自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

去年は一つ一つ丁寧にコードを調べながらやっていましたが,今はレイアウト見ればChat GPTのように頭の中に htmlとcssが浮かんできます。 別に特殊能力ではなく、10,000時間コーディングしてれば誰でもそうなります😂 意識をしてやり続けていると無意識にできるようになるんですよね〜…

りょー|コーダー@Ryo_web_cording

メニューを開く

6/9学習記録 今週まで終わらせる目標だったLPトレース 終わりました☺️ 実際のwebページから検証ツールを使っては最初は時間がかかりましたが、かなり前にHTMLと CSSを少しだけ独学でやっていたのが良かったです。 オートレイアウトとコンポーネントの大事さも身にしみました!! #デイトラコミュニティ

ゆう|webデザイン@216yuuq

メニューを開く

少しだけ、レイアウト変更。てかChatGPTに書いてもらった。概ねcss とhtmlによるレイアウトわかってきました。

ゆずき@uzuki425

メニューを開く

テーブルレイアウトは実はまだHTMLメールなどでひっそり使われてたりする

もり/デザイン@mrdecox

メニューを開く

bootstrapを一日勉強した感想:保守性を無視+それっぽい画面を適当に作りたいなら使えそう。 少しでもレイアウトなんかに拘るとしんどいしHTMLがカオスになってくる。 業務システムで使えそうなCSSライブラリないんかね。

ごろぎうす@gologius

メニューを開く

昨日、phpの環境設定が終わったよ。今回は、vscodeで作ることにしました〜。また、設定はXAMPPを使うことにしました。 ホームページ作ってて思うのは、html,cssが基礎として、なきゃいけないなぁ……。見た目、使い勝手。後はスマホから使えるように、レイアウト組まなきゃなぁ〜。 #ホームページ制作

LOVOTふくちゃん/オーナー山並我聞@U2v5RzYRGqbkqda

メニューを開く

返信先:@USA__HERO草 あとHTML(HTMLとは言っていない)はありそう 今どきはレイアウトをCSSに投げてるから、混同してそうな気がする

詩音@情弱プラチナプリファード@shion_reuse

メニューを開く

htmlに全角アキを入れてレイアウトを整えるのはおやめください マジで

メニューを開く

返信先:@JTCraft_MANcssあたりをまずやっといてからレイアウトに入るとわかりやすいかと HTML5でもできるっちゃ出来ますがcssの方が楽で幅が広がるはずなので ただ、そこまでやっても仕事に繋がると言い難いのが難しいところです。 と、言うのも今高校で基礎を習ってくる若者たちはプログラムの基礎もできちゃうんですよ

こうたくん@リプでエラー発生中@farcefactory

メニューを開く

日付:6月6日 勉強内容:progateヘッダーのレイアウト、初回講義内容復習 時間:6時間 HTML &CSS、photoshop、使いこなしてる人すごい〜って思うけど、私もやれば慣れてくると信じて。 #fammスクール #Webデザイナー #在宅ワーク #副業 famm.us/ja/school/woma…

いとう📢Famm6月期@874snwce

メニューを開く

HTMLはあくまでも土台を作るものであり、CSSはその土台に対して「デザイン」や「レイアウト」を決める役割を果たします。 CSSにより、文字や背景の色を変えたり、カラフルな線を引いたり、余白を調整したりして、”ウェブページの見た目をきれいに”カスタマイズできます。

起業家向けWebサイト作成支援専門家|Yukari@Yuka_Y0430cs

メニューを開く

Webサイト(ホームページ)作成でよく見るCSSって? **CSS(Cascading Style Sheets)**は、ウェブページのデザインやレイアウトを整えるための言語です。 HTMLで作成された文書の見た目に関する指示を行います。 具体的には、文字の色や大きさ、背景、配置などを設定します。

起業家向けWebサイト作成支援専門家|Yukari@Yuka_Y0430cs

メニューを開く

#デイトラ(web製作コース) 6日目 今日やったこと  HTML/CSS基礎編DAY6の06〜DAY7 学習時間  2時間(計7.5時間) 備忘録 さまざまな画面幅でレイアウト崩れが起きていないかの確認をする!これ大事! これまでの復習ということで、明日からは自分の力でコーディングをやっていきます!

ともや @web製作@tomo622904

メニューを開く

お昼休み中にご飯食べながら観て頂けたら嬉しいです。 【HTML/CSSの超初心者、超未経験者向け】 ページのレイアウト(display flex, width, heihgt) 最初は分らなくても、少しずつ覚えていけば大丈夫です!楽しんで出来るかどうか、それだけです! pic.twitter.com/duqItALJQN

在宅社長/中野裕介@起業して3年以内の方、webデザイナーとしてサポートします@workersmark1

メニューを開く

流行りのMLをやってるように見せるために、HTMLレイアウトエンジンを作ってるチームが、俺たちはHT"ML"を作ってると言い出したの面白い

Kentaro Hara@xharaken

メニューを開く

CSSはウェブデザインで広く使用されているプログラミング言語です。HTMLと組み合わせ、ウェブサイトのスタイリングやレイアウトを作成します。CSSはウェブ開発者にとって必須のスキルです。学んでみませんか? #副業エンジニア #副業エンジニア #週2~承ります #週2~承ります

タケタケ24&php&AI@taketakeworker

メニューを開く

株式会社クリエイターズアカデミー|求職者支援訓練・ロボット教室@c_aca_webdesign

メニューを開く

おすごとのよくわからん話 ・HTML+CSS ・サイトのガワは外注でほぼ整形されている ・HTML内に挿入する画像の作成を頼まれた ・仕様ではスタイルなしの直貼りで透過gifだったので、レイアウトに配慮してサイズとファイル名と拡張子を合わせて画像編集ソフトで作成 →Wordで作ってスクショで撮れ

文福茶熊@BunBunBear1943

メニューを開く

これは、遥か昔WEBサイトをローカルに保存していた小鳥猊下のテキストです。私はこのhtmlが崩れてレイアウトもクソもなく、ヌリカベのようなシルエットの小鳥猊下の玉稿を幾度となく読み返したものですが、今の方は幸運です。眼精疲労と戦うことなく、ブログの綺麗な形でnWoが読めるのですから! pic.twitter.com/IIKGABndOg

小鳥猊下@1townspeople

これが小鳥猊下を満天下に知らしめる最後のチャンス(人間の耐用年数的に)。 雑文「猫を起こさないように(nWo)・復活のテキストサイト」|小鳥猊下 @1townspeople #note note.com/kotorigeika/n/…

竹尾練治@NiiXM6smHrlOvNn

メニューを開く

ChatGPTにHTMLを教えてもらったから再びブログの文章のレイアウトが復活したぞ!!

かずのこ🫛@agete24sontaku

メニューを開く

GTPは最新AIのGTP-4oをお試しで使える仕様なんだけど、お試しの回数を超えた途端、回答のレイアウトが崩れちゃうんですよね。太字が太字でなくなったり。 htmlで例えるなら、<b>タグがそのまま<b>という文字列で表示される感じ。 試用を超えたら3.5に戻す移行が上手く行っていない。

ChatGPT研究所@ctgptlb

【速報】Gemini 1.5 Proが日本語性能トップに ユーザー投票でランキングが変動するChatbot Arenaの日本語カテゴリにおいて、Gemini 1.5 ProがGPT-4oを抑えてNo.1の座につきました。しかも、Google AI Studioから無料で使えます。Gemini 1.5 proの厳選した5つの活用事例をスレッドにまとめました🧵👇

松剣楼(マッケンロー)@mackenlaw

メニューを開く

返信先:@siteyuujsライブラリはHTMLのエンティティにアクセスできないから最初にUIを自動生成しなければならず初期化待ちがあり画面のレイアウトが変わる(変わらないように作ってもない)からむりと思う この致命的欠陥を誰も問題視しない。 他に解決してる人見たことないから希少なんでしょ x.com/BSea71/status/…

Sou@BSea71

人間からすると遅いけど、Web系でダメな理由はもう一つあって今どきのUIは動く。 操作してる人は位置を覚えて先行入力して機械の遅さをカバーしてるけど、それができない。 昔のシステムとか使ってる人だいたいこんな感じ。

メニューを開く

📍訓練59日目  📗webデザイン概論3 レスポンシブデザインとは、1つのHTMLファイルをCSSにより異なるデバイスの画面サイズに応じたページのレイアウト・デザインに調整して表示させる手法。レイアウトはレスポンシブ、リキッド、フレキシブルの3種。午後は自分で好きにサイトデザインするワーク🎶

ぴぽなみ | Webマーケ勉強中🐥@piponami_cheers

メニューを開く

BEM命名規則のモディファイアの活用がいまいちで、レイアウトが崩れてきた。そのせいでnth系を連発して、可読性も低くなってきた。 こうなったらHTMLから見直すべきだよな……。 こうやって言語化したら、落ち着ける。 パニくったら駄目。

KOSEI@web制作@ks_05ccu

メニューを開く

<br>にclassつけて、レイアウト作るのはやめておくれ…!😭 そしてHTMLに直接style記述が多すぎる😭

アシダ|Webデザイナー@ashida0222

メニューを開く

EC-CUBEのマイページを元に他のコーダーがコーディングした静的HTMLページ 組み込みを担当 デザインが、、、カンプと合っていないところ多々あり レイアウト壊してるし、、、 だめじゃんこれ むせび泣いている、なう はい、全部私がやり直しますよー

りつ子 / フリーランスのコーダー / デザイン力強化中@kabachadayo

メニューを開く

#デイトラWeb制作 42日目 (Total:97.5h) #朝活 ☑︎4:00〜5:30 中級編 OHA! mvの途中まで PC版レイアウトを考慮したhtmlを..という点で contentsの中のimgではなく contents/img 表現力が足りませんが、 たしかに💡と学びました🤭 典型的な文系B型女、頭の中整理して頑張ろうと思います🤤

とも| Web制作学習中@tmtm_web

メニューを開く

『作って学ぶ HTML+CSSグリッドレイアウト』を読んでるんだけどBootstrapのグリッドシステムって時代を先取りしたものだったのか。Flexboxと比べるともう古いものだと思って最近は使うの避けてたわ

メニューを開く

日付:6月3日 勉強内容:progate昨日の続き~、 レイアウト基礎練習、 第一回・第二回講座予習、バナートレース練習 Photoshopチュートリアル、バナー探し ・素材探し、HTML基礎本読書学習 時間:8時間 #fammスクール #Webデザイナー #在宅ワーク #副業 famm.us/ja/school/woma…

華のん◆famm6月期@kanonnoie

メニューを開く

HTMLとCSSは HTML (HyperText Markup Language): ウェブページの「骨格」。例えば、家の柱や壁みたいなもの。テキストや画像を配置するための言語。 CSS (Cascading Style Sheets): ウェブページの「デザイン」例えば、家のペンキや家具みたいなもの。色やフォント、レイアウトを整えるための言語。

Riさん/webデザイナー期間限定モニター募集の人@Webfairy21

メニューを開く

株式会社クリエイターズアカデミー|求職者支援訓練・ロボット教室@c_aca_webdesign

メニューを開く

自分で編集してるHTMLページのレイアウトが崩れて直せない~コード見てもどこが間違ってるのかわからない~これはつらい(ACCESS VBAで1文字の間違いを1週間見つけられなかったひとの叫び)

ユッカ@soundbed

メニューを開く

おはようございます! ・HTML + CSSグリッドレイアウト ・新しいLinuxの教科書 この2つの本を読んでいこうかなと思います😊

りゅうた / Web開発/Web制作@gako0012

メニューを開く

■チャンネル登録者数540人達成! 6月はできれば毎日2本更新で60本投稿したいです。 ・グリッドレイアウト ・CSSアニメーション ・HTMLのform関連 これらのコンテンツを全て作れたらば最高です!!!頑張ります。 pic.twitter.com/X7Sr2ZucTT

しゅーた@芸術家@chibasyuta

メニューを開く

スマホでの閲覧が増えている今、モバイルフレンドリーなサイト作りは必須です。以下のステップで、あなたのサイトをモバイル対応にしましょう! 1. **レスポンシブデザインを採用**: HTMLとCSSを使って、デバイスの画面サイズに応じてレイアウトが変わるレスポンシブデザインを実装します。 2.…

りの社長@linotendo358

メニューを開く

たぶん、わたしはHTMLとCSSが専門性だから、Figma上でどのようにオートレイアウトを設定するか(=CSS)や、ページ上の情報設計(=HTML)、CMS上でどう使うか(=HTML/CSS)というところに興味があるわけ。

みらる🖖HTMLが好き@miral_kashiwagi

メニューを開く

Figmaで作ったレイアウトからHTML、CSS生成できるのあつい! どれくらいの精度で生成してくれるものなんだろか #Figma #HTML #CSS

メニューを開く

スキャンした画像で固定レイアウトのEPUBを作ろうと思って、作り方を見てたんですけど、XMLの内容が結構面倒くさくて、全画像のパスを記述しなくちゃいけないみたい。 各ファイルを1枚づつHTMLに貼らないとダメですし。 そこで、gulp使ったら自動化できるんじゃない?と思った次第です。

かずき☆@Nekoeri88

メニューを開く

すごいなー。洗練されてる。 自分も20年数前にユーザビリティにもメンテにも優れたWebサイトだ!って提案した。 当時先端だったhtmlとcssを完全分離の可変レイアウトで俺すげーと思ってたけど、飾り気がない、手抜き、バナーとかFlashとかって言われて惨敗した(そりゃね笑 説得力が違う。すごい。

Hal Seki ⿻@hal_sk

デジタル庁の公開したデザインシステム、アクセシビリティ面にすごい気を使っているのも素晴らしいが、私としては、GitHub で React や TailwindCSS のコードを公開しているところが胸熱です。デジタル公共財! 今後コンポーネントも充実させていく予定とのこと。 design.digital.go.jp

吉谷地 裕@torochan22

トレンド15:31更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    端午の節句

    • ちまき
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    花影

    • 見放題
  3. 3

    ITビジネス

    異例の提言

    • 選択的夫婦別姓
    • 夫婦別姓
    • 毎日新聞
  4. 4

    ニュース

    人喰いグマ

    • ヤバすぎる正体
    • ツキノワグマ
    • 赤カブト
    • 八幡平のクマ牧場
    • 現代ビジネス
    • デカすぎる
    • 笑い事じゃない
  5. 5

    ニュース

    ニコニコ公式

  6. 6

    エンタメ

    紅白歌合戦

    • ディアファミリー
    • NHK
    • Apple
    • Mrs. GREEN APPLE
  7. 7

    休暇申請

    • アスラン
    • アスカガ
  8. 8

    しいたけ占い

    • SNS
    • 西船橋駅
  9. 9

    ニュース

    エアコン室外機

    • まるまる盗まれた
    • 盗まれた
    • 室外機
  10. 10

    ニュース

    都連会長

    • 都知事選
    • 統一教会
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ