- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
#釣手土器の世界 より安道寺遺跡の釣手土器 本展のメインビジュアルを飾ってもらっただけあって、どの面から見ても抜け目なく装飾がほどこされた、抜群の存在感の持ち主。 同遺跡から出土した水煙文土器よろしく、こちらも躍動感あふれる過剰なほどの装飾が絶妙なバランスで成り立っています🤔 #縄文 pic.x.com/W4umcDNoZl
#七ヶ浜町歴史資料館 からお知らせ 【2025/7/27・8/3】「だいぎ歴史体験教室」参加者募集中! shichigahama.com/edu/info/G01-1… #縄文時代 #縄文 #大木囲貝塚 #七ヶ浜町 #七ヶ浜 pic.x.com/URpc5t1wl9
馬高縄文館では先月の「ミス馬高」 #土偶 づくり 、#縄文 耳飾りの小箱づくりの作品が完成し、制作者へのお渡しが始まったところです。集中してモノづくり、楽しいですよね。 長岡市馬高縄文館 museum.city.nagaoka.niigata.jp/umataka/ 火焔街道連携協議会kaen-heritage.com #日本遺産 pic.x.com/PYpCFOca9f
🟢10時台🟢 ▶️どっか行こっか?お出かけINFO 『#縄文世界遺産登録4周年イベント🏺』 ▶️Akiko先生のふふふな話 『#更年期障害』 @SapporoFemaleCL #air_g #ふふふ #縄文
【8/2~3】東京で南の縄文文化が楽しめます 鹿児島県の文化財専門職員によるガイドや、オリジナルのミュージアムグッズ販売もあります ぜひ、JR有楽町駅近くかごしま遊楽館へご来館お待ちしています #上野原縄文の森 #縄文 #有楽町 #アンテナショップ #ミュージアムグッズ #8600年前へ東京駅から10分 pic.x.com/k3PcdFX0HT
夏休み体験教室の『ぷよぷよ工作教室』の申込みは7月25日(金)までです。平日8:45~17:30まで南茅部教育事務所25-3789へご連絡ください。子ども記者会見や手持ちフォトパネル,縄文記憶ゲームについてご紹介します。#函館 #自由研究 #南茅部 #縄文 pic.x.com/UfoJTMgd1e x.com/kakkuukayabe/s…
7月31日(木)#南茅部総合センター にて「#夏休み体験教室」を開催いたします。 ドライアイスを使った『#サイエンスショー』やコンブに含まれるアルギン酸ナトリウムを使った,『ぷよぷよボール工作教室』を行います。詳しくはチラシをご覧ください。#函館 #南茅部 #自由研究 #FMいるか
【シカの角でペンダント作り教室】 参加者募集中だるん‼️ 日時:7月19日(土) 9:30〜 鹿の角を好きなかたちにけずって、ペンダントを作るるん! 自分だけの縄文アクセサリーを作って縄文人になりきろう✨ 詳しくはHPへ▶︎ korekawa-jomon.jp/events/event/%… #是川縄文館 #縄文 pic.x.com/O17BuGO21O
岡田先生の基調講演😍❤️ ぴ〜ぐ〜会員なので座席確保申込みできました🩷今から楽しみです! #縄文 #縄文シティサミット city.fukushima.fukushima.jp/soshiki/7/1032…
旅行が終わった後も楽しめるように、自分へのお土産はちょこちょこたくさん買うようにしている。 このコーヒー、酸味が無くて苦くて、コーヒーにたっぷり牛乳入れる派の私の好みドンピシャでした。 #青森 #縄文 #コーヒー pic.x.com/fBumNYBoWn
秋田 伊勢堂岱遺跡 日本のストーンサークルがある遺跡 分かりやすさ優先で4枚目にジオラマの写真のっけました 何のための物かは分からないのですが これだけ立派なストーンサークルがあったり土偶が出たりしたので祭事の場という節が有力 #伊勢道岱遺跡 #縄文 pic.x.com/696OqKA6TQ
館長です!企画展知られざるオホーツク海先史文化紀行は10月26日まで! 昨日に続き東大大学院の福田正宏教授が博物館で解説、#縄文 って楽しいね!#占守島 の遺物は函館博物館が世界一!教授の推し土器は #幌筵島 の大きめのやつ〜って推し土器ってナニ😆 二号館の前にオニグルミの青い実落ちてた🐿️ pic.x.com/Km4pCIWifV
#釣手土器の世界 より山梨県内最古の釣手土器の一つ@古林(こべえし)第4遺跡(北杜市教育委員会蔵) 2枚の画像は全く別の土器に見えますが実は同じ土器の表裏で、角度によって表情が変わる釣手土器の元祖的な存在。…1枚目で油断させて2枚目で仕留めにかかる、みたいな二面性を感じます🫨 #縄文 pic.x.com/RK0mS8yZK3
「こまきのだより第35号」ができました。 今回は、4月に開催されたイベントの様子や、7月27日に行われるイベントについて掲載されています。 あわせて、縄文の学び舎・小牧野館ミュージアムショップの新商品についてもお知らせしています。 komakinosite.jp/newss/komakino… #小牧野遺跡 #縄文 #世界遺産
山梨県立考古博物館では釣手土器の特集展示を開催中。八ヶ岳美術館 原村歴史民俗資料館のフゥ〜ちゃんとあわせてご来館ください♪当館では文化財係の出している釣手土器の冊子も無料配布中です。#縄文 #考古 x.com/r_kofun/status…
山梨県立考古博物館の夏季企画展「釣手土器の世界」も7/12から🍑 pref.yamanashi.jp/kouko-hak/exhi… 釣手土器の造りには驚くものが多いですよね☺️ 原村の顔面装飾付釣手土器『火の女神フゥーちゃん』も前面と背面のギャップも楽しいですよね🔥 着ぐるみにも特徴がよく表されています🔻 vill.hara.lg.jp/docs/61650.html
今日は多賀城市。東北歴史博物館で「世界遺産 縄文」を観てきました。これだけ遮光器土偶が集まってるのも、なかなか無い。他にも色々な展示物がありまして、感動でした。 #東北歴史博物館 #縄文 pic.x.com/K3eQ68aOyk
7月12日〜9月7日は夏休み期間🌻 期間中の休館日は【8月25日】だけ! 月曜日も開館するるん♪ 7月26日〜8月10日の土日は【夏休み縄文体験コーナー】も開催するるん🍉 夏は涼しい是川縄文館で縄文体験だるん! #是川縄文館 #縄文 pic.x.com/4onDnREshm
「装飾品」5,900~4,200年前 ※重要文化財 a. ヘアピン b. 玦状耳飾(けつじょうみみかざり) c. 土製耳飾 d. 土製垂飾(どせいすいしょく) e. 石製垂飾(せきせいすいしょく) f. ヒスイ製垂飾 g. イノシシ牙製装飾品(がせいそうしょくひん) #縄文 #jomon #WorldHeritage #世界遺産 #三内丸山遺跡 pic.x.com/9pV4Q0u8aw
#東北歴史博物 の特別展「#世界遺産 #縄文」、いよいよ始まりました。今日はこれから句会なので、週末時間のある時にゆっくり行きたいなと思ってます。グッズも充実のようで、これであなたも土偶気分!ちょっと何言ってるか分からないですよね。 pic.x.com/WdpQv6GszK
【#縄文土器】晩期 佐世保市 長崎県 四反田遺跡 #夜臼式土器 口縁にだけギザギザ模様 ヒビのキッカケにならないように ひと刻みごとに丁寧に一周してる 胴が無紋だから映える 落ちる影の面白いこと #波佐見町歴史文化交流館 #波佐見ミュージアム #縄文時代 #縄文 #縄文晩期 #九州 #長崎県 pic.x.com/i3cslz1ihX
【#網文土器】前期 佐世保市 長崎県 下本山岩陰遺跡 #曾畑式士器 二重線で帯が重なる表現 レイヤーの意識 #波佐見町歴史文化交流館 #波佐見ミュージアム #縄文前期 #縄文 #縄文時代 #九州 #長崎県 #三河内 #佐世保市 pic.x.com/NjmV4nebQy