- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
カレンダー後半の方は扇辰師匠の噺です。 油断すると12ヶ月分描いてしまいそうで 止めました。また次回もありますしね☺️ いつもありがとうございます。 #入船亭扇辰 #とつかりょうこ個展 #OPAgallery pic.x.com/YrArCQudsA
\5(水)最終日/ とつかりょうこ個展 「物語ひとつふたつ」 11:00〜17:00← お時間お気をつけください。 どうぞよろしくお願いします #とつかりょうこ個展 #OPAgallery pic.x.com/URzi3UcPJ2
とつかりょうこ画伯の個展へ。噺の住人たちが、やさしく彩り鮮やかにキャンバスの中でイキイキと😆ワタクシのお気に入りは紫陽花色の中村仲蔵。画伯とお話させていただき、楽しい時間を過ごせました。個展は明日まで。皆様、是非表参道へー😉 #とつかりょうこ個展 #OPAgallery #吉田食堂 pic.x.com/VlYebX5YrV
\明日はまで/ とつかりょうこ個展 「物語ひとつふたつ」 4日(火) 11:00〜19:00 5日(水) 11:00〜17:00← どうぞよろしくお願いします #とつかりょうこ個展 #OPAgallery pic.x.com/XRdYArzbDI
今日はとつかりょうこさんの個展に行ってきました! 物語りひとつ、ふたつというテーマで、素敵な可愛い懐かしい絵にストーリーからの場面な切り取りに流石の個性を感じました! ご了解得たので、元気のよいお馬さんの前で‼️ #とつかりょうこ個展 #OPA Gallery #原宿 pic.x.com/6Of41fcvD2
連休最終日に。 落語、講談、文学作品系という形でバランスよく。 あたま山を初めて描いたと聞いてちょっとビックリ。 色遣いは現場で目にしてもらいたいのであえてモノクロ。 #とつかりょうこ個展 pic.x.com/CXOu6wck8f
昨日はお友達の個展に届いたばかりのましゃぬいと一緒に行ってきました! かわいい絵柄ながらも落語や小説を知っている人ならこれはあのシーンかとわかるようなイラストで素敵です 手ぬぐいと来年のカレンダーをまためくるのが楽しみです!ありがとう #とつかりょうこ個展 #OPAgallery pic.x.com/NNxT7xentR
とつかりょうこ個展「物語ひとつふたつ」@ OPAgallery とつかりょうこさんの絵に描かれている人たちは、皆んなが楽しそうでホッコリした気分になります😊落語や講談のこの場面を切り取るのか〜というのも面白いね😁 「妾馬」が好きです😉 #とつかりょうこ #とつかりょうこ個展 #OPAgallery pic.x.com/p4t2GVVr4S
とつかりょうこ個展 「物語ひとつふたつ」 10月31日(金) 11:00〜19:00 初日よろしくお願いいたします。 #とつかりょうこ個展 #OPAgallery pic.x.com/mY4vijG2h4
* 個展のお知らせ * とつかりょうこ個展 「物語ひとつふたつ」 10月31日(金)〜11月5日(水) 11:00〜19:00 *5日(水)最終日〜17:00まで OPAgallery 表参道 らくご絵カレンダーも販売します どうぞよろしくお願いします。 #とつかりょうこ個展 #OPAgallery pic.x.com/xW02bIx6fz
人気ポスト
この間、雨に濡れながら家の前の通りを小学生位の2人の子が歩いていたのを見かけたから傘を勧めたらさしていった。最近、同じ町内に最近、越されてきたご家族だということ。お兄ちゃんが4年生、妹さんは2年生。自己紹介を書いたメッセージとクッキー。わざわざお母様が傘とお礼を持って来て下さった。
子供たちが、早速人生で最高の年だった。お父さんを誇りに思う、ってみんな書いててそれだけでもやった甲斐あり
茶で全てを治す国ドイツでは風邪や下痢、胃腸、喉、ストレス、睡眠、脂肪の消化など用途に合わせた茶があるが、カモミール茶はこれらの全ての効能を兼ね備えるとされている。
本当にクッッッッッッッッッッッサいのでお安くしました YAMAZEN 2022年製 1ドア冷蔵庫 税込931円 現品限り 第2ショールームに出します
こういう形のスカートってなんで馬鹿みたいにチャック硬いの、
左横の男性がずっと首を傾げているのに対し、右横の女性は序盤から大号泣。 映画は"人によって受け取り方が全く違う"事を如実に体感できる不思議な作品でした。 気になったら評判気にせずとりあえず観てみるの大事ですね。 スカーレットと聖のビジュアルは大好きです! #果てしなきスカーレット
←16歳 →19歳 統失なったから、眉毛が変になった
シーソー停止。 4歳姉と1歳弟の“食の差”、シーソーが全部語ってた😂 #シーソーが止まった #食に興味がない姉 #よく食べる弟
完成。旅館の謎スペース好き
大学卒業後、哲学の道の近くに住みたいという理由で1年ほどこの近くで部屋を借り、自転車で出町柳まで行って京阪で淀屋橋まで通勤していた。しかし僕のモラトリアムははっきりと終わりつつあり、京都を去るべき時が近づいていた。2010年、僕にとって物哀しい時代だった。
SNSのバズまとめ
SNSのバズまとめ一覧




