自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

悪質な採集も>RP、日本が抱える政治問題も、世界が抱える戦争も…みんな人間の過剰な欲望が生み出した禍いだと思うと、紀元前5~6世紀に諸悪の根源を欲望(煩悩)と看破した釈尊の偉大さを改めて知るし2500年経っても仏教から何も学ばない人類の愚かさに溜め息が出るなぁ。

所十三@tokoro13dino

メニューを開く

チロル城から直線距離で300m西にある Chiesa di San Pietro ob Gratsch は、56世紀の遺構の上にある。その古い層からEgyptian Blue の断片が見つかった。不純物の傾向から南イタリアで生産されたものらしい。 画像はチロル城の礼拝堂部分で、ここも二重(三重?)礼拝堂。 pic.twitter.com/1F5hy7HmNw

passe colmar@ColmarPasse

メニューを開く

20世紀マジで食うか食われるかという政治状況。56世紀の国家の基準(欧州基準)はキリスト教かどうか。20世紀の基準は近代国家かどうか #3か月でマスターする世界史

メニューを開く

英国王室は男女区別なく継承可能 "父母両方"を使い分けながら血を遡れば56世紀のウェセックスのセルディック王に至る(継体天皇と同じ頃) 昭和天皇が国王から「立憲君主制」を学ばれたことも 皇室と英王室の深い歴史 sankei.com/article/202406…

Shin Hori@ShinHori1

メニューを開く

6世紀のイギリスでネクロノミコンを持ち出す際の呪文を間違えて不死の軍勢を復活させてしまった挙げ句、そいつらを街に招いてしまった末にチェーンソーとショットガンでボコボコにした男がおっての。

オルカ@orca_ryona

メニューを開く

返信先:@kagekageko通訳は三國さんですか?大変ですね。 三國は、継体天皇のお母さんの振媛の実家ですから、垂仁天皇の皇子、イハツクワケの後裔ですね。隣が、蘇我氏のいた江沼ですね。5-6世紀は、ズーズー弁の世界だったはずです。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

返信先:@sudoumiri1なお「テクノ法要」というものもあります 5~6世紀当時、仏教伝来によって齎された声明(しょうみょう)は最先端の音楽でした (自分の卒業中学校の音楽室の黒板の上に貼られていた年表には「仏教とともに声明が伝来」と書いてありました) だから現代仏教もテクノするんですよ show-on-g.com/tunes

メニューを開く

返信先:@romuli2239なぜかアウグスティヌスの師匠ことミラノのアンブロシウスがローマ崩壊の目の敵にされてるよね 実際のところ、アンブロシウスの影響がそこまで大きかったかは議論が多い 実際のところ、異教の衰退は56世紀位とみられている(ソースは英Wikipedia)

黒塗りの爺@Oman_Kaiser893

メニューを開く

返信先:@fumokmm2漢字は音だけでなく字そのものに意味があるからある程度意味がわかりますが、輸入した時期によって同じ漢字でも元の読み(音)が違っています 呉音読み56世紀(中国南方) 漢音読み7〜9世紀 唐音(宋音)読み10世紀以降 さらに、意味に会わせて日本語の読み(訓)を付けました そして、かなを開発

bunsekiki(AU-09𝕏)@bunsekiki

メニューを開く

返信先:@asakurareiya49「くれない」の語源は「呉の藍」(くれのあい)、呉の国の染料のことで、56世紀頃に高句麗の僧から伝えられたとみられている(上代の日本語では古来から染料として利用していた藍色を、色の種類にこだわらず染料の意味で「藍」と呼んだ)。 だって。 へー知らんかった

小牧マコ@komakimaco

メニューを開く

おはようございます 飛鳥時代の56世紀頃に日本に渡ってきたといわれている #紅花 古くから染料や着色料として親しまれてきました 開花当初は黄色で、オレンジを経て紅色へと変わっていく花びらは、深まりゆく恋心にもたとえられ、多くの和歌が残っています

相模中央建設組合@sagamichuoukk

メニューを開く

このルウェのスケイルアーマー姿も、56世紀の末期ローマ風兵装というテーマを込めて発注文書かせて頂きましたが、かなりばっちりに仕上げて頂いてすごい感動したのを思い出します……スパタもやや大型で、後年のヴァイキングソードへと発達していく過程のよう。 tw7.t-walker.jp/gallery/?id=15…

メニューを開く

つまり、現代中国語の諸方言は、もっとも古い時期に分岐したと考えられる閩語でも、約2千年前の後漢代で、ついで、上海語が、南北朝から隋代5-6世紀の中古音を残し、それ以外の方言は、唐代以降の中古漢語だ。 先秦代にあったはずの多数の中国語の方言は消滅したことになる。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

継体天皇が5-6世紀で、それが神武東征に転用されるのだから、継体天皇が歳をとった頃に馬が普及しているのかもしれない

すきえんてぃあ@書け@cicada3301_kig

メニューを開く

返信先:@KoboZigutabi56世紀においては後世のイングランドのごとく弓兵の育成に積極的であり、その成果がベリサリウスとも言えますね。

佐々木 司@TA5vWI4SfJVHCGa

メニューを開く

5-6世紀頃ならさすがに曰十 watVzipV かなでもそれらしい人もいない

すきえんてぃあ@書け@cicada3301_kig

メニューを開く

. おはようmorning‼️🙋🏿‍♂️ 今日も宜しくお願いします😄 💛❤️#ベニバナ 💛❤️ キク科 原産地:エチオピア 🇯🇵には56世紀に渡来 紅色染料や食用油に使用 花色は💛→🧡→❤️と変化する 葉や総苞片に鋭い棘😱 2024.5.19 #東京都薬用植物園 #キリトリセカイ #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/NSDPGj4EFf

KIYO HATA@CB_KIYOHATA

メニューを開く

5-6世紀にイタリアで活躍した聖人 聖ベネディクトのリングだぜ!!|MB3Nagataya MB3Nagataya.base.shop/blog/2024/05/2… #BASEec @MNB81265596 pic.twitter.com/hNp2rXYE54

メニューを開く

返信先:@zeiss_jiro56世紀に多摩川の水を利用した集落があった証ですね。 また、来たいと思います。

サイトウ コウイチ@gchan92416212

メニューを開く

「『カーリエモスク』となった聖堂は5~6世紀頃建てられオスマン帝国下の16世紀にモスクへ変更。政教分離を掲げるトルコ共和国成立後の1945年に博物館となった。イスラム色の強いエルドアン大統領が2020年アヤソフィアをモスクに変えた後カーリエもモスクへの変更が決まった」 jiji.com/jc/article?k=2…

中東とイタリアのなにか@chutononanika

メニューを開く

webarchives.tnm.jp/imgsearch/show… 東京国立博物館が買ったらしいけどよく買えたなこれ…… しかし状態がいい  紀元前5-6世紀の剣ぞ?

いわたしZ13🐪@mznnknXiao

メニューを開く

ヴェネツィアとその潟|人と水の歴史を旅しよう|荏原製作所 『自然を利用してつくられた美しい水路 ヴェネツィアの誕生は56世紀。湾の周辺に暮らしていたヴェネト人が、蛮族に追われ、葦の生い茂る湿地(ラグーナ:潟)に逃げ込んだことから、』 淀川の葦とお揃い感が。 ebara.co.jp/waterhistory/v…

淀川長子@YoH1q

メニューを開く

\Around town in a Nissan Fukuoka/   古墳が連なる田園をゆく   56世紀にかけて築かれた古代豪族『宗像氏』の古墳41基が現存する<新原(しんばる)・奴山(ぬやま)古墳群>。… pic.twitter.com/9sQwlAw195

日産福岡販売株式会社@Nissan_Fukuoka

メニューを開く

イギリスというかイングランド王国も前身のウェセックス王国からだと曖昧な部分もあれど6世紀前半の時代位まで遡るし、女系継承があれど現代のイギリス王室までつながってますね ヨーロッパの古い王家・貴族は女系でカロリング家の血が入ったりするのでそういう家はメロヴィングまで遡れることに

Shin Hori@ShinHori1

この図、英国の名称については「イギリス王国」を20世紀以降に「イギリス連邦」に変えているが、それだったら日本も「大日本帝国」と「日本国」を時期によって分けなければおかしい。 こういうところで手抜きをすると図の信用を失う

空 or せい@ku_999

メニューを開く

返信先:@inochi_mikoto5-6世紀より前はどうなん?てのと 早い段階で権威と権力の分離をした特殊な国なので権力者が天皇になるより利用した方が楽だったという特殊事情がってのと そもそも長いとえらいのか?という疑問とかはある

ちょっぷ@AmanogawaChop

メニューを開く

この図よく見るけど、「日本」始まるの早すぎない?聖徳太子が隋に「日出処の天子」と書いたのが607年らしいから、余裕もって5-6世紀ぐらいからでもいいと思うの。 あと「江戸時代」「鎌倉時代」みたいな分け方しないのはちょっとズルい気がする。

ソウイチ@Soichi_ii

メニューを開く

返信先:@t7cXSDedQe1627a天皇家の前身とも言われる大王やスメラミコトを含めても56世紀かと思われますので、流石に紀元前2世紀は無理かなと。1500年の時点で凄いので変に無理くり伸ばす必要はないかなと。

メニューを開く

せめて6世紀からにしとけばいいいのに それでも十分すぎるくらい素晴らしい 学術成果を無視して妄想するのは愛国を超えてアホ

楓🇺🇦🌻🇯🇵🌸@MUG27082015

この凄さ尊さ 素晴らしさが分からない奴は ただの馬鹿か売国奴

獨孤求敗@dokko_kyuhai

メニューを開く

返信先:@MUG27082015せめて6世紀ぐらいからにしとこうよ…恥ずかしい

獨孤求敗@dokko_kyuhai

メニューを開く

日本神話自体フィクションだからね。 漢字の時点で56世紀だし、それ以前のヲシテなんかを持ち出すのは論外だよ。 ムー辺りのオカルト雑誌にでも寄稿すればよかろう。

ネセサリー/約束と愛と賞味期限@around3568

メニューを開く

返信先:@kenmcalinnそうなんですね!聖書のかなりの部分が後世の創作だとは承知していましたが、5-6世紀とはかなり後か。

白石 淳, 救急医 / Shiraishi Atsushi, MD, PhD@shiraishia_md

メニューを開く

まぁこの話自体後世の創作だけども(5~6世紀に始めてでてくる)。

白石 淳, 救急医 / Shiraishi Atsushi, MD, PhD@shiraishia_md

左の男たちに荒ぶる正義 中央のイエスに赦し 右の姦通の女に罪 このものたちの表情をとくとごらんあれ。 2000年前のイスラエルも今のSNSも、何も変わらない。 「イエスと姦通の女」ギュスターブ・ドレ(1865)

Ken McAlinn@kenmcalinn

メニューを開く

あんスタ、56世紀くらい昔に死ぬほどやってたけど千秋くん以外アウトオブ眼中だったし千秋くんのことも今調べるまで思い出せなかったレベルには推しと呼べるレベルじゃなかったかな……まあでもあんスタだったらこのキャラを推してたのは事実

遮音おゃし / Syaon084@Syaon_TSHSCL

メニューを開く

冷静に考えれ分かるが紀元前5、6年に生まれた人間や紀元前56世紀に生まれた人間の正確な誕生日など、もし!!途中まで正確な年月日が伝承されたり書物で遺されていたとしても、その後の(政治的、権威的、宗教的)大人の²=大人の2乗=大人の事情で、抹消・改変されただろう。

ミッチ@mituchi5

メニューを開く

自分から見た視界しかない。 推古天皇は女性天皇ですが代打ですよね。 しかも、6世紀の時点で女性天皇は独身を通さなければならなかった。

メニューを開く

以前もくりが生きてた頃に歴史の話になって、 全然戦国時代詳しくないんすよねぇ、平安かいきなり跳んで江戸時代か。みてぇな話をしたな。 それか中世イギリス(56世紀

アメリカン紅茶@Americankotya

メニューを開く

11世紀: セルジューク帝国 (1) 9世紀: フランク帝国 (1) 紀元7~8年: アラブカリフ制(2) 西暦5世紀: フン族の帝国 (1) 紀元3年: ササン朝 (1) 紀元前1~2世紀: ローマ共和国 (2) 紀元前3年: カルタゴ (1) 紀元前4世紀: マケドニア帝国 (1) 紀元前56世紀: アケメネス朝 (1)

オールド ハーバー ビュ ー ⚓️ Old Harbor View@M7XajFWcQOTdj4W

メニューを開く

返信先:@angkorruins5-6世紀から崩落していないことを信用材料にして行くしかないですね。タリバンがいないことがあるので、午前中に行った方がいいかもしれません。西大仏近くの事務所にいるようです。

メニューを開く

返信先:@dmjptwdhjmtp7)北海道は続縄文時代の終わりごろ(後5-6世紀)道北を中心にオホーツク文化の担い手が勢力を伸ばしましたが徐々に勢力が衰え続縄文文化やその後継の擦文文化(後7ー13世紀に吸収されたと考えれています 8)北海道では後13世紀ごろ擦文文化の後継となるアイヌ文化に推移しました

nagaoka_sun@nagaoka_sun

トレンド10:59更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    ロックマンワールド

    • Nintendo Switch Online
    • ファミリーコンピュータ
    • スーパーファミコン
    • ゲームボーイ
    • ロックマン
    • Switchで
    • Switch Online
    • ワールド
    • Switch
  2. 2

    エンタメ

    Believe in You

    • 川西拓実
    • 木全翔也
    • 逃走中
    • 主題歌
    • 2024年
    • JO1
    • Believe
  3. 3

    対馬の神社

    • 和多都美神社
    • ポイ捨て注意
    • 韓国人出入り禁止
    • 怒鳴り声
    • 韓国人の
    • 韓国人観光客
    • 迷惑駐車
    • バカ騒ぎ
    • 宗教施設
    • 出入り禁止
    • ポイ捨て
    • 対馬
  4. 4

    ITビジネス

    ニューヨークポスト

    • ロサンゼルス
    • 水原一平被告
    • 水原一平
    • Uber
  5. 5

    ITビジネス

    原資は身銭

    • 立憲・吉田統彦氏も税優遇
    • 吉田統彦
    • 5000万円
    • 税優遇
    • 旧文通費
    • ブーメラン
    • 毎日新聞
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    ナミイルカ

    • 大量発生
    • ポケモンSV
    • ブルーベリー
    • ポケモン
  7. 7

    ニュース

    非主流派

    • 事務所の
    • 辞めない
  8. 8

    ニュース

    約束を反故にされた

    • 無許可設置
    • 茨城県守谷市
    • 110枚
    • 立憲民主党
  9. 9

    ニュース

    個人の尊厳

    • 寅子
    • 男女平等
    • ライアン
    • 生活保護
  10. 10

    エンタメ

    彩香ちゃんは弘子先輩に恋してる

    • 彩香ちゃん
    • 加藤史帆
    • 森カンナ
    • GLドラマ
    • 実写ドラマ化
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ