- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
【ティーンズコーナー #今日は何の日?】7月19日は「知育菓子の日」です。クラシエ株式会社が制定しました。子ども達が知育菓子をきっかけに夏休みにたくさんの体験をし、笑顔になって成長してほしいという想いが込められています。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/FoclchCvH4
【ティーンズコーナー #今日は何の日?】7月18日は「ミールキットの日」です。オイシックス・ラ・大地株式会社が制定しました。同社が2013年のこの日に初めてミールキットを販売したことからこの日に決められました。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/YwQGn3TBg0
ティーンズコーナー #今日は何の日?】7月17日は「理学療法の日」です。日本理学療法士協会が制定しました。理学療法士についてより多くの方に知ってもらい、皆さんの健康にもっと貢献したいという願いが込められています。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重 pic.x.com/hQvzkT9OUz
ティーンズコーナー #今日は何の日?】7月16日は「からしの日」です。日本からし協同組合が制定しました。からしのおいしさや新しい食べ方を提案・発信し、需要を喚起することが目的です。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/lJrAc6Nmwp
【ティーンズコーナー #今日は何の日?】7月15日は「中元」です。道教に由来する年中行事の一つで、お世話になった人々に贈り物をする「お中元」の習慣があります。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/eD5mg5V8a0
ティーンズコーナー #今日は何の日?】7月13日は「もつ焼の日」です。日本畜産副産物協会が制定しました。日付の由来は「な(7)い(1)ぞう(3)」の語呂合わせから。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/vakuGmoH71
【ティーンズコーナー #今日は何の日?】7月12日は「デコレーションケーキの日」です。日本ケーキデコレーション協会が制定しました。日付の由来は同協会が設立された日から。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/VE7b7XbBD2
【ティーンズコーナー #今日は何の日?】7月11日は「ラーメンの日」です。日本ラーメン協会が制定しました。日付の由来は「7」をレンゲに、「11」を箸に見立てたことと、ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸光圀の誕生日から。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/JknqN5EJzQ
ティーンズコーナー #今日は何の日?】7月10日は「納豆の日」です。関西納豆工業協同組合が関西限定で制定し、その後全国納豆協同組合連合会が改めて全国的な記念日としました。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/owLlrw944H
【ティーンズコーナー #今日は何の日?】7月9日は「グラフィックTシャツの日」です。株式会社グラニフが制定しました。日付は、7月はTシャツ1枚で過ごせる夏日が多いことと、数字の「9」の形がgraphicの「g」に似ていることからこの日に。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/CvkjAuSSdm
【ティーンズコーナー #今日は何の日?】7月8日は「「なわ」の日」です。なわとびの普及、啓蒙活動を行っている特定非営利活動法人・日本なわとびプロジェクトが制定しました。日付は「な(7)わ(8)」の語呂合わせから。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/ODLmsw4bz9
ティーンズコーナー #今日は何の日?】7月6日は「ナンの日」です。株式会社デルソーレが制定しました。日付はナンの需要が高まる時期であることと「ナ(7)ン(6)」の語呂合わせから。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/vHRJf4tg4W
【ティーンズコーナー #今日は何の日?】7月5日は「切削工具の日」です。「切削工具の情報サイト タクミセンパイ」が制定しました。切削加工業界の変革と活性化、中小企業や若手の人材の支援を加速させることが目的です。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/iBs7qkK9mm
【ティーンズコーナー #今日は何の日?】7月4日は「シーザーサラダの日」です。1924年のこの日にメキシコのティファナのホテルでシーザー・カルディニ氏が即興で作ったサラダが評判となり、シーザーサラダとして世界に広まりました。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/lwdspZMtbB
ティーンズコーナー #今日は何の日?】7月3日は「塩と暮らしの日」です。公益財団法人塩事業センターが制定しました。日付は塩の原材料である海水がつくる波から「な(7)み(3)」の語呂合わせ。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/Wx3sABOwxc
【ティーンズコーナー #今日は何の日?】7月2日は「全国なまずサミット・なまずの日」です。埼玉県吉川市の呼びかけで、なまずを活用してまちおこしを行っている全国の自治体などが集まり開催された「全国なまずサミット」により制定されました。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/cQi4eFSCi7
【ティーンズコーナー #今日は何の日?】7月1日は「半夏生」です。雑節の一つで、根の部分が半夏という薬の原料になるカラスビシャクが生える時期です。関西を中心に、この日にタコを食べる習慣があります。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/R2h6ZCXN31
【ティーンズコーナー #今日は何の日?】6月29日は「佃煮の日」です。全国調理食品工業協同組合が制定しました。1646年のこの日、佃煮の発祥の地である東京・佃島に住吉神社が創建されたことから。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/GWf3IzawAJ
【ティーンズコーナー #今日は何の日?】6月28日は「貿易記念日」です。通商産業省(現・経済産業省)が制定しました。1859年のこの日、江戸幕府がアメリカ・イギリス・フランス・オランダ・ロシアの5か国と自由貿易を開始しました。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/rZTm0IsB8f
【ティーンズコーナー #今日は何の日?】6月27日は「零細・中小企業デー」です。国際連合総会で制定された国際デーの一つです。世界の企業のうち多くの割合を占め、経済の中核を担っている零細・中小企業の存在の重要性を認識することが目的です。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/U7L8KjV4mL
【ティーンズコーナー #今日は何の日?】6月26日は「世界格闘技の日」です。1976年のこの日、「アントニオ猪木 VS モハメド・アリ 格闘技世界一決定戦」が日本武道館で行われました。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/Rpwi462Xhp
【ティーンズコーナー #今日は何の日?】6月25日は「詰め替えの日」です。化粧品などを取り扱うちふれホールディングス株式会社が制定しました。オイルショックで物価が高騰していた1974年のこの日、同社が「詰め替え化粧品」を商品化しました。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/P0sOk7LOgc
【ティーンズコーナー #今日は何の日?】6月24日は「UFOの日(UFO記念日・UFOデー)」です。1947年のこの日、アメリカで実業家のアーノルド氏が自家用機で飛行中に9機の謎の飛行物体を目撃したことから。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/N3XYrKr6k9
【ティーンズコーナー #今日は何の日?】6月22日は「ボウリングの日」です。日本ボウリング場協会が制定しました。1861年のこの日の英字新聞に、長崎出島の外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたという記事が掲載されました。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/qsjZkEx12M
【ティーンズコーナー #今日は何の日?】6月21日は「夏至」です。二十四節気の一つで、1年のうちで最も日の出から日没までの時間が長くなる日です。 #みえりぶ今日は何の日 #三重の文化 #三重県 pic.x.com/FJONP26Efl