- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
2025.04.09② 苗木のパレットの下に大きなお客様がいました。 日陰だし、湿度もあるし、昼寝を起こされ不機嫌に去っていきました。 エドヒガンが満開で青い空と桜が美しい #過去記録 #nachanachaの森 #森を守り育てる #自然共生 #自然 #富谷市 #富谷 pic.x.com/jUVv3fDLTK
2025.04.09 修行7日目 今日はシャリンバイのお手入れ シャリンバイは海岸線に多い低木。 車輪のようにぐるっと葉がつき、梅のような花が咲くそう。 CO2の吸収量がとても多いので道路の近くで植えられることが多い木だとか #過去記録 #nachanachaの森 #森を守り育てる #自然共生 #自然 #富谷市 #富谷 pic.x.com/KCK4zXvdZv
2025.04.08 修行6日目 今日はイボタノキ、マサキ、クチナシ、サラサドウダンのお手入れ マサキはしなやかに曲がる。 曲がって先端が地面につくとそこから根を生やすそうな。 木それぞれに特徴があり、生存戦略があることを知る。 #過去記録 #nachanachaの森 #森を守り育てる #自然共生 #自然 #富谷市 pic.x.com/SefNhSBjTw
2025.04.07 修行5日目 午前中に森の中の捕植で初の植樹体験 エノキ、タブノキ、シラカシ、コナラ 同じ種類が隣り合わないように植えていく。 午後はひたすら苗木のお手入れ。 春を告げる花こぶしの木が咲ききっていた #過去記録 #nachanachaの森 #森を守り育てる #自然共生 #自然 #富谷市 #富谷 pic.x.com/gAuHNy4JrL
2025.04.01 修行3日目 お彼岸で供えられた花が役目を終えて回収されてくる。 花を粉砕して発酵させて堆肥に変えていく。 午後は球根の株分け 百合の球根を花壇に植え付けた。 #過去記録 #nachanachaの森 #自然共生 #自然 #森を守り育てる #富谷市 #富谷 pic.x.com/cJMLYgxcqi
2025.03.31 千年希望の丘へ 森の防潮堤協会の活動で植樹した森。 近くの防災公園で見た、支えのついた一本木の孤独さ。 帰りの海岸線に見える計画的に均等に植えられた松林。 木と林と森 つくりたいのは森だなと改めて思った #過去記録 #nachanachaの森 #自然共生 #自然 #森を守り育てる #富谷市 pic.x.com/PgiICdSZuM
2025.03.28 修行2日目 午前だけの作業 今日は苗木の水やり、雨水タンクからポンプをつなぎ水やり、水やりだけでも2時間かかった。 「水やり3年、土づくり10年」とのこと、奥深い。 #過去記録 #nachanachaの森 #自然共生 #自然 #森を守り育てる #富谷市 #富谷 pic.x.com/rHDDPN6ZTK
2025.03.26 輪王寺に押しかけて森づくり修行を開始。 午前中は山土を濾して小石を除く作業 肥料の小分け作業 下積み作業が森づくりにつながっていく。 午後は強風で飛んでしまった枝や葉の清掃。 #過去記録 #nachanachaの森 #自然共生 #自然 #森を守り育てる #富谷市 #富谷 pic.x.com/l3SkMxugwS
2025.03.25 宮城県で植樹祭を行うなど、宮脇方式を取り入れた森づくりについて知っている輪王寺に伺い、いろいろな話を伺いました。 忙しい中お時間をいただき感謝いたします。 #過去記録 #nachanachaの森 #自然共生 #自然 #森を守り育てる #富谷市 #富谷 pic.x.com/TFXVwbmMii
2025.03.24 1月に植えたアラカシのどんぐりから芽が出てきた。 春の訪れを感じる。冬にはピクリとも動かなかったものがうごめき出すことに春の力を感じた。 #過去記録 #nachanachaの森 #自然共生 #自然 #森を守り育てる #富谷市 #富谷 pic.x.com/qTE8mak4PL