トレンド19:35更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
フジミ1/350加賀、完成です!!純正+テトラのエッチングや汎用パーツを多数使用、ケースはアクリめいと製です^ ^ LEDを仕込んでいたら一年経ってました笑 #フジミ #艦船模型 pic.twitter.com/YUi3idaP0E
やっぱりこのマストすごくいい感じ #艦船模型 pic.twitter.com/G23ClHFdOh
【#艦船模型 】#フジミ の #集める装備品シリーズ から『1/70 護衛艦こんごう型54口径127mm速射砲 ¥3,420(税別) が登場! かわぐちかいじ氏の漫画「ジパング」に登場したことでも有名です! #ボークス #ホビースクエア秋葉原 #フジミ模型 #こんごう #海上自衛隊 #ホビーショップ #秋葉原 pic.twitter.com/mBLvH1YJlB
大和ミュージアム絡みラスト、名取の7番砲付近。主砲下が矩形に区切られ一段上がっている。 矩形目地自体は同じ三菱長崎の多摩 (2枚目) 川内 (3枚目) でも確認できていたが、段差が確認できる写真は貴重。これも前部主砲群同様鉄張りだろうか? #多摩 #名取 #川内 #艦船模型 jmapps.ne.jp/yamatomuseum/d… pic.twitter.com/gneRPiLtql
木曾でもう一つ興味深いのは艦尾の鉄張りで、三菱長崎姉妹だと名取 (3枚目) も似た処理。川内はリノリウムで確定。 多摩 (1枚目) は明瞭な写真が無く、色が違うといえば違う気もするが? くらいな感じで悩ましい。twitter.com/an_other11249/… #多摩 #木曾 #名取 #川内 #艦船模型 jmapps.ne.jp/yamatomuseum/d… pic.twitter.com/W1GNjeAv3F
念願のヤマトを手に入れたぞ! これで、同スケールで並べるんだ! #ヤマト #艦船模型 pic.twitter.com/lSFsUpMhR7
大和ミュージアム木曾とツイ写真多摩の当該部分の拡大。 やはり金具の感じからして、円盤内は鉄張りではないかと思う。同じ三菱長崎の名取はどうなのだろうか。#艦船模型 #多摩 #木曾 pic.twitter.com/bzdhxESNM9
大和ミュージアムの公開写真が増えたとの報を受けて色々漁ってみる。 多摩と同じ三菱長崎製で建造時期も同じ木曾の船主楼後尾。先日触れた多摩のツイ掲載写真同様、主砲基部に一段上がった円盤部分が見て取れる。#艦船模型 #多摩 #木曾 twitter.com/EnjakuHaruzono… jmapps.ne.jp/yamatomuseum/d… pic.twitter.com/Sszc3zL6ri
今日は少し体調が良いので、多少進捗。 以前ツイに上がってた写真から、3・4番砲の周囲にも円形目地があったのが判る。また、動画のキャプから円形内側は鉄張りではと推定していたが、この写真でも内側はリノリウム抑えより一段高く、やはり鉄張りのようだ。 #艦船模型 #多摩 twitter.com/mtomo2get/stat…
pic.twitter.com/AVjKCrfopt
コロラド進捗。副砲や機銃を作りました。40mm4連装はナノドレッドがちょうどの数あったので使ってます。#艦船模型 #プラモデル pic.twitter.com/LUXKjEpwIn
自分で言うのもあれですが超カッコいいと思います☺️ #艦船模型 #戦艦武蔵 pic.twitter.com/zFtH73v2Sc
艦船モデラーの興廃この一戦にあり‼️推して参る‼️や〜るぞ〜‼️ #アズールレーン #艦船模型 #戦艦三笠 pic.twitter.com/a4RcMpyMvh
1/2000 利根型重巡洋艦、原型製作記(その6) - DAMEYA@1/144 #2000スケモ #艦船模型 #艦これ blog.livedoor.jp/dameya/archive… pic.twitter.com/X09O16h1eC
大和型戦艦2番艦 武蔵 #艦船模型 pic.twitter.com/JPwD15PIVS
#艦船模型 #プリンツ・オイゲン プリンツ・オイゲン竣工!これで何隻目だろう…。 各部品塗装しながら作ったから時間かかった(過去最長) 初めての外国艦作りでした! pic.twitter.com/CTVnsPzFTk
武蔵の塗装の質感を強化していきます #艦船模型 pic.twitter.com/7ML1Ua7TtF
戦艦出雲(超大和型)艦NEXT 特イージー風の製作 BB-Izumo Word of Warships youtube.com/watch?v=SgdAzL… #戦艦出雲 #艦船模型 #プラモデル #戦艦大和 #戦艦武蔵 #艦隊これくしょん #艦これ #Word_of_Warships #ハイスクールフリート #大和ミュージアム #艦船ゲーム #軍艦ゲーム
#フルスクラッチ 陸軍徴用船 能登丸 完成です! 日本郵船N型貨物船として建造された7185総トンの優秀船です。 第二次多号作戦にてオルモックに物資のほとんどを揚陸したものの、護衛艦の展開した煙幕から外れた能登丸は米軍機の集中攻撃を受け、戦没しました。 #艦船模型 #戦時輸送船 pic.twitter.com/44x41XBZVa
戦艦扶桑1938 ナットの固定を忘れてた #艦船模型 pic.twitter.com/K9TJtBZ1jB
F-toys 戦艦扶桑・山城 1944年 スリガオ海戦 BB-Fuso BB-Yamashiro youtube.com/watch?v=eGg-MU… #F_toys #戦艦扶桑 #戦艦山城 #艦船模型 #艦船キットコレクション #艦隊これくしょん #Word_of_Warships
1/700 IJN Shiratsuyu Class DD Murasame ページ出来ました! #村雨 #フジミ #艦船模型 waterline.sakura.ne.jp/blog/?p=5170
荒潮製作4日目 1.0mmのドリル刃買うのに1500円近く消費してしまった… しかし、高い買い物をした代わりにいい感じに荒潮ができつつある あと1、2日くらいですかねぇ〜笑 #荒潮 #艦船模型 pic.twitter.com/bOtS9kIBqC
最後の難関をクリアしたかな。もう難関はないと思う… この国の艦は作った経験が乏しいんで、その筋の方が見ればアラが目立つかもですが。 まだ、作ってない艤装がいくつか。 (カタパルト、スライド式なのかな?) ラストスパート、今月中の完成を目指します! #艦船模型 #フルスクラッチ pic.twitter.com/yVEN54chw7
盾形状や防水布の量感など全体にはナノドレの方が好み。 ただ、写真に写ってるとおり、ゲートが無慈悲な付き方をしており、波除鈑付として組む時の成形が難しい。そこを除けば、天蓋折れ角の有無、防水布の有無が選べ、1セットで8門と5500t級1隻組める適切な入り数で決定版と云えよう。#艦船模型 #多摩 pic.twitter.com/qwqhR7dv6a
天城の進捗 バルジが大体形になってきたからサフで形状確認、もう少し調整するか 錨鎖甲板は切断してエッチングの滑り止め甲板に換装、ここからアンカーチェーンとかその他周辺装備を付ける 航空機作業甲板にリノリウム押さえをつけた。ここも後に運搬軌条とターンテーブル付ける #艦船模型 pic.twitter.com/1NUk9HQApd
予約していたナノドレ14cm砲が届いたのでキットと比較してみる。意外にもナノドレの方がモールドは抑制的。 天蓋の折れ角はナノドレが明瞭で、平面形ではやや末広がりなナノドレの方が「らしい」気がするが好みの範疇。砲身はほぼ同じ太さだが、防水布のボリュームで両者印象が異なる。#艦船模型 #多摩 pic.twitter.com/HAYXGgNdiS
こっちの画像の方が主砲のダメージ加工わかりやすいですかね 天蓋一枚一枚がめくれかかってる感じの加工です #艦船模型 pic.twitter.com/6lFbk1r3rb
駆逐艦 秋月が出来上がりました。アオシマ製のキット素組みですが…何気に吊り下げのボートの取り付けで苦労しました。前作の子の日と比べるとずいぶん大きさに差があります。 #艦船模型 #アオシマ #皆で楽しもうプラモデル展示会 pic.twitter.com/sTXWYUWVK5
【完成】F-toys 海上自衛隊 いずも型護衛艦 艦船模型 完成と解説 youtube.com/watch?v=CMMhcs… #いずも #艦船模型 #海上自衛隊 #現用艦船キットコレクション #F_toys #エフトイズ #Word_of_Warships #艦隊これくしょん #艦これ #ハイスクールフリート #戦艦ゲーム #艦船ゲーム
20位まで見る