自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

法律を自分の都合のよいようにねじ曲げて解釈する輩が出世するコンプライアンス経営の会社。 #謎の会社

鯱育(しゃちぃく)@SchaTscheak

メニューを開く

問題認識力って組織には大事。問題が認識されて、改善する気になって、改善策を考え、仕事がやり易くなる。その過程で人が育つし、組織のアウトプットが上がる。 #組織力 #謎の会社

鯱育(しゃちぃく)@SchaTscheak

メニューを開く

絶対評価するっつって目標たてさせ、いざ評価する時は相対評価って、詐欺だ。 #謎の会社

鯱育(しゃちぃく)@SchaTscheak

メニューを開く

いろんな発見があって面白い。組織が持つべき機能が定義されていない理由が分かった。 仕事は出来る人にふる。それを繰り返してるうちに組織の役割が決まる、という仕組みだった。そこの人にできない仕事は組織の仕事から漏れる。それが容認される。だから人材が育たない。 #謎の会社

鯱育(しゃちぃく)@SchaTscheak

メニューを開く

例えて言うなら「2ストライクでバッターアウトになる」って意見で、しかも審判が言っても自説を曲げない人。なぜかそんな人が出世する。 #謎の会社

鯱育(しゃちぃく)@SchaTscheak

メニューを開く

どうせ変わらないんだから、いっそ受け入れて諦められれば楽なのに。 #謎の会社 #企業文化

鯱育(しゃちぃく)@SchaTscheak

メニューを開く

ライセンス ビジネスを どの部署でも始められる会社ってやばすぎる。 #謎の会社

鯱育(しゃちぃく)@SchaTscheak

メニューを開く

前CEOは「て戻りを失くせ」と言い続けたまま引退した。「依頼のゴールを明確に。背景や目的も説明しろ」とセットで言ってれば効果があったはず。 #命解援 #謎の会社

鯱育(しゃちぃく)@SchaTscheak

メニューを開く

組織の中に「仕事がある」「機能している」って終点が決まっている事なんだなぁ。たとえば、部長の承認を取るのようなこと。ゴールがないと、質も確保されないし、その後の起点にもならない。スキルも付かない。 要するに「仕事がない」状態に平然としていられるのが不思議。 #業務の定義 #謎の会社

鯱育(しゃちぃく)@SchaTscheak

トレンド5:08更新

  1. 1

    ニュース

    商品券1万円

    • 低所得世帯
    • 190万
    • 小池百合子知事
    • 住民税が非課税
    • 小池百合子
  2. 2

    エンタメ

    かみちぃ

    • ジェラードン
  3. 3

    ニュース

    横羽線

    • 事故ってる
    • タクシー
  4. 4

    仁科美咲

    • 大人の歌謡クラブ
    • 美咲さん
    • 多岐川舞子
    • net
  5. 5

    ニュース

    保護観察中

  6. 6

    エンタメ

    小宮

    • 日本男児
    • ティッシュが
  7. 7

    明治薬品

    • 栄養機能食品
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    ズゴック

    • アスラン
    • 日本のトレンド
  9. 9

    必要だから愛するのではありません

    • 愛しているから必要なのです
  10. 10

    タコマツ

    • コンセル
    • 見つかってしまった
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ