自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#今日知った言葉 】大衾長枕(たいきんちょうちん) 同じ布団で寝るほど兄弟や夫婦が仲睦まじいこと。「衾」は夜着や掛け布団のこと。元々は夫婦仲のみに使っていたが、息子達が仲良く寝られるよう皇帝が大きな布団と長い枕を作らせた故事から兄弟仲にも使うように 長枕大被(ちょうちんたいひ)

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 】墨子泣糸(ぼくしきゅうし) 人は環境や習慣、他人から受ける影響などによって善くも悪くもなるということ。中国の思想家・墨子が、白い糸を染めるように、人生の選択の結果は戻せないことを嘆き泣いた故事から。墨子糸に泣く(ぼくしいとになく) 輸攻墨守で守った「墨」の人

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 】輸入(しゅにゅう) 海外の商品・産物・技術などを自国へと買い入れること。本来(ゆにゅう)は慣用読み。⇔輸出(しゅしゅつ) 愉快の「愉」や、教諭の「諭」などの影響でユ読みが定着したらしい。あと治癒の「癒」もユって読むか。ここまで多いと逆にシュが間違いな気がするw

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 】輸攻墨守(しゅこうぼくしゅ) 攻める方も守る方も知恵を尽くし、万策をもって戦うこと。「輸」は公輸盤(こうしゅはん)、「墨」は墨翟(ぼくてき)/黒子(ぼくし)のことで、どちらも人の名前。公輸盤が攻めて、墨子が守るという意味から この「墨」は人名の省略形だったのか

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 】筆墨硯紙(ひつぼくけんし) 読み書きをする道具、文房具、筆記具のこと。筆硯紙墨(ひつけんしぼく) 「筆」と「墨」と「硯」と「紙」の4種が文房具の中でもよく使われていたということみたい。「文房四宝」ってのは以前取り上げたけど、花鳥風月みたいに並べた言葉もあるとは

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 】文人墨客(ぶんじんぼっかく) 詩文や書画に優れ、風雅を楽しむ人のこと。詩文や書画などの優雅で趣のある芸術を創作する人のこと。書家や画家。 「文人」は詩文や書画を嗜む人、 「墨客」は書画を専門にする人のこと なるほど。私にはどっちの才も無いな

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 】大処着墨(たいしょちゃくぼく) 物事の一番重要な部分から取り掛かること。「大処」は最も大切なところ、「着墨」は墨をつけるという意味。文章や絵を書くときに、一番大切な要所から書き始めること。大処落墨(たいしょらくぼく) 軽く手を付けたらあとは流れで出来たりもする

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 】畢([音]ヒツ [訓]お-わる、ことごと-く) 終わる、終える。完全に、ことごとく、皆、全て。網、柄の付いた網 真ん中の縦棒は貫いてなくて、「田」とその下とで分かれている。で、「田」の下の最初の4画足りない「華」みたいなパーツが網を表しているらしい

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 】畢生(ひっせい) 一生を終える時までの期間。終生。一生。生涯。一生涯。一生を終わるまで 『畢』の字には「終わる」という意味があるから、それさえ知っていれば意味は字面から読み取れる。そういえば、以前「畢竟するに」って言葉を取り上げたことがあったな

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 】「主星(しゅせい)」と「伴星(ばんせい)」 主星…1)連星のうち、最も明るい恒星。2)恒星系において、惑星に対する恒星を指す言葉 伴星…連星をなす二つ以上の恒星のうち、暗い方の恒星。 恒星系ってのには「銀河」とか「星団」とか、「連星」も含むみたい。規模が様々だ

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 【アロイド】 サトイモ科植物の総称

モモ@smiLucy

メニューを開く

#今日知った言葉 】連星(れんせい) 二つ以上の恒星が互いに引力を及ぼし合い、共通の重心の周りを公転運動しているもの。重力的に結合した恒星系を形成している複数の恒星たち 恒星の半分以上が連星を成しているらしい。Wikipediaには7連星まで記載があった。軌道の計算とかメッチャ複雑そう~~

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 】蝉声(せみごえ) セミの鳴き声に似た絞り出すような声のこと。一説には、「責め声」の音が変化した言葉で苦しげな声のこと。別の説では「逼(せ)めあげる声」の意味で甲高い声のこととも この熟語を(せんせい)と読んだら、単に「セミの鳴き声」のことになるらしい

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 】陥穽(かんせい) 動物などを落ち込ませる落とし穴。比喩的に、人を陥れるはかりごと、計略、策略、罠。人を計略にかけること 1文字目は「陥れる(おとしいれる)」、2文字目は「穽(おとしあな)」。ガッツリ罠!って感じの熟語やなぁ

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 チー牛 最近よく目にする、いつからあるんだろう?ああ、ちゃんと歳をとっていってるんだなーと実感する日々 流行りに乗り私にも若い頃があったなと

ちょこ🍫多発性子宮筋腫核手術(開腹)@Tirol_nougat1

メニューを開く

#今日知った言葉 】鼾声(かんせい) いびきの音、いびきをかく音。寝ているときに呼吸と共に口や鼻から出す、うるさい音 「鼾」の字が(いびき)だってことは知ってたけど、音読みは考えた事無かったかも。まぁ、旁の「干」で類推できたけどもw

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 】秋霜烈日(しゅうそうれつじつ) 刑罰・権威・節操・意志・態度などがとても厳しいこと、堅固であることのたとえ。秋の厳しく冷たい霜と夏の強い日差しの意から 1950年に制定された検察官記章・バッジのデザインが、霜と日差しに見える事から検察官バッジの通称にもなっている

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 プロバビリティ

ちょこ🍫多発性子宮筋腫核手術(開腹)@Tirol_nougat1

メニューを開く

#今日知った言葉 】風霜之任(ふうそうのにん) 監察官や司法官のこと。罪や責任を問い質すことは、厳しく激しい任務であるということから。「風霜」は勢いの激しい風と寒々しい霜の厳しさのこと、「任」は任務という意味 なんだっけ、裁判周辺の事を意味する「霜」の入る四字熟語があったような

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

ちょこ🍫多発性子宮筋腫核手術(開腹)@Tirol_nougat1

メニューを開く

#今日知った言葉 】青眼白眼(せいがんはくがん) 人を歓迎する目つきと、人を冷遇する目つき。好き嫌いで変わる目つき。青眼と白眼。相手によって対応を変えること。白眼青眼。青白眼(せいはくがん)。阮籍青眼(げんせきせいがん) 「白眼視」は辞書の見出し語にあるけど「青眼視」が無いんだな

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 】風霜高潔(ふうそうこうけつ) 清く澄み切った秋の景色のたとえ。風が空高く吹き渡って、霜は白く清らかに見えるという意味から 風霜が文字通りの風と霜で、高潔が清らか・汚れないって意味か。これこそ「厳しい試練(=風霜)で高潔な人になった」っていう意味じゃないのかよ!

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 】風霜之気(ふうそうのき) 激しくて厳しい文章に込められている心意気のこと。風の勢いの強さと霜の厳しい寒さというところから 「文章に込められている」っていう意味は字面からは読み取れないなぁ。風のイメージはかなりの強風だったらしい

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 】風霜(ふうそう) 1)風と霜 2)世の中の厳しい苦難や試練、世渡りの厳しさ 3)年月、歳月、星霜 文字通り風と霜という意味もあるけど、世の中の厳しい苦難や試練をたとえた言葉としても使われるみたい。霜は分かるけど、風ってそこまで厳しいイメージないなぁ

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 】蛾眉皓歯(がびこうし) 絶世の美女の形容。真っ白に輝く歯と、魅惑的な三日月形の眉。皓歯蛾眉。明眸皓歯、朱唇皓歯 「皓歯」で調べていたらこの四字熟語も出て来た。目と歯、唇と歯に続いて今度は眉と歯。美人に使う言葉は手を変え品を変えって感じですなぁ

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 】朱脣皓歯(しゅしんこうし) 美人を形容する言葉。「朱脣」は赤い唇、「皓歯」は白い歯のこと。「脣」は「唇」と同じ意味で「朱唇皓歯」とも書く 明眸皓歯は目と歯のことだったけど、こっちは唇と歯なのか。んー……少しばかり口フェチの人がいたのかな?w

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 】皓([音]コウ [訓]きよ-い、しろ-い、ひか-る) 白い、光る、白く汚れなく輝いている。清い、明らか、潔い、潔白 「告白」って熟語を前後入れ替えてギュッとしたらこの漢字できるな。異体字で「告」の上の部分が「牛」になってるものもあるみたい

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 】眸([音]ボウ、ム [訓]ひとみ) まなこ、ひとみ、目。眼球の黒い部分 「双眸(そうぼう)」ってのはどこかで聞いたことがある気がするわ。それに、よくよく見たら旁の部分は「大牟田市」の牟じゃないか!これも(ボウ)って音読みを持ってるのかぁ

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

メニューを開く

#今日知った言葉 】明眸皓歯(めいぼうこうし) 美女の形容。「眸」は瞳のこと、「皓」は白く綺麗なことを意味し、美しく澄んだ目元と、白く美しい歯並びという意味。もとは楊貴妃の美貌を形容した言葉だった。皓歯明眸。「皓」は「皎」とも書く パッチリした目元と、綺麗な口元は確かに魅力的

TOSHI兄ィ@謎検2022秋【1級】@Toshi_EXE

トレンド10:06更新

  1. 1

    エンタメ

    風都探偵

    • 仮面ライダースカル
    • ビギンズナイト
    • おやっさん
    • 劇場アニメ化
    • 細谷佳正
    • 仮面ライダーW
    • 津田健次郎
    • 仮面ライダー
    • 風都
    • スカルの肖像
    • 8日から
    • アニメ化
  2. 2

    設営完了

    • 本日はよろしくお願いします
    • 離席
    • Bです
    • Aです
    • 本人不在
  3. 3

    precure

    • 七夕回
  4. 4

    nitiasa

  5. 5

    アニメ・ゲーム

    グリオン

    • カメドーン
    • グリオン様
    • 仮面ライダーガッチャード
    • 男女の関係
    • AI
  6. 6

    トヨタ系

    • 被害総額
    • 50社
    • 金型
    • 読売新聞オンライン
    • 読売新聞
  7. 7

    一般入場

    • 91%
    • 東京ビッグサイト
    • 1500円
  8. 8

    エンタメ

    サンシーター

    • サンシータ
    • お疲れサンシター
    • ヤルちゃん
    • 初回無料
    • カンチョー
  9. 9

    エンタメ

    イターシャ

    • ハシリヤン
    • 最速のスリ
    • 玄蕃さん
    • エピソードゼロ
    • 初回無料
    • カンチョー
  10. 10

    スポーツ

    26号

    • ドジャース 大谷翔平
    • 大谷翔平
    • ドジャース・大谷翔平
    • 35度
    • 大谷さん
    • 大谷翔平が
    • ホームラン
    • ハーパー
    • OPS
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ