- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
先斗町歌舞練場④ #京の夏の旅 初期のコンクリート建築は耐水のため外壁にタイルを貼ることご必要だったと。去年建築祭で行けなかったので。1927年設計:木村得三郎、顧問:武田五一 #近代建築 pic.x.com/iopbZp2AwJ x.com/ko_0021/status…
昨日から「京の夏の旅」の公開が始まった先斗町歌舞練場。 今回は劇場建築としての視点から見学できます。 例えば入り口の階段部分の装飾的なタイル。鴨川をどりの際には気がつかない、装飾的意匠に目を奪われます。 鴨川の眺望も素敵です♫ #先斗町歌舞練場 #装飾的タイル #京の夏の旅 pic.x.com/4gUo2URLJG
京都南座のヒミツと、 ザ・ゲートホテル特別内覧とごほうび夏ランチ モダンを旅する京時間✨ 残席わずか、8月6日(水)・7日(木)・8日(金) 詳細は、京りょHPへ! kyoto-tabi.or.jp #京の夏の旅 #京都南座 #舞台体験 #ザ・ゲートホテル京都高瀬川byHULIC #一人旅 #京都府旅行業協同組合 pic.x.com/yScBijL3hf
「京の夏の旅」仁和寺観音堂特別公開。4年ぶりの拝観。30分毎に僧侶による解説があります。よくぞ選んでくれました。生徒さんに感謝です!仁和寺は高校生まで拝観料が無料なんですよ〜もちろんドライバーもです🤗僧侶の質問にもバッチリ答えちゃいました👌 #修学旅行 #京の夏の旅 pic.x.com/t3JkLjj8E9
京の夏の旅は今夏節目の50回!明日文化財特別公開がスタートします。昨日は内覧会で、今回初めて一般公開される渉成園燕申堂へ。見どころは各室の鴨居に施された銀製の燕の釘隠し。一つ一つが手作りで、姿・形は様々。皆さん、ぜひお気に入りの燕さんを見つけてくださいね。 #京の夏の旅 #京都観光 pic.x.com/beOP08nkaw
50回記念京の夏の旅「昼も夜も観音堂特別公開」が始まります 公開期間:2025年7月11日(金)〜9月30日(火) 詳細は、下記リンクまで ninnaji.jp/news/event-13/ #仁和寺 #京の夏の旅 pic.x.com/hwCZRh4pPw
かわいいつばめに癒される…特別な京都旅✨ つばめの釘隠がかわいい渉成園(枳殻邸)燕申堂が 今年初めて公開されます この夏だけの特別な旅をしたい方に♡ ⬇️予約はこちら resv.kyototeikikanko.gr.jp/Teikan/dispcou… #おこしバス #京都 #京の夏の旅 #燕申堂 #つばめ pic.x.com/seFFuhjYLQ
#事前予約で楽しむ京都旅 をご案内💁♀️ 🌿ガイドと歩く夏の旅ウォーキングツアー🚶♀️ 50回記念 #京の夏の旅 公開箇所と周辺の見どころを、ガイドがご案内💁 【スケジュール(ウォーキングコース)】 金閣寺(拝観)~三条天皇陵~鏡石~しょうざん峰玉亭(京の夏の旅特別公開) pic.x.com/gQH54rd0Dj
《京の夏の旅》 花道に立ち✨奈落に落ちる! 体験型・夏の京都旅、南座の舞台裏に潜入。 ザ・ゲートホテルの特別ランチと館内ツアー付き! 1日限定8名。今だけの非公開体験! kyoto-tabi.or.jp #京の夏の旅 #京都南座 #ザ・ゲートホテル京都高瀬川 #舞台体験 #京都府旅行業協同組合 pic.x.com/KMN0Fsmezh
催行決定!! 8/16 京都五山送り火ツアー✨ 将軍塚青龍殿から特別鑑賞、おひとり様でもOK! 残席ございます kyoto-tabi.or.jp #京の夏の旅 #京都五山送り火 #8月16日 #将軍塚青龍殿 #妙法 #船形 #左大文字 #鳥居形 #祇園円山かがり火 #京都観光 #日帰り #京都府旅行業協同組合 pic.x.com/9KOSy5PlCT
#事前予約で楽しむ京都旅 をご案内💁♀️ 🌿ガイドと歩く夏の旅ウォーキングツアー🚶♀️ 50回記念 #京の夏の旅 公開箇所と周辺の見どころを、ガイドがご案内💁 【スケジュール(ウォーキングコース)】 pic.x.com/tmKhxeezFk
#事前予約で楽しむ京都旅 をご案内💁♀️ 🌿ガイドと歩く夏の旅ウォーキングツアー🚶♀️ 50回記念 #京の夏の旅 公開箇所と周辺の見どころを、ガイドがご案内💁 【スケジュール(ウォーキングコース)】 知恩院三門前~祇園新橋(伝統的建造物群保存地区)~繩手通り~先斗町歌舞練場(京の夏の旅特別公開) pic.x.com/L2HsSyuCgp
/ 【申込6/20まで】京都市民限定❗ 「京の夏の旅」のお得なキャンペーン実施中✨ \ 渉成園🍃、上賀茂神社⛩(夜間ライトアップ)内覧会ご招待❗ 京都定期観光バスご優待💰 詳細はこちら▼ link.kyoto.travel #京の夏の旅 #渉成園 #上賀茂神社 pic.x.com/3XZmKjmglE
「京の夏の旅」大雲院 祇園閣特別公開。「銅閣」とも言われ、祇園祭の鉾をモチーフにした外観で設計は伊東忠太。大雲院は織田信忠の法名に因んで名づけられ、山号の龍池山は正親町天皇の御池御所(烏丸二条下ル)を賜り、この地に創建されたことによります。 #京の夏の旅 #京都検定 pic.x.com/gjiziqbpwy