の2nd。残響音の反復が心地よく重なり拡がりながら構築される不穏ながらも美しい世界。テクノの向こう側が垣間見える一枚。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/pqaFdO4hJK

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[残光 / Lamp] 2007年。未発表曲などをまとめたレアトラック集。構築されているものの柔らかい印象を抱かせるアンサンブル〜コーラスワークは必聴。いつ聞いても色褪せない音楽。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/TtTYBEwaDs

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[Solid Air / John Martyn] 1973年。アシッド・フォークの名盤4th。低音弦の軋む音が聞こえる怪しげなギターとジャズやブルースのドロっとしたグルーヴ感を取り出したような演奏がクセになります。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/KG0jFgYWRx

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[Crumbling / Mid-Air Thief] 2018年。韓国の宅録アーティストの2nd。繊細で消えそうな歌声 と、構築された楽器や電子音が織りなす万華鏡のようなサウンドが魅力的な一枚。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/qMkrhv3Ekh

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[Wave / Antônio Carlos Jobim] 1967年。4th。こんな暑い季節にはボサノヴァですね。上品ながら心地よいグルーヴで、ゆったりしたい気分の時におすすめ。ブラジルを代表するイージーリスニングの名盤。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/t5sXLFjDhS

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[Volume Two / Soft Machine] 1969年。カンタベリーを代表するロックバンドの2nd。ベースのHugh Hopperの加入により、1stのサイケ路線に加えジャズ指向が強まった名作。Robert Wyattの歌声も最高です。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/XL1ZkOTx6d

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[Sti.ll / Taylor Deupree] 2024年。2002年の電子音響作品をアコースティック楽器でリメイクした一枚。オリジナルの録音を忠実に再現し、作品の感触や音のコントラストがより自然で感情を揺さぶられる音像になっています。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/J5bQoqgYOO

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[Addicts and Drunks / Ghosts and Vodka] 2003年。2000年の唯一のアルバムにデビューEPの楽曲と未発表曲を加えた編集盤。疾走感溢れるエモ+変拍子を含んだマスロックなサウンドが煌めく楽曲。いつ聞いてもかっこいい一枚。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/LOX0oMNdU9

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[A room outdoors / Michael Pisaro-Liu] 2023年。フィールドレコーディングのために作曲された作品。あくまで風景を主題としつつも、シンセや弦楽器による彩りと空間を与えられた音像が耳に馴染む一枚。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/HD7R8YXZz0

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[Goodbye, Hotel Arkada / Mary Lattimore] 2023年。USのハープ奏者による5th。リリカルで儚く響くゲスト陣のサウンドと、美しく可憐なハープの調べがどこか懐かしさを感じさせる一枚。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/egbSkIMTSl

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[Mr. Gone / Weather Report] 1978年。8th。ジャズ/フュージョンとしては評価の低い一枚ですが、ジャコ主導のプロデュースでワールドミュージック的な雰囲気を取り入れ時代を先行したような、いま聞いてもかっこいい一枚。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/eVvJ7yUR4S

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[Final Fantasy VIII Original Soundtrack / 植松伸夫] 1999年。ゲームシステムは賛否両論ですが、FFとしては初めて採用された主題歌と、対になる魔女のテーマをモチーフにオケを用いた楽曲が印象的な一枚。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/M9tgSYHuJI

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[All For Something / Tiny Habits] 2024年。ボストンの三人組の1st。3人による温かく素晴らしいハーモニーとリラックスした音像が魔法のように響く一枚。しばらくヘビロテします。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/uSRHYXMXDY

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[Isn't Anything / My Bloody Valentine] 1998年。1st。鳴り響く轟音ギターにアンニュイなボーカルと不安定なアンサンブルでギターロックを再定義したような一枚。名盤2ndに比べると些かオードックスでかっこいいですね。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/TAW9osHUIf

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[Soft Power / Ezra Feinberg] 2024年。NYのギタリストの3rd。Penguin Cafe OrchestraやSteve Reichのようなミニマルなアプローチの室内楽。平凡な日常が色彩豊かに一瞬で染まるような素敵な一枚。しばらくヘビロテします。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/6P3CWviDMD

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[If I don't make it, I love u / Still House Plants] 2024年。UKのトリオによる3rd。ハードコア、即興演奏、ノーウェーブ、Autechre…これらをコラージュしてグルーヴを加えたような音像。実験的ながら聞きやすい一枚。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/AKhNL9FfjH

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[Pablo Honey / Radiohead] 1993年。Radioheadとして聞くと…って感じですが、UKロックとしては佳曲揃いの1st。現在の彼らに比べるとポップなメロディが多く90sらしいグランジ〜オルタナな音像で逆に新鮮かもしれません。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/PsveYb4sVH

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[Cendre / fennesz + sakamoto] 2007年。オーストリアのギタリストと教授のコラボ1st。ファイルのやり取りで共作したとのことで、Fenneszの構築した電子音響の空間に教授のピアノがたゆたう美術館のような一枚。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/fKNw3b6vFJ

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[kocorono / bloodthirsty butchers] 1996年。4th。不器用だけど美しい、が詰まった名盤。訳のわからないチューニングのギターと、エモいベースライン、衝動的なドラム、日本語ロックのひとつの奇跡。季節を巡る12曲を。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/PALZuVPxD1

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[TERMINAL / Salyu] 2005年。2nd。”声”を前面に押し出した1stに比べると幾分ポップになり”歌”を堪能できる一枚。歌唱法も1stに比べると伸び伸びとしてて好きです。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/w8mq1xH5XZ

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[A Time to Remember / Elina Duni] 2023年。アルバニア出身のボーカリストの9th。前作に引き続きRob Luftのギターに加え、フリューゲルホーン、ピアノ、ドラム、という変則的なアンサンブルが美しく響くECMらしい一枚。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/pWRpfqZ70u

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[eureka / きのこ帝国] 2013年。1st。ライブの躍動感がうまくパッケージされていて、まるでライブハウスにいるような演奏の生々しい感じが◎。夢遊病のような音像と狂気と正気に満ちた詩と。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/Z2pVYqE099

Loneroro Lonero@lnrrlnr

メニューを開く

[物語のように / 坂本慎太郎] 2022年。3rd。何も考えずに音や言葉に身を委ねて楽しめる一枚。懐かしいようで新しいような、日常のようで非日常のような、最高のポップサウンドを。是非。 今日もお疲れ様でした。今宵もよい夢を🌙 #今日のおやすみミュージック pic.twitter.com/WIKOAaqRva

Loneroro Lonero@lnrrlnr

トレンド17:47更新

  1. 1

    ロジャーバローズ

    • 種牡馬として
    • 残された
    • 旅立ちました
    • 【お知らせ】
    • 速報ニュース
    • ロジャー
  2. 2

    新京成線

    • 新京成電鉄
    • 京成松戸線
    • 京成電鉄
    • 松戸線
    • 来年4月
    • 新京成
    • 吸収合併
    • 現状維持
  3. 3

    ニュース

    八丈島東方沖

    • M5.6
    • M4.8
    • 深さ50km
    • 震源の深さ
    • 緊急地震速報
    • 地震情報
  4. 4

    ITビジネス

    ほぼ黒塗り

    • FRIDAY
    • プロジェクションマッピング
    • 黒塗り
  5. 5

    ゴジラ博

    • 東京ミッドタウン日比谷
    • チケット
    • ゴジラ-1.0
  6. 6

    ゼンジン未到とヴェルトラウム

    • NARABUZZ
    • 事前受付
    • ゼンジン
    • 神戸公演
  7. 7

    ITビジネス

    三木楽器

    • ツルサイカチ属
    • ハカランダ
    • ローズウッド
    • 虚偽申告
    • 組織ぐるみ
  8. 8

    ニュース

    確定申告

    • ai
  9. 9

    ニュース

    大阪高検

    • 元大阪地検検事正
    • 準強制性交
    • 強制性交容疑
    • 元検事正
    • 北川弁護士
    • 準強制性交等
    • 北川健太郎容疑者
    • 弁護士の北川健太郎
    • 性的暴行の疑い
    • 大阪地検検事正
    • 刑事部長
    • 弁護士逮捕
    • 大阪地検
    • 大阪弁護士会
    • 北川健太郎
    • 北川健太郎弁護士
    • 誠に遺憾
  10. 10

    専決処分

    • SNS
    • 無印良品
    • JP
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ