- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
「は+ほ=ち」? 算数障害の私の世界「数字がどこかに飛んでいく」:朝日新聞 asahi.com/articles/ASTC7… 算数障害についての、当事者さんへの取材記事 わかりやすい! #算数障害 #学習障害
子もサポのInstagram、今週は算数障害ウィークとして、月曜日〜金曜日まで算数障害についての投稿をしています。 #算数障害 instagram.com/p/DRJRsNNEotw/…
要は小学1年生 算数障害、解けない理由と支援 熊谷恵子さんに聞く:朝日新聞 asahi.com/articles/ASTC7… 算数障害は発達障害(学習障害)の1つだけれど、あまりにも認知度が低いなと思います。大切な記事。 算数障害について検索すると、熊谷先生のお名前をよく見ます。 #算数障害 #学習障害
算数障害の情報は非常に少ない ありがとうございます🙏 #LD #SLD #算数障害 #ディスカリキュリア #学習障害 x.com/yakkosmile/sta…
算数障害の理解がすすみますように 有料記事をシェアします 拡散大歓迎 有料記事がプレゼントされました! 11月17日 06:07まで全文お読みいただけます 「は+ほ=ち」? 算数障害の私の世界「数字がどこかに飛んでいく」:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/ASTC7…
算数障害が知られていないのは 当事者である子供たちに切実な影響を及ぼしているだろうなと思います 視力に困難がある人が、メガネ等と使わずに暮らしていて苦労をして劣等感を感じているような状態だと思います。それが知られてないのは大変な問題。 #学習障害 #算数障害 x.com/mutevox/status…
>学習障害のうち、以前からよく知られている読字障害(ディスレクシア)や、書字障害(ディスグラフィア)とちがい、算数障害はまだあまり知られていません。けれども、出現率は5〜7%で1クラスに2人程度はいると言われており、決して珍しくはないのです。 hugkum.sho.jp/708066
私が知っている範囲では、発達障害に関する著書が複数ある姫野桂さんがご自身の算数障害について言及されています #算数障害 search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-…
算数障害に関して発信するアカウントさんが開設 数字が出てきた瞬間に思考停止になって理解できなくなる なるほどと思いました。そういう困難があるのですね。これは切実。 発達凸凹系の障害は「何かの当然ができない、疲れる、対応できない」に苦しむ傾向があるなと再認識 #算数障害 #学習障害 x.com/dyscalculiasno…
算数障害という困りごとを知るための絵本 小学校の図書館とかに置いてあったらば、いろいろな人に知ってもらう好機になりそうだなと思います #算数障害 #学習障害 x.com/anomarts_PB/st…
『すうじのないまち』発売中です!二学期は不登校が増える時期です。そこには勉強が苦手という背景があるかも。でも、実は算数が苦手には理由があるかもしれないのです。それは算数障害。算数障害は学習障害のひとつの特性です。困り事を知るためにこの絵本は制作されました。ぜひ読んで欲しいです! x.com/2030mirai/stat…
算数障害の情報、特に当事者の声はとても貴重です。ぜひ読んでみてください! #算数障害 x.com/sanji_hondasno…
算数障害は、知的発達に遅れはなく、計算や文章題に著しい困難を示します。読字障害、書字障害とともに学習障害に含まれ、ディスカルキュリアなどとも呼ばれます。記事後半には識者による解説記事へのリンクもあります。#算数障害 asahi.com/articles/ASTC7…
「#すうじのないまち」#濱野京子 著(#アノマーツ出版)読了しました! 算数障害、以前に比べたらずいぶん認知されてきましたが……。計算だけじゃなく、人によって、日にち、時間、数字にまつわるいろんなことが苦手です。そんなことも、多くの人に知ってほしいと思います😊 #算数障害 #Dyscalculia pic.x.com/nW1gWvSEbD
『すうじのないまち』引き続きよろしくお願いします!算数障害は知られていない概念だけに、見過ごされがちです。でも、算数ができないのは、理由があるかもしれず、努力不足ではないのです。ぜひ、子どもだけでなく、大人も先生達もこの本で算数障害を知って欲しいです。#算数障害 pic.x.com/fkJcYNVkmF
/ 知っていますか?#算数障害 \ 原因や家庭でのサポート法など 熊谷恵子筑波大学名誉教授に聞く 症状:計算と推論能力のつまずき 原因:認知処理の偏りや不安など ☀️早期発見・早期支援が重要 #公明新聞電子版 2025年11月08日付 komei.or.jp/newspaper-app/ pic.x.com/ge3fiY332e
さっぱり意味が分からん。本当にこういの大嫌い。ええ頭悪いですよ。唐突なサービス券とかパニック 解答(知らんがな)私はのび太といい勝負かな カツオは私より頭がいい #算数障害 x.com/hassy_imas/sta…
『すうじのないまち』は算数障害がテーマの絵本です。算数障害は脳の困り事なので最初は何に困っているか本人も気付けません。そんな時は親や先生が気づいてあげて欲しい。周囲の大人が算数障害を知る助けに、この絵本がなってくれたらと思います。#算数障害 amzn.asia/d/gRnS4mo
アノマーツ出版『すうじのないまち』は算数障害がテーマの絵本です。算数障害はあまり知られていないので、努力不足と思われることが多い。困っている子どもがいる事を多くの人に知って欲しい。朝日新聞に掲載されたり少しづ話題です。熊谷恵子先生による算数障害のインタビューも掲載中!#算数障害 pic.x.com/c1NsHniOhz x.com/anomarts_pb/st…
算数障害はそもそも気づきにくい特性です。 計算が苦手、勉強が苦手には理由があるかもしれないのです。アノマーツ出版の初作品絵本『すうじのないまち』発売を記念して解説の算数障害研究の第一人者、熊谷恵子先生にお話しをお聞きしました。 note.com/anomarts/n/n9c…
朝日新聞に掲載されました!『すうじのないまち』を作った思いを丁寧にまとめてもらいました。感謝です。これをきっかけにぜひ学習障害(LD)、算数障害を知って欲しい。子ども達だけでなく社会にも知って欲しい。書評欄の日だったので本屋さん書店員さん、よろしくお願いします!#算数障害 pic.x.com/1X79tdx44R
算数障害についてのブログ記事を上げました。子どもさんの算数の勉強でお困りの方に、少しでもお役に立ちたいです。 nagisa-c.org/discaluculia/ #なぎさ心理相談室 #算数障害 #学習障害
アノマーツ出版の水木志朗さんの記事を、ひと欄で書きました 【発達障害や不登校が関係する絵本・児童書の出版社を今年設立】 「何に困っているかを知ることがすごく大事」 「算数障害というものがあるらしいという知識が、頭の片隅に残ってくれれば」 #発達障害 #算数障害 asahi.com/articles/DA3S1…
私は、算数障害(ディスカリキュリア)の当事者です。 数の概念(数量や日時等を含む)が分かりづらく、九九や計算も困難さがあるため、カレンダーや日常グッズ、電卓などを駆使しながら生活しています。 こういう人もいるんだって少しでも知っていただけると幸いです🙇♂️✨ #大人のLD #算数障害 pic.x.com/8w7RvNvvvn
『すうじのないまち』で解説を書いていただいた熊谷恵子先生の著書『算数障害がわかる本 解けない理由と支援のしかた 』講談社が発売されました!算数障害についてもっと詳しく知りたい人はぜひこちらも読んでください。 #算数障害 pic.x.com/VaB0gykJeP
「努力不足」ではなく「能力のバランスの偏り」かもしれません。 熊谷恵子先生が語る 算数障害(ディスカリキュリア)の理解と支援。 大事なのは“苦手を叱る”より“得意を見極める”こと。 🔗 manabinoba.com/interview/0189… #学習障害 #算数障害 #LD
人気ポスト
みんなへ 美容室にこの服で来ないでください。 美容師より
絶対今日着たい!!!って思ってたら同じこと考えてるファンたくさんいたこの衣装!プリティー🌺 #セリコソロ
#ほぼ日手帳に載せたい細かすぎるワンピの好きなところ 相手を傷つけないよう褒めつつ、自分ageして断るフランキーの兄貴マジ兄貴
2週間ほど前から自力で立ち上がることができなくなり、治療を続けてきたアカカンガルーのオス“秋田君”(9才)についてです。 一昨日から急激に状態が悪化し、保温をしながら治療を続けましたが残念ながら亡くなりました。 体が大きくマイペース、愛嬌たっぷりの“秋田君”を忘れません。
着席したら去年以上に破壊力すげー格好してる甲斐野いて草
旅館のこういうアイスが嘘みたいに美味そうに見える理由を科学的に説明して欲しいわマジで
最下層のコメント欄面白い
これって指差すつもりだったのにメニュー表に載ってないせいで強制フル詠唱させられたの流石に面白い
TikTokで赤ちゃんを旦那さんに任せてたときに横抱きしながら片付けとかしてたらテレビ台で頭ぶつけてしまって脳にダメージを負ってしまったという投稿を見た🥲確かに横抱きしてると頭が危ない瞬間あるから気をつけよう🥲
とても茨城県
SNSのバズまとめ
SNSのバズまとめ一覧




