自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#ニョロニョロサンダー ノイズフロアレベル弄ったらぜんぜん反応しない。ちゃっんとした雷が来ないとデバッグにならんなあ。チェック放電用にテスラコイル組む? リレーの発振放電でなんとかならんかなあ。

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー フラグ状態でなんの割り込みかは判別できるが、ダイナミックにノイズフロアレベルを弄った方がよいのか? 増やすときは良いけど戻すときは?

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー 雷センサーのAS3935のマニュアルをDeepLで訳しながら読んでみたら、AFのゲインブーストやノイズフロアレベル、MIN_NUM_LIGH、スパイクリジェクトなど、かなりアナログ的に調整しなきゃいけないレジスタがある。ノイズフロアレベルを超えてもIRQ出すので、面倒。

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー 長時間動かすとIRQ=Hでロックする場合がある。現象の補足はできていない。WDいれてリセットさせるか、定期的に監視を入れるか……

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー ゲインブーストを上げると空電っポイの検出するので、デバッグはやりやすくなる。

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー プログラム弄ったけど、今日は雷を拾わない。アナログフロントエンド ゲインブーストを最高値にして放置。

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー 割り込みは許可したままで、割り込みを受けたら必ずIRQリーリスの方が処理としては正しいか?

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー 一晩動かしたら、IRQ=Hでロックしてしまう現象が発生。どういうシーケンスでこうなるかが不明。ピン変化割り込みはスリープに入る直前に許可して、Wake Upしたらマスクしているし、念の為スリープの直前にレジスタ3を読んでIRQを強制リリースしているのだが。

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー I2CインターフェイスのLCDで入手しやすいのは、秋月のやつで、でも電源が3.3V。LEDはVf=2.9VのSMLE13WBC9Wを使っているが、Charlieplexing方式で満足に光るかねえ?

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー 何らかの要因でIRQ=Hになったまま、ATTiny44Aもピン変化割り込み出来ずにロックしてしまう場合があるので、スリープに入る直前にレジスタ3をダミーリードしてIRQをリリースするようにしてみた。 恐らく、LED点滅中に再度雷を検出している可能性があるな~

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー 雷をデテクトすると、ニョロニョロが光るのです。雷のエネルギーと距離によって光る回数と間隔が変わります。点滅の参考に、下の動画は起動時のテスト点灯で順番に光らせています。 pic.twitter.com/jDZfnBWADD

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー PulseViewの複合トリガ、ソースあるんだから自分でなんとかせいって話?

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー AS3935のレジスタ0のAFEゲイン弄ったら反応しなくなったねえ。ロジアナのトリガー待ちに任せた! PulseViewのトリガ組み合わせって出来ないのかねえ。パターントリガまでとは言わないけど、シーケンシャルトリガとかさ。

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー 日本海側の雷は、夏と冬では極性が違うと読んだことがあるが、何の本で読んだか不明で確証が無い。夏は一般的な積乱雲の負極性落雷だけど、冬は海から横に南へ伸びる積乱雲なので正極性落雷になりやすいらしい。 このセンサーは放電ノイズを拾うので極性は関係ないだろうが。

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー AS3935のレジスタ0のAFEゲインの設定が秋月デモの0x1Fでキツめになっていたので、インドア標準値の0x12にしてみる。設置場所によっては調整する必要があるかも。

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー ロジアナのデータを見ているが、雷までの距離のレジスタ7がずっと0x01のままだ。ただこの距離は統計的距離推定(接近する暴風雨の頭部までの推定距離の評価を生成します)なのであまり当てにはならんのかも。日本の気候に合っているかってのもある。

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー 8文字2行くらいのI2CなLCDつなげてエネルギーと距離くらい表示したくなってきたな。

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー 今日は雷をデテクトしてくれない。ロジアナのトリガ欠けて、このまま放おっておくか。

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー 電源入れ直したら時々反応するなあ……AS3935のIRQリリース失敗がなにか問題をおこしているのかも。

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー は、積乱雲の卵がいなくなったのか、うんともすんとも光らなくなった。自然現象相手だとデバッグが大変だわね。

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー AS3935のIRQがLレベルに戻る条件がわからん。レジスタ2を読んだらLに戻るときと戻らない時があるな?

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー AS3935の算出したエネルギーでLEDの点滅回数、距離で点滅間隔を制御する予定。 飯買いに外に出たら、北の方に立ち上がっている小さい積乱雲があったので、あれの雲間雷を拾っているのか?

catroll@catroll

メニューを開く

#ニョロニョロサンダー 雷センサーAS3935のIRQはデテクトしたらHになるのだが、結構頻繁にアクティブになる。ただ、距離がアウトレンジでもアクティブになるので、無駄にスリープから起こされるんだよなあ。間隔は100~500msくらい。 pic.twitter.com/sSealU5Ed2

catroll@catroll

トレンド14:54更新

  1. 1

    エンタメ

    近藤玲奈

    • 灯織
    • シャニマス
    • 出演させて
    • Sky
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    アーゼウス

    • リミットレギュレーション
    • エアホイスター
    • マジェスペクターユニコーン
    • カイコロ
    • サモリミ
    • カタパルトタートル
    • ピュアリィ
    • マジェスペクター
    • エアホイ
    • 制限緩和
    • マスターデュエル
    • ユニコーン
    • リリィ
    • MD
  3. 3

    ニュース

    スマホながら運転

    • 酒気帯び
    • 道路交通法
    • ながら運転
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    ウマピョイ

    • 園田競馬
    • 地方競馬
    • 3R
  5. 5

    最もふさわしくない

    • 夕刊フジ
    • ふさわしくない
    • 朝日新聞
    • 毎日新聞
  6. 6

    エンタメ

    日米同時公開

    • クリス・ヘムズワース
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    公式リセール

    • シャニマス
    • チケット
  8. 8

    ニュース

    取引先に苦情

    • ひまそらあかね氏
    • 岩下の新生姜
    • ひまそらあかね
    • 都知事選
    • ひまそら
    • 迷惑です
    • 新生姜
  9. 9

    エンタメ

    小林聡美

    • 荻上直子
    • 森崎ウィン
    • 吉岡里帆
  10. 10

    銀の食器

    • 文春オンライン
    • 小池百合子
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ