- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
阪急 神戸線 にて(10) 阪急 西ノ宮北口駅 梅田方面ホーム端から眺めています。 (撮影:1979年 8月) #神戸学院大学鉄道研究会 #神戸学院大学 #阪急 #阪急西宮北口駅 #昭和の阪急電車 pic.x.com/3CLrJ914pl
阪急 神戸線 にて(9) 阪急 六甲駅 特急通過待ち退避中。 (撮影:1979年 5月) #神戸学院大学鉄道研究会 #神戸学院大学 #阪急 #阪急六甲駅 #昭和の阪急電車 pic.x.com/n0LowrOgps
阪急 神戸線 にて(8) 阪急 六甲駅 (撮影:1979年 5月) #神戸学院大学鉄道研究会 #神戸学院大学 #阪急 #阪急六甲駅 #阪急6000系 #昭和の阪急電車 pic.x.com/vpmJIxfSQx
阪急 神戸線 にて(7) 阪急 六甲駅 (撮影:1979年 5月) #神戸学院大学鉄道研究会 #神戸学院大学 #阪急 #阪急六甲駅 #阪急6000系 #昭和の阪急電車 pic.x.com/shD0cuFTFA
阪急 神戸線 にて(6) 阪急 六甲駅 三宮方面のホーム端から梅田側を望む。 46年後の現在も踏切は健在で背景の建物は変化していますが、当時の雰囲気はまだ残っています。 (撮影:1979年 5月) #神戸学院大学鉄道研究会 #神戸学院大学 #阪急 #阪急六甲駅 #阪急3000系 #昭和の阪急電車 pic.x.com/iH97ijI1U3
阪急 神戸線 にて(5) 阪急 春日野道駅 まだ本線で2000系が稼働していました。 (撮影:1979年 5月) #神戸学院大学鉄道研究会 #神戸学院大学 #阪急 #阪急春日野道駅 #阪急2000系 #昭和の阪急電車 pic.x.com/dnlSbVK3Vj
阪急 神戸線 にて(5) 阪急 三宮駅 6013F (撮影:1979年 8月) #神戸学院大学鉄道研究会 #神戸学院大学 #阪急 #阪急三宮駅 #阪急6000系 #昭和の阪急電車 pic.x.com/a6gE9JabUq
阪急 神戸線 にて(4) 阪急 三宮駅 5000F... 5000系、現在は今津北線で最後の稼働中ですね。 (撮影:1979年 8月) #神戸学院大学鉄道研究会 #神戸学院大学 #阪急 #阪急三宮駅 #阪急5000系 #昭和の阪急電車 pic.x.com/2fx2vvGiH0
阪急 神戸線 にて(3) 阪急 三宮駅 当時の5100系は主力で、多忙な活躍をしていました。 現在では能勢電への譲渡や廃車も進み、車輌数の減少が続いていますね。 (撮影:1979年 8月) #神戸学院大学鉄道研究会 #神戸学院大学 #阪急 #阪急三宮駅 #阪急5100系 #昭和の阪急電車 pic.x.com/yxs0OKBRn7
阪急 神戸線 にて(2) 阪急 三宮駅 偶然に写っていた2050F、 この5年後に阪急六甲駅で山陽電車との衝突事故に遭うことになります。近くに住んでいたので大変驚きました... (撮影:1979年 8月) #神戸学院大学鉄道研究会 #神戸学院大学 #阪急 #阪急三宮駅 #阪急2000系 #昭和の阪急電車 pic.x.com/GHqalUydx2
阪急 神戸線 にて(1) 阪急 三宮駅 阪神淡路大震災で被災するだいぶん前の姿。 冷改を受けた5008F も懐かしいです。 (撮影:1979年 8月) #神戸学院大学鉄道研究会 #神戸学院大学 #阪急 #阪急三宮駅 #阪急5000系 #昭和の阪急電車 pic.x.com/TSryiwAIYE