トレンド9:27更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
#山手線 の外から山手線に向かって移動中。運転見合わせ→再開の通知が届いたけれど、これから乗るのがどっちなのか二秒考えなけりゃわからん。内回り/外回りや左回り/右回りよりも、時計回り/反時計回りの方が優秀だよなーと、改めて思う。(これも #もじ鉄?) twitter.com/viologen_/stat… pic.twitter.com/0I2pULZy2B
#久屋大通駅 で乗換え。左回り・右回りと、#山手線 のように内回り・外回りと、よそ者にとって、わかりやすさに差はあるもんんだろうかな🤔 #もじ鉄 #遠征
pic.twitter.com/GyYTvKb2CI
ホーム仙台寄りの4種。仙山線お馴染みの威厳のある(?)フォントです。山形方面は駅名の由来となった山寺の案内があります。ホームからもそれらしきものが確認できます。 #もじ鉄 pic.twitter.com/6Rj6X8GKQ6
近鉄 副名称のある駅コレクション 〜京都線、けいはんな線編〜 興戸(同志社前) 荒本(東大阪市役所前) 吉田(中甚兵衛の碑前) 学研北生駒(奈良先端大学前) けいはんな線は駅数の割に副名称のある駅が多い。 #もじ鉄 pic.twitter.com/dMmhteFKOV
SE型の番線標。ホーム仙台寄りにあるエレベーター付近に設置されてあるため、あえて番線を2つ表記しているものと思われます(日本語) #もじ鉄 pic.twitter.com/IQvMFCNUUd
白地の番線標。東北地方で英字表記が併記されているこのタイプはかなり珍しいです。#もじ鉄 pic.twitter.com/Aj01GAzIZM
岩切駅 駅名標 #もじ鉄 右部に仙台市内の「仙」の文字があります。以前はこのような、東京都23区内を示す「区」や、山手線内を示す「山」、横浜市内を示す「浜」の表記が入っているひらがな駅名標が存在していましたが、現在、この特定都区市内の表記があるひらがな駅名標は当駅のみとなりました。 pic.twitter.com/KyXW0vjrg9
相変わらずの低浮上で失礼しております… 秋頃から進めていたグッズ各種、発表になっております!下記、よろしくお願いいたします! ボールペンは #もじ鉄 の皆さまにもご納得いただけるよう、石川さん@denshageek にもご協力いただきました(^^) jreastmall.com/shop/pages/S05… setagaya-1.com/konantetsudo/_… pic.twitter.com/vpkhu4k3Wp
近鉄 副名称のある駅コレクション 〜大阪線編〜 五位堂(真美ヶ丘ニュータウン前) 河内国分(関西福祉科学大学前) 長瀬(近畿大学前) 大阪上本町(近鉄百貨店前) #もじ鉄 pic.twitter.com/wjErcqREtz
こんな変態居たのな! #もじ鉄 #相模線 #茅ヶ崎駅 pic.twitter.com/tUJkytHASr
大河原駅 駅名標 #もじ鉄 ホーム上にあります。非常に珍しいタイプ。 pic.twitter.com/OOpJPSmMLo
あおば通駅 #もじ鉄 中央部と両端部の文字のフォントが違っています。一体何故? (3/1撮影) pic.twitter.com/84w9RXmjVa
新玉川線区間に意外と残っている丸ゴシック #もじ鉄 pic.twitter.com/AkjU1nA5Cp
ラジオ会館にあった。 #もじ鉄 pic.twitter.com/VjXRe5Bt6T
まさかの初期サイン。 #もじ鉄 pic.twitter.com/6lT0wxe2A2
北仙台駅 出口案内 #もじ鉄 ユニット型の掲示器です。東北地方でユニット型が残っているのはここと飯坂温泉ぐらい? pic.twitter.com/bulMRcTEY7
仙台駅の乗車案内。 #もじ鉄 詳しい設置時期は不明ですが、恐らく90年代頃のものです。(3番撮った気がするんですが見当たりませんでした) pic.twitter.com/KhksBQT8Ii
ホーム新瑞橋・名古屋港寄り 元々の駅名標が外され開業時のものが姿を表しました。 #もじ鉄 pic.twitter.com/IMhU15m5bR
近鉄 副名称のある駅コレクション 〜名古屋統括部編〜 川原町(萬古焼の郷) 江戸橋(三重大学前) 五十鈴川(内宮前) 中之郷(鳥羽水族館前) #もじ鉄 pic.twitter.com/U5t8NQVbHJ
Split-flap Display in Keikyu Railway Kawasaki Station | 京急川崎駅 反転フラップ式発車標 LEDと比べると表示内容に制約はあるとは思うけど、表示器のフォントの「美」(方向幕にも通ずる)と「パタパタ」の味わいは嬉しいもの。 #もじ鉄 pic.twitter.com/j4yQelNgm8
根室駅、良いもじ。 #もじ鉄 pic.twitter.com/WXlA4bJ6iA
【もじ鉄】相鉄のアレ 相鉄でよく見る編成両数を示す表記。 前から気になっていましたが、独特な書体ですよね。 まるでユニフォームの背番号かと思ってしまいます。 #もじ鉄 #相鉄 pic.twitter.com/4uH5Bhe7nY
阪急神戸三宮駅西改札も謎の新サインシステムが導入されてるな 相変わらず丸ゴシックでは無い #阪急 #もじ鉄 pic.twitter.com/9CgzLDX4fj
JR東海道線 金山駅、3番線に設置されたホームドアと案内サイン。 案内サインは東海道新幹線のホームドアの案内サインに準拠してる感じかな。 #もじ鉄 東海道新幹線のホームドアの案内サイン↓ buraiyu.com/archives/4171/ pic.twitter.com/1aEGSVmRKR
フォント繋がり悪乗り某コンビニ風横浜市営地下鉄 | 急行天北 #もじ鉄 #pixiv pixiv.net/artworks/88035…
20位まで見る