自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

#絵本製作日記 6月で既に、 暑さで体力消耗が半端無い🥵 仕事、家事、創作のバランスを 上手く取っていかないと、 夏の間何も描けなくなってしまう…。 誰にも頼まれて絵本作りしてる訳でもなし、 踏ん張らないとダメだ。 踏ん張れよ、自分。 pic.twitter.com/goIMv3Kiot

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 創作迷子はてくてくと。 飲み屋でくだを巻きながら、 絵本論とか創作論を 朝まで語り明かしてみたい。 お酒は飲めないけど 炭酸で酔った気にはなれる人。 pic.twitter.com/natAw4nhf7

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 以前のアイディアが少し進むけど、 2、3歳想定の絵本で 「メガネを掛けると良く見える」と言う 現象は通じるのかな? メガネは知ってても 良く見えるという感覚は どこまで解るのだろう。 子どもの体験に添えている設定なのか? 細かい事ばかり気になる。 気にせず描けよ!と思う。 pic.twitter.com/fH3xsjzuY4

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 真正面から正解を 大砲の弾でドカンと 撃ち抜くような感覚を 一度味わってみたい。 絵本に限らず 人生でそんな感覚は皆無ですが…。 pic.twitter.com/EqhaH5Lb38

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 絵本のベース作りとしても 結構理に適っているように感じます。 x.com/asano_g/status…

浅野和成🍵C104日曜東j10b@Asano_g

秋雲先生が初心者に漫画のイロハを教えてくれる漫画。(1/5)

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 絵本製作の資料は なるべく児童書から情報収集するのが 小さなこだわりです。 子ども目線を意識した情報がさ 得られる気がするから。 なんとなくですが。 pic.twitter.com/gEU7yG8VZk

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 #絵本館 さんのHPから 有料級の資料を頂きました。 絵本の見方は 沢山の流派があると思いますが、 “自分流”の見方を見つけるには とにかく調べて学んで 知識/情報/言葉を 蓄積するしかないですね。 想像力が自然にうまれる絵本 ehonkan.co.jp/souzouryoku/ @ehonkanより pic.twitter.com/YBD1BlD7ad

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 『滋味』 この調子でいくと、 1年くらいで地味な絵本が 3つ4つ同時に出来る感じ…? 華やかな絵本が 1冊バーンと出来れば良いけど、 僕は“そういうタイプ”じゃなさそう。 印象薄い地味じゃなくて、 目指すは『滋味』。 pic.twitter.com/CMOM1lGyEZ

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記『キャラデサ』 こういう子どもが出てくる 地味で滋味深い絵本を作りたい。 どうしても絵本のキャラは “かわいい”に寄せがちだけど、 保育経験から見ると、 子どもは大人よりフラットな目線で 絵本のキャラを見ていると思う。 「良い絵本」は、 結構地味だったりしますよね…。 pic.twitter.com/WIDHlhB9l3

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 iPadもあるし シャーペンボールペンも 何本も買ったけど、 今1番創作で使うのは コピー用紙と コクヨの鉛筆シャープ。 これを使う時点で面白くなきゃ、 どんなツールや画材使っても 面白くなんかならない。 でもコレ、本当に描きやすくて。 メタルグリップのタイプも試したい。 pic.twitter.com/JnEiPSAcMJ

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 すごく参考になるお話が多いです。 きっと読む人にも創る人にも。 絵本館:編集長の直球コラム | 有川裕俊の 昨日・今日・明日へのひと言 ehonkan.co.jp/column

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 物語のイメージについて、 とにかく思いついた事を書く。 とにかく参考になりそうな本を読む。 (なるべく子ども向けの本で) とにかくアイディアも知識も量で勝負。 アイディアのゴッタ煮を作って 後で整理する。 pic.twitter.com/Mi3LiBIraG

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 #絵本館#文研出版 発行の フリーペーパーがかなり面白いです。 ナンセンス絵本の考察が とても興味深い。 長新太さんや五味太郎さん等の ビッグネームのエピソードも。 絵本が好きな人 絵本を作る方は是非。 サイト掲載は無さそうなので 本屋さんで見かけたら即ゲットですよ。 pic.twitter.com/Kh7Vjem0UH

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 SNSやネットや本屋さんで眼にする 絵本界の動きというのは 本当に 雲の雲の雲の上の話なんだな、と。 そこに届きたいのなら アイディアを書き留めたコピー用紙を 山より高く積み重ねるしかない。 時々風で吹き飛ばされるけど。 雲の上はどんな世界なんだろう。 pic.twitter.com/vEaFu2GhC1

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 10くらいあるアイディアを 1日1つずつチマチマと詰めていくから 1つも出来上がって来ないんだ。 もっとこう、 ガっ!とグっ!と 集中すべきなのだろうけど。 pic.twitter.com/Bm514Y4U7S

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 保育園で(2歳児) 「読んで」とヘビロテされる絵本。 “乗り物!”みたいに 好きな物が題材な絵本 ▶️例:ピンポンバス 絵のインパクトがある絵本 ▶️例:めっきらもっきら この辺りは ストーリーより、見てて楽しい重視。 物語としてはまだ難しいから どんどんページをめくっちゃう。↓ pic.twitter.com/f0p00sByfM

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 つまみ読みではありますが…。 Xをしているのも、 短い文章で伝える練習 …というつもりでやっていたりします。 あとは人の文章から 学ぶ場だとも思っています。 少なからず 絵本作りにプラスになっていれば 良いのですが。 pic.twitter.com/97uneU675z

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 創作をしていて 「大変」は 筋トレの負荷みたいな物で それ自体を楽しめてしまう。 「辛い/苦しい」は 小さくても成果が見えれば帳消しになる。 ただ「不安」は ずっと消えない物なんだろうなと思う。 「不安」は「楽しい」で うまくバランスを取っていかないと。 pic.twitter.com/agtT5OALGZ

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 電 話→スマホ テレビ📺→配信サービス 現 金→キャッシュレス ふと気付いたけど 三輪車も最近全然見ない 最近の子は2歳くらいから ストライダーに乗っている 大人が思ってる以上に 子どもの生活は以前とは違う この辺を無視すると、 今の子には伝わらないかもしれない。 pic.twitter.com/okpaydVAB0

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 今日思いついた物語のメモ。 この夢の無い骨子😨を どうユーモアに包んで膨らますか。 “子どもは面白がるけど 読んであげる大人は… なんか、身につまされる🥲” …くらいの癖のある作品にしたい。 でも描いてて自分が泣きそうになるかも…。 pic.twitter.com/g8YMX6FENu

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 ねえ、おじさん。 雲(の上の存在)に届く、 不思議な豆を頂戴よ。 *** おはようございます。 絵本作業しようと机に向かっていたら 疲れと睡魔に呑まれて 何もせずそのまま眠っていました。 暑さで体力削られてるなぁ、 まだ6月なのに…。 pic.twitter.com/Y21pNYhdBE

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 最近は2-3歳を メインターゲットにした絵本を 作りたいと思っているのだけれど、 何となく“転”の薄い 起-承-結…みたいな展開になってしまう。 あまり物語を 騒ぎ立てたてさせたくない気持ちが そうさせるのか、 そもそも対象年齢関係なく 物語作りのセンスがたりないのか…。 pic.twitter.com/UuvXtGf3CV

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 登場キャラ達が 水辺で色々起こる物語。 「水の事故に気をつけて」 …というメッセージも 堅苦しいかな。 大事な事ではあるけど。 字、走り書きなので汚いですが、 本当はもっと上手く書けます。 pic.twitter.com/0TWCEH7lBh

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 最近思いついたアイディアが 一応オチまで辿り着きました。 最近は 〈地味に質素に穏やかに〉 物語を描くように心掛けていて、 出来上がりの色合いは煮物のようです😓 最近は華やかなケーキのような絵本も多いし これで良いのか?という不安もある。 でも今は煮物、豆腐で。 pic.twitter.com/FLGcUHD6sP

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 もう夢頼み。 自作のプロットを強く念じながら 眠りについて、 なんとか夢の中で 思いもよらぬストーリーが完成しないか。 そんな期待をしながら 毎晩眠りについています。 でも上手くいった試しはありません。 (傑作が出来て  世の中大騒ぎになる夢は見たけれど) 今夜こそ…。 pic.twitter.com/hZgCjWB9dd

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 アイディアが浮かぶ →何歳なら伝わる内容かな? →その年齢に合わせて内容をつめて…。 …というやり方が多いですが、 考えすぎなのかな? 保育士思考(発達段階で考える)に とらわれ過ぎかなぁと思ったり。 その辺り、“固い”と言われる 所以なのかなとも。 pic.twitter.com/yscLrlRD8z

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 悪くはない…はず。 でも良くもない。 良くない=パンチ力が無い? 派手さに頼らないパンチ力とは…。 「地味が良い」は“逃げ”なのか? “攻め”るなら“派手”? 2歳の子が 「私でも読めそう」とページをめくる。 小さくて地味だけど面白い そんな物語の答えはどこにあるのだろう… pic.twitter.com/BTTPD7nLie

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 『ねないこはわたし』せなけいこ著 カバーの言葉だけで刺さる。 「ためになる」事、 「しつけ」的な事は 保育士の自分に任せて、 絵本ではなるべく 堅苦しい事はしたくない。 pic.twitter.com/2I6K0HcWiI

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 えクマ、木登り出来るのか…。 ストーリーの展開上 木登りされちゃ困るんだ…。 間違っても木登りしない動物を 選び直さなくては。 クマ、ごめん。 pic.twitter.com/ALjBEmB4hi

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 どんな絵本を作りたいのか 本棚見ながら頭の中を整理…。 最初は1️⃣ストーリー系が描きたくて それが2️⃣アート系に変わって 今は3️⃣これ位シンプルな絵本が良い。 あとは3️⃣’で野生味が溢れる絵本。 結構担任してるクラスに影響されてる? 1️⃣の頃は年長 2️⃣は年少、3️⃣今は2歳。 ↓↓ pic.twitter.com/0ULN8KC0N2

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 リアル絵ではなく デフォルメ路線だけど、 “本物”のどこかの何かを 抑えておかないと いけないような気もしています。 #大哺乳類展3 pic.twitter.com/hoeo54Uoif

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 上手いだけの絵本…というのも あると思うけど。 上手いだけ…って 上手いだけでも凄いなぁと思います。

夏目にーに@212natsume

絵が上手いだけで物足りないについて 1/2 「中身が良ければ」の「中身」とは

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 創作で1番無くしてはいけないものは 自信なんだろうな。 仕事なら自信を無くしても 仕事だと割り切って やり続ける事も出来るかも知れない。 でも創作や表現において 自信を無くしたら ほとんどの人は99%くらい その意味が無くなると思う。 pic.twitter.com/LHiFGrGLyI

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 受講審査ありのワークショップに 申し込んだけれど、 これで通らなかったら まだまだ見込み薄…と言う事かな😣 もうすぐ結果が来るけど ドキドキするなぁ…。 ダメならダメで 自分で自分の お尻蹴っ飛ばしながら頑張ろう。 pic.twitter.com/Ogop34MXeY

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 散歩の時「手を繋ぎたくない!」という 園児を見ていて思い付いた物語案。 でもいつも思うけど “保育園ネタ”は 今ひとつ広がりに欠けるような…。 “保育あるある”でも “育児あるある”ではない。 そして “保育士目線”であって “子ども目線”ではない。 そんな所だろうか…。 ↓続く pic.twitter.com/KeAVKiZota

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 4月から保育に すっかり心を満たされてしまって (結構な事なんだけど)、 「創作の牙」が 丸まってしまっているような。 基本、気持ちのドロドロが 創作の源になるタイプなのだけど、 丸い牙でしか描けないものも あるだろうから、 アンテナだけは絶やさず持っていたい。 pic.twitter.com/Nv8HkzQRX9

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 今日は絵本作りに 有意義な記事にまとめて出会ったけど、 『絵本を作る人』になりたいのであって “絵本研究家”に なりたい訳ではないんだよなぁ…。 ハッタリ絵本講座開けそう位に ウンチクは増えるけど、 肝心の作品は増えない。 悩ましいなぁ…。 pic.twitter.com/SIauiA4kXi

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 絵本にも通じる理論だと思いました。 『魅力的シーンの連続を”メインストーリー”と考えているだけで、伝えたい主張が明確じゃないと、サブストーリー程度の機能しか果たせない』 …自分含め絵本製作ビギナーが 陥りやすい“あるある”ですよね…。

DK@game_sennin

先生として「ストーリーが薄っぺらい」と悩む人の相談に乗っていて感じることの一つは、メインストーリーとサブストーリーの区別がついていないこと。 魅力的シーンの連続を”メインストーリー”と考えているだけで、伝えたい主張が明確じゃないと、サブストーリー程度の機能しか果たせないので(続

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

メニューを開く

#絵本製作日記 絵本の資料集めも兼ねてます。 #大哺乳類展3 pic.twitter.com/4E9SyXxb63

ひょっこり絵本@保育士絵本の創作@hyokkoritv

トレンド21:13更新

  1. 1

    エンタメ

    デーモン閣下

    • がん検診
    • すでに退院
    • 改造手術
    • かかりつけ医
    • 10万61歳
  2. 2

    スポーツ

    藤岡佑介

    • ディクテオン
    • キングズソード
    • ウィルソンテソーロ
    • 20期生
    • JBC
  3. 3

    エンタメ

    レッドフード

    • ニケ
  4. 4

    クルーウェル

    • M3
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    マスタング

    • ロザンナ
    • ニケ
    • グラビア
  6. 6

    ニュース

    デジタル庁職員

    • 君に払う金はない
    • タクシー運転手
    • 逮捕 タクシー
    • デジタル庁
    • タクシー料金
    • 運転手の
  7. 7

    スポーツ

    球団新記録

    • 益田直也
    • 2打席連続
    • まっすー
    • 9号
    • 三者凡退
    • 千葉ロッテ
    • 球団記録
    • 8号
  8. 8

    プロセカ感謝祭

  9. 9

    アニメ・ゲーム

    メガニケ

    • バイパー
  10. 10

    エンタメ

    夜明けまで

    • 乃木坂ちゃん
    • 夜明けまで強がらなくてもいい
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ