自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

「戦争に反対する唯一の手段は、各自の生活を美しくして、それに執着することである。」吉田健一『長崎』 例えば、まずは食べて文化を知るところから。

Gallery 幻@MABOROSHI_info

週末ごはんメニュー 🍳《ケールとほうれん草のシュクシャカ》 半熟目玉焼きを野菜炒めといただくイスラエル料理シュクシャカ。ヨーグルトのスマック掛けを混ぜて食べると美味✨️ スマックはパレスチナから中近東で用いられる紫蘇のような味わいの植物。副菜にはスイカのスパイス和えもどうぞコン🍉

小林義和 a.k.a. Barajuzidan@barajuzidan

メニューを開く

カンテラ人間ジェイムスン教授@pro_jameson

メニューを開く

訳は吉田健一さんではないのが残念なのですが、 シェイクスピア詩集の古本。 山本容子さんの表紙タイトル画がすてきすぎて… 大事にしています。 pic.twitter.com/jvOrTasQkA

森の言葉@mori_no_kotoba

メニューを開く

キングゲイナーもその辺の濃さが強かったな 同じく吉田健一さんの描き分けが活きてた x.com/RECONGUISTAIN_…

KUN🏳️@RECONGUISTAIN_G

メインキャラクター以外に演技をさせて生活感を出すというのはGのレコンギスタでもやった、と富野監督がおっしゃっていたけども……

アズマヒカル@xYJZWZcuAu53594

メニューを開く

早くも夏至… この調子で行くと大晦日も近そうですね。。 シェイクスピアの「君」は男性のようですが、 私にとっての「君」は人間じゃなくて 青々とした緑や風…それこそ夏そのものの 言葉にならない美しさや空気に触れた時 この詩が心の中でこだまします。 何といっても吉田健一さん訳が大好き!🌿 pic.twitter.com/OM4dXg1OX5

森の言葉@mori_no_kotoba

メニューを開く

退院してから寝る前に吉田健一『変化』青土社少しずつ読んであるけれどなかなか頭に入ってこない。体力だけじゃなく頭の中身も以前と全然変わってきているしその変わった自分にまだ馴染んでいない感じ。

hisaholic@hisaholic

メニューを開く

#吉田健一 の「文学の楽しみ」は、この生の喜びを、現実を認識した喜びを、世界を語る言葉によってそれを知る喜びを、言葉で表された小説を通じて知る喜びを、これを即ち、文学の楽しみである、と解明したものである。12

宝石の眠り@hosekinonemuri

メニューを開く

#吉田健一 が言う通り、生きる喜びのある時、私たちは生きているのである。生きている時、私たちは生きる喜びをそこに知る。喜びのある生が私たちの現実であるとの認識を新たにする。これは忘れられたり、知られていなかったのではない。その生は既にそれとしてあり、それとして知られている。10

宝石の眠り@hosekinonemuri

メニューを開く

#吉田健一 は「文学の楽しみ」で言う、生きるとは生きる喜びを知ることである、と。生きる喜びを知るのが、私たちの生なのであり、私たちの生は、生きる喜びを知るところにある。生の課題や目的に生の喜びがあるのではない。二つの別々のものではなく、両者は一つのものである。9

宝石の眠り@hosekinonemuri

メニューを開く

吉田健一/三文紳士 #過去読了 amzn.to/37Q7uSE 口にするだに寒氣がする各種の多足類の住處になつてゐた。中世期のヨオロッパでは、諸侯が金持に金を隠して置いた場所を白状させるのに、さういふ場所にはふりこんで置くといふ方法が用ゐられたのださうだ #読書メモ

🍷📖🅼‌🅾‌🅶‌🅼‌🅾‌🅶📖🍷@book_punch_line

メニューを開く

#吉田健一 の「文学の楽しみ」で、「生きるというのが生きる喜びを知ることであるのが忘れられてから久しい云々」とあるのなどは、反復玩味して尚味わいを微塵減らすことのない、普遍的で、永遠な真理を言い表しているものだと言いたい。8

宝石の眠り@hosekinonemuri

メニューを開く

#吉田健一 の「文学の楽しみ」は、性格づけを試みれば、文学についての哲学的な解明である、文学哲学を述べたものである、文学の体験を手掛かりに現実体験を捉え、そこに楽しみ、喜びが言われる意味を、人間の生にとってのその意味を我々に教えるものである。7

宝石の眠り@hosekinonemuri

メニューを開く

#吉田健一 の「文学の楽しみ」に、直ぐにそれと分かる訳でないが、哲学的な議論が背後にあるなと、私が繋がりを感じるものに、ヴィトゲンシュタインと西田幾多郎とがある。他にも幾つもある筈だが、私の知識不足でシカとは分からない。5

宝石の眠り@hosekinonemuri

メニューを開く

読み返して、 #吉田健一 の「文学の楽しみ」は侮るべからざる、相当高く評価すべきものと実感する。興奮と驚きの今の気持ちのままに言えば、欧米によくある、筆者に哲学や思想がしっかり練り込まれて書かれた評論の、従ってまた日本では極めて稀有な作品である。4

宝石の眠り@hosekinonemuri

メニューを開く

#吉田健一 の「文学の楽しみ」を貸したままになって、数ヶ月前から、そこで述べられてたことが判明でないが思い出され、返してもらってまででもないが気になる。神田に行くたびに古本にあればぐらいで過ごして来て、最近、古本屋で買い直す機会があった。3

宝石の眠り@hosekinonemuri

メニューを開く

大分そのまま過ごした後、 #吉田健一 の「文学の楽しみ」を読み出すと、何の変化が起きたのか、随分感じるところ多くあると読まれて面白いと見直した。数年前、知人と雑談の流れで、これを読んでみたらと貸し出した。2

宝石の眠り@hosekinonemuri

メニューを開く

#吉田健一 の「文学の楽しみ」は、河出書房から15年新刊の当初、本屋で気になって買っておき、暫くして数行読んでは、池澤夏樹曰く「一見して悪文」、「論旨が右往左往して筋が読み取りにくい」の通り、閉口して本の山に積み返していた。1

宝石の眠り@hosekinonemuri

メニューを開く

スマホの持ち込みじゃないけれど、英文学と作家の吉田健一氏は出先で本が読みたくなると新橋にあった頃の「小川軒」でグラタンなりコロッケなりを頼んで酒飲みながら品書きに本を立てかけて食卓に置いて読むのを好むなんて強烈な事書いてたな。何をもって相応しいかというのも相対的なモノなのかな。

MSSBHNS🐈@Momonga0357

メニューを開く

#吉田健一 の文学の楽しみは、池澤夏樹編集日本文学全集河出書房の20巻に収められたもので読んでいる。この全集は個人編集という企画で、古事記から現代のものまで、なかなか面白いものが収録されている。私は吉田健一の採択が、この全集編集者の一番の大手柄だと思う。3

宝石の眠り@hosekinonemuri

メニューを開く

#吉田健一 の語学力は別段今更驚くことでない。しかしこの時期の日本ではW.はあまり周知のでなかったのに、関心を寄せて、恐らく彼なりに読んで咀嚼しようとしていたことには、何とも感嘆させられる。2

宝石の眠り@hosekinonemuri

メニューを開く

#吉田健一 の文学の楽しみには、「読める本」の節で、「ヴィトゲンシュタインの哲学も、それが読めなければ本ではないし」云々とある。この評論は67年で、邦訳初訳が68年だから、それ以前に読んでいたことになる。続1

宝石の眠り@hosekinonemuri

メニューを開く

吉田健一の「文学の楽しみ」から。「言葉はその意味でいつも普遍に繋り、言葉が集ってなす一つの世界を通して我々に世界を見せてくれる。」。今これを見て、ヴィトゲンシュタインの #TLP を思い出した。

宝石の眠り@hosekinonemuri

メニューを開く

吉田健一って そういえば 麻生太郎ちゃん 信子妃の 叔父さんだよな

Ambergris8@Ambergris888

メニューを開く

吉田健一『文学の楽しみ』85ページまで。上質な文学の迷宮に入り込んだみたい。フアブリスが、ラスコリニコフが、アリョオシャが俎上にのぼる。『百年の孤独』が発刊された頃に出た本のフェアで出会った一冊。とても面白い。#読書中 pic.twitter.com/ktpVRjvre1

メニューを開く

「夕方つていふのは寂しいんぢやなくて豊かなものなんですね。それが来るまでの一日の光が夕方の光に籠つてゐて朝も昼もあつた後の夕方なんだ。我々が年取るのが豊かな思ひをすることなのと同じなんですよ(…)」 ― 「旅の時間」『吉田健一集成〈8〉』新潮社

宮崎智之 Tomoyuki Miyazaki@miyazakid

メニューを開く

5年前に93歳で亡くなったロナルド・ドーアという英国人社会学者がいた。朝鮮戦争が勃発する直前に来日し、吉田茂の息子の吉田健一や評論家の中野好夫、加藤周一、学者の都留重人、丸山眞男らと交流し、江戸時代 ソース: Yahoo!ニュース search.app/USLiumehSznysu…

けんけん@Kenken19720322

メニューを開く

>丸谷 … いつか吉田健一さんがぼくにいったことがあるんです。「三島由紀夫って子ねえ、あれは、とてもいい子だったが、一つだけたいへんな思い違いをしていた。あの子は日本に上流社会っていうものがあると思っていたんだよ」(笑)。 … 丸谷才一によると。 twitter.com/hiruandon89/st…

ひかる 工学趣味・科学趣味 換気中(コミュ障)@hiruandon89

>丸谷 … いつか吉田健一さんがぼくにいったことがあるんです。「三島由紀夫って子ねえ、あれは、とてもいい子だったが、一つだけたいへんな思い違いをしていた。あの子は日本に上流社会っていうものがあると思っていたんだよ」(笑)。 allreviews.jp/column/373?pag… 丸谷才一によると。

ひかる 工学趣味・科学趣味 換気中(コミュ障)@hiruandon89

メニューを開く

宮崎智之さんの『平熱のまま、この世界に熱狂したい 増補新版』(ちくま文庫)読了。補章も含めて、刺さりまくりの文章群。村上春樹の「35歳問題」じゃないけど、同年(82年)生まれで、30代後半の一時期、この著者と一緒に吉田健一について考えたという経験がとても貴重なことだったなとしみじみ感じる。 pic.twitter.com/l14JQKZEXU

渡邉大輔@『新映画論 ポストシネマ』2刷『謎解きはどこにある』11/21刊行@diesuke_w

メニューを開く

Kenichi Yoshida (吉田健一) Hirokazu Kojima (小島大和) Hironori Tanaka (田中宏紀) Takahiro Kishida (岸田隆宏) pic.twitter.com/MDiGLIVmup

پوریا هزیمتی@pooruyo

メニューを開く

返信先:@miyazakid遅まきながら吉川浩満さんとのトーク、興味深く視聴しました。 宮崎さんの引用の巧さ、詩の暗誦と関係する点など、引用の達人である吉田健一とやはり重なります。その観点からも、中期は評論のほうに向かっていくように感じました。 朝凪と夕凪、感受と存在、どれも表裏ですね x.com/miyazakid/stat…

宮崎智之 Tomoyuki Miyazaki@miyazakid

📚いよいよ本日📚 吉川浩満さんと本日19時〜、東京・分倍河原のマルジナリア書店で「書くこと」についてのイベントをします。見逃し配信あり。 本格的に「執筆論」を話すのは、今回が初めてになります。会場チケットはあと僅か! 会場 yorunoyohaku.com/items/6478bf89… オンライン yorunoyohaku.com/items/647623c9…

窮理舎@kyuurisha

メニューを開く

返信先:@wysvoice吉田健一の名は知りませんでしたが、確かに読みにくいですね。一気に読まないといけないので。 逆に短歌に句読点をつけた釈迢空(折口信夫)の作は新鮮です。 「葛の花 踏みしだかれて、色あたらし。この山道を行きし人あり」 また俵万智がマルハラについて語っています。

Seishiroh Seki@pyong1951

メニューを開く

しかし、吉田健一を玩賞するにはこの文体と切り離すことはできない。彼はまた名うての美食家として知られているが、地方のキュイジーヌを舌で味わうだけではなく、食卓に並べ目で愉しむことを忘れていない。

東京散歩人@wysvoice

メニューを開く

「内山自身が雨が降っているとその音と何かその時にいる場所の他は水の中になっている感じで神経が鎮められるようである為であった。」『金沢』吉田健一 彼の文章の読みづらさは読点( 、)の省略だ。読書は音読の名残りのせいか、黙読であっても息継ぎを意識する。

東京散歩人@wysvoice

メニューを開く

吉田健一「わが人生処方」17年中公文庫。豊穣極まりない余生を送るのがいいが、そうでなくても構わない。しなければという義務感にとらわれて仕事をするのもいいし、義務感だけ感じつつ何もしないのもいい。巻末の実の娘と松浦との対談で知った。吉田は週に一回だけ酒を飲みに出かけたのだと。 pic.twitter.com/YqiuPhLkdl

米田 栄@SakaeYoneta

メニューを開く

宮崎さんにとっての吉田健一と中原中也、吉川さんにとってのウィトゲンシュタインみたいな存在がいないのが自分の弱点だなあと思った。本だけでなく、音楽でも思い当たらない。ハノイロックスくらい?

Jun Okubo@junne

メニューを開く

#今日買った・届いた本を紹介する 吉田健一『文学の楽しみ』、網野善彦『宮本常一『忘れられた日本人』を読む』。 pic.twitter.com/8wXth4vIzS

メニューを開く

吉田健一『金沢』の文庫本を携えて金沢の街を散策するのを目標とする

えぬ・かるま氏の散財@kobo_spitz_2487

メニューを開く

翻訳をしてると、吉田健一のあのつらつら続いていく文体というのは欧文の関係詞でつなげていく書き方なんだなと納得がいく

カティサーカー@cuttysarker

トレンド12:59更新

  1. 1

    ニュース

    梅雨入りした

    • 関東甲信地方
    • 近畿地方
    • 警報級の大雨
    • 東海地方
    • 気象情報
    • 伊豆諸島
    • 午前11時
    • 東京都心
    • とみられる
    • 除湿器
  2. 2

    エンタメ

    キンキーブーツ

    • 東啓介
    • 松下優也
    • キャスト一新
    • 有澤樟太郎
    • 甲斐翔真
    • 有澤
    • 新キャスト
  3. 3

    ニュース

    関東甲信

    • 関東甲信地方
    • 近畿地方
    • 遅い梅雨入り
    • 警報級の大雨
    • 東海地方
    • 気象庁が
    • 平年並み
    • 自律神経
    • 2007年
    • ウェザーニュース
    • 遅かったな
    • 去年より
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    次にくるマンガ大賞

    • マンガ大賞2024
    • 次にくるマンガ大賞 2024
    • きゃたぴランド
    • マンガ大賞
  5. 5

    田村芽実

    • 東啓介
    • 松下優也
    • 清水くるみ
    • キャスト一新
    • 有澤樟太郎
    • 熊谷彩春
    • 甲斐翔真
    • 有澤
  6. 6

    ニュース

    久米田康治

    • 男2人逮捕
    • 窃盗容疑
    • レクサス
    • さよなら絶望先生
    • 久米田先生
    • 絶望先生
    • 久米田
    • 700万円
  7. 7

    エンタメ

    ドクターキリコ

    • 原作改変
    • ドクター・キリコ
    • 優しい女神
    • ブラックジャック
    • 岸辺露伴は
    • 佐々木蔵之介
    • 高橋一生
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    すくすくウィーク

    • 1.5倍
    • ポケスリ
    • ポケモン
  9. 9

    南鳥島沖

    • マンガン団塊
    • レアメタル
    • コバルト
    • ニッケル
    • 小笠原諸島
    • マンガン
    • 2億
    • 世界的に
    • メタンハイドレート
  10. 10

    ニュース

    JAXA

    • 秘密保持契約
    • 情報流出
    • NASA
    • サイバー攻撃
    • 機密情報
    • トヨタ自動車
    • とみられる
    • デジタル庁
    • VPN
    • ファイル
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ