自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

なんで「インターネット」かと言うと、5回目のチャレンジで海底ケーブルの大西洋横断(&安定操業)に成功したのが1866年で、グラハム・ベルの電話発明より10年も早いんですよね。人類、たまにヤバい。 #今日の論文 『光海底ケーブル開発の歴史I 』doi.org/10.1541/ieejjo… pic.twitter.com/tLXIzH23uy

マシーナリーとも子@barzam154__

『ヴィクトリア朝時代のインターネット』おもしろかったー。タイトル買いして、このまえがきを読んだ時は「……という設定のSF?」と思ってしまったけど全部実話でした ヴィクトリア朝時代のインターネット (ハヤカワ文庫NF) amzn.to/3VxXCSK

オカピ@okapia_fb

メニューを開く

ERCP後のアミラーゼ・リパーゼ測定はERCP後膵炎の予測に有効! 【#今日の論文】 Postprocedure serum amylase or lipase levels predict postendoscopic retrograde cholangiopancreatography pancreatiti… pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37921041/

Gastrographer@Gastrographer

メニューを開く

今日はバレット腺癌のEMRとESDの比較メタアナです。 【#今日の論文】 Comparison of Endoscopic Mucosal Resection versus Endoscopic Submucosal Dissection for Barrett's Neoplasia and Esop… pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38879048/

Gastrographer@Gastrographer

メニューを開く

今日は大腸ポリープ検出AI(CADe)の臨床的影響を検討した論文です。内視鏡AIは、使用の功罪について、まだ議論の余地がありそうです。 【#今日の論文】 Clinical consequences of computer-aided colorectal polyp detection pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38876773/

Gastrographer@Gastrographer

メニューを開く

今日は超高齢者のESD治療後予後を検討した論文をご紹介します。 【#今日の論文】 Prognostic factors for patients 85 years or older undergoing endoscopic submucosal dissection for early gastric can… pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38872022/

Gastrographer@Gastrographer

メニューを開く

水時計、 ・時刻の基準は正午(太陽の南中は確認しやすい) ・24時間ごとに水を注ぐ ・水深の変化で流速が変わるので、複数段にする という機構とか。なるほど。 #今日の論文 『中国における水時計(漏壺)の起源 (付•飛鳥の水時計) 』doi.org/10.34336/jhsj.… pic.twitter.com/Cp2VsDMfhj

オカピ@okapia_fb

メニューを開く

「西部劇」に近いところで"Native American Movie"という概念があるらしく、ダンス・ウィズ・ウルブズ以降は「高貴な野蛮人」が描かれアバターに繋がっていくとか。 #今日の論文 『赤から青へ : ハリウッドにおける伝統的なNative American MovieとしてのAvatar』 doi.org/10.20802/eibei… pic.twitter.com/8P8XT9bUPt

おらおらせきタン🏳️‍🌈@marspeace16

自分は「西部劇」が好きなんだけど、それはかつての(ストレートな)白人男性の活躍を描く物語群から脱却し、開拓時代の「罪」やその時代に虐げられてきた者の目線を描いていこうという試みがきちんと行われているからでもあるんよね

オカピ@okapia_fb

メニューを開く

今日は、胃静脈瘤に対する治療後の再発リスクに関する論文です。 【#今日の論文】 Risk Factors for Rebleeding After Endoscopic Injection of Cyanoacrylate Glue for Gastric Varices: A Systematic Revi… pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38864930/

Gastrographer@Gastrographer

メニューを開く

今日は胃ESDとサルコペニアの関係性を調べた論文をご紹介します。 【#今日の論文】 Effect of sarcopenia on short-term outcomes of gastric endoscopic submucosal dissection pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38864884/

Gastrographer@Gastrographer

メニューを開く

最近OTSCが一般的になってきましたが、このようなピットフォールも理解する必要がありますね。 【#今日の論文】 Over-the-Scope-Clip Iatrogenic Ligation of the Gastroduodenal Artery: A Case Report pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38853402/

Gastrographer@Gastrographer

メニューを開く

胃癌でしばしば生検組織とESD後病変で、分化度の乖離がありますが、おおむね5‐9%のようですね。 【#今日の論文】The long-term outcome and risk factors of histologic discrepancy between forceps biopsies and endoscopic resections… pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38847672/

Gastrographer@Gastrographer

メニューを開く

写真のウレタンフォームとかを壁に直張りしても100Hz以下の重低音は抜けるんですけど、その背後に数十cmの空気層を作って低温の減衰を数倍に高める、というのも昔からポピュラーな方法ですね。 #今日の論文 『音響材料と背後構造』 doi.org/10.20697/jasj.… pic.twitter.com/x6bYZBTaSw

高木壮太+@takagisota2022

音楽の歴史とは騒音苦情の歴史である。ちなみにこういうものでは重低音にまったく効果は無い。低音は部屋全体を重量物で押さえつけるしか無いのだ。防音に100万円使うより隣家に50万円払うほうが安上がりであり効果的であり丸くも収まる。かつての名門クラブ西麻布イエローは近隣に金を撒いていた。

オカピ@okapia_fb

メニューを開く

今日は、自己免疫性胃炎を合併した早期胃癌の臨床病理学的特徴についてです。多発胃癌の発生率が高いとのこと。 【#今日の論文】 Clinicopathological Features of Early Gastric Cancer Complicated by Autoimmune Gastritis pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38834042/

Gastrographer@Gastrographer

メニューを開く

日本海軍、そもそも設営隊がどのくらい必要か開戦前に計算できていなかったらしく、軍属の工員で運用してたのを1944年2月になって工作「兵」を充てることにして教導部門を作ってるという泥縄っぷり。 #今日の論文 『海軍施設部門の事業制度・人事』 doi.org/10.11532/journ… pic.twitter.com/XOB4mP3enR

林 譲治@J_kaliy

日本軍はブルドーザーなどを知らなかったから飛行場を人海戦術で建設したと言われているが、必ずしも正しくない。技術者は土木機械のことは知っていたし、渡米してTVAの現場で土木工事の機械化を学んだ人さえ一人二人ではない→

オカピ@okapia_fb

メニューを開く

昨日、一昨日はお休みをいただきました。 今日は食道狭窄に対するステロイド局注の報告です。 【#今日の論文】 Intensive triamcinolone acetonide injection regimen can highly prevent stricture after extensive esophageal endosco… pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38847135/

Gastrographer@Gastrographer

メニューを開く

昨日はお休みしてしまいました・・・。 今回は、肝硬変患者に対するESDの論文です。 【#今日の論文】 Outcomes of endoscopic submucosal dissection in cirrhotic patients: First American cohort pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38818291/

Gastrographer@Gastrographer

メニューを開く

内視鏡医にはなじみのない(かもしれない)重粒子線の論文です。 【#今日の論文】 Outcomes of definitive carbon-ion radiotherapy for cT1bN0M0 esophageal squamous cell carcinoma pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38814482/

Gastrographer@Gastrographer

メニューを開く

今週もお疲れ様でした。 今日は食道アカラシアに対するPOEM後の、新規症状スコアリングについての論文です。 【#今日の論文】 Novel scale for evaluating the therapeutic efficacy of per-oral endoscopic myotomy in achalasia pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38811423/

Gastrographer@Gastrographer

メニューを開く

今日はOTSCを使用したNETの切除についての論文です。 【#今日の論文】 Endoscopic muscularis dissection with over-the-scope clip: Novel resection technique for duodenal neuroendocrine tu… pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38804154/

Gastrographer@Gastrographer

メニューを開く

今日は、大きな大腸腺腫に対する、コールドとホットEMRの比較論文です。 【#今日の論文】 Cold versus Hot Snare Endoscopic Resection of Large Non-Pedunculated Colorectal Polyps (Randomized-controlled Germa… pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38795735/

Gastrographer@Gastrographer

メニューを開く

ピロリ菌除菌10年後の胃癌の特徴です。 【#今日の論文】 Multicenter study of invasive gastric cancer detected after 10 years of Helicobacter pylori eradication in Japan: C… pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38434145/

Gastrographer@Gastrographer

メニューを開く

GISTの顕微鏡的R1切除と5年無再発生存をみた研究。関連は明らかではない、と。EFTR許容の方向に進むんでしょうか。 【#今日の論文】 Prognostic impact of positive microscopic margins (R1 resection) in patients with GIST (gastrointestinal stromal tu… pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38598874/

Gastrographer@Gastrographer

メニューを開く

「錦」はカリフォルニアとかで生産が盛んな中粒米(Midium Grain Rice)ですね。日本と同じ短粒米では「玉錦」があり、なぜか?名前がよく似てる。 #今日の論文 『1990年代以降の米国カリフォルニア州の稲作の変化──日本の米輸入とジャポニカ米需要の高まりに絡めて──』 doi.org/10.4157/grj.90… pic.twitter.com/leDORDhOO7

芦花公園(ろかこうえん)@ROKA_KOUEN

これ一択です

オカピ@okapia_fb

メニューを開く

UUnderwater EMRは、もう十二指腸腺腫の標準治療と言ってよさそう。 【#今日の論文】 Underwater EMR versus conventional EMR for superficial non-ampullary duodenal epithelial tumors in the Western sett… pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38782173/

Gastrographer@Gastrographer

メニューを開く

縫縮に関する報告です。ハイボリュームセンターで縫縮時間中央値49分。 【#今日の論文】 Endoscopic hand suturing using a modified through-the-scope needle holder for mucosal closure after colorectal endo… pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38775419/

Gastrographer@Gastrographer

メニューを開く

他の引用ツイートを見て、クレプトマニア(窃盗症)の犯人が少なからずいるのかな…と思いました。盗むことで緊張から解放されたり、強迫的な衝動らしい。 #今日の論文 『認知行動理論に基づく窃盗症の理解』 waseda.repo.nii.ac.jp/record/43382/f… pic.twitter.com/828Tuvjusu

まきりえこ@コミックエッセイスト@toriatamaxp

液体ハンドソープ中身抜いて持ち帰る。石鹸も持ち帰るとかの「そんなもん持ち帰りたいか!?」な案件がリプされてて、これは貧困とかでなく「目の前にノーガードの持ちされるものがあったら、持ち去らないと『損した』『正当なチャンスを逸した』と感じる脳」の人がいる話かもしれない

オカピ@okapia_fb

メニューを開く

IPM管理、初めて知る概念だったので調べると、旧朝香宮邸の東京都庭園美術館の対策とかあって面白かった。建物自体が歴史建造物だと大変そう… #今日の論文 『東京都庭園美術館における 虫菌害の防除対策とIPM取り組み事例』 bunchuken.or.jp/wp-content/upl… pic.twitter.com/QEzvuF1pa0

Wataru Ohnishi@wohnishi

記事ではそこまで踏み込まれてないけど、コレ実は、供給側の問題と言うより、20年以上抜本的対策に手をこまねいていた博物館側の問題。 問題を知らせる嚆矢として十分な記事だけど、続報や他報道社には、現代的なIPM管理が難しい旧来の博物館施設の課題まで掘り下げてほしい

オカピ@okapia_fb

メニューを開く

#今日の論文】 転移性胃癌の特徴をまとめてくださっています。 Metastatic Gastric Tumors: Clinical and Endoscopic Features pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38770512/

Gastrographer@Gastrographer

メニューを開く

「ファクス」表記については、学会誌や論文、メーカーで使われたのがおそらく1960〜1980年代。新聞では令和でも使っており、戦時中の言葉を平成に入って使うぐらいの強い意志が感じられる。 #今日の論文 『 ミニファクス, ファクシミリ通信網サービス』 doi.org/10.1241/johoka… pic.twitter.com/CsaSs5qeiM

日経 校閲@nikkei_kotoba

もっとも、過去の質問では「スパゲティ(ー)」より「スパゲッティ(ー)」が、「ファクス」より「ファックス」がなじむという結果が出ています。新聞表記とは異なり、外来語には「ッ」を入れるのが好まれる傾向があるようです。 #ことばリサーチ x.com/nikkei_kotoba/… x.com/nikkei_kotoba/…

オカピ@okapia_fb

メニューを開く

#今日の論文】 静脈瘤合併アカラシアに対するPOEMのビデオ pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38766394/

Gastrographer@Gastrographer

トレンド0:54更新

  1. 1

    ITビジネス

    スノの衝動

    • BREAKOUT
    • 赤羽骨子のボディガード
    • Video
    • Snow Man
  2. 2

    ITビジネス

    クロアチア

    • アルバニア
    • モドリッチ
    • クラマリッチ
    • クロアチアと
    • アルバニア代表
    • クロアチアに
    • クロアチア対アルバニア
    • 死のグループ
    • イタリアが
    • すごい試合
    • スペインが
    • 痛み分け
    • EURO
    • イタリア
    • いい試合だった
    • 逆転してる
    • 逆転されて
  3. 3

    あばれる君

    • 冒険少年
    • 岡村隆史
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    五条先生

    • 佐久間担
    • 岩本照さん
    • ラウールちゃん
    • 全員優勝
    • ラウールは
    • ラウールさん
    • すのちゅーぶ
    • Snow Manさん
    • MV
    • 何度もリピート
  5. 5

    エンタメ

    話をしようよ

    • 庭ラジ
    • キッザニア
    • 廉くんの
    • 永瀬廉のRadioGarden
    • 廉くん
    • 海ちゃん
    • れんかい
    • 綺麗だったよ
    • 永瀬さん
    • King & Prince
  6. 6

    エンタメ

    あべこじ

    • あべふか
    • 佐久間くん
    • Grandeur
    • Gotcha
    • SnowManの
  7. 7

    エンタメ

    白岩瑠姫

    • BONNIE PINK
    • 佐藤景瑚
    • 奨くん
    • 瑠姫
    • Sky
  8. 8

    ITビジネス

    一発撮り

    • 結束バンド
    • 月並みに輝け
    • THE FIRST TAKE
    • FIRST TAKE
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    長谷川育美

    • メインスタッフ
    • 明日香さん
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    バツネス

    • カズマ
    • バニル
    • ララティーナ
    • ゆんゆん
    • アルダープ
    • ダクネス
    • 粉砕骨折
    • いい最終回だった
    • 4期
    • バツイチ
    • 20億
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ