自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#独断と偏見』(著:#二宮和也) "徹底的な客観主義"が"「ニノ流哲学」の大きな根幹なのかも🧐 最近は"主観的な生き方"を薦める風潮が多い中、こういった考え方は大変新鮮。 普段読書をしない方々が本書をきっかけに、本に興味を持ってくれると嬉しい❗️ #読書好きな人と繋がりたい #読了 pic.x.com/cVaHaQ38sH

読書大学(だい)@dokusyo_daigaku

メニューを開く

汚れた手をそこで拭かない 芦沢央著 #読了 短編集だけど、表題作はないという。しかも表題がほんとよく内容を表しているというお洒落さ。日常にありそうなシチュエーションを解像度高く紡いでいく。着地が美しい。#がり読書 pic.x.com/waUauH3v4O

Yugo Hagari@yugohagari

メニューを開く

#読了 そこそこのリスクを取って生きていかないと言葉は悪いが誰かの養分になる。モテるためには人の話をよく聞け。経済評論家が息子に向けて書いた手紙。 amazon.co.jp/%E7%B5%8C%E6%B…

メニューを開く

朝井リョウ著『#発注いただきました!』#読了… 著者が様々な企業から原稿依頼された、短編を集めた一冊… 本は分厚いけど、どの短編にも朝井さんらしい、ピリッとしたスパイスが効いていて、サクサクと読める… 後半の短編には、心をぐっと、持っていかれ思わず、一気読みでした…😌 pic.x.com/QhDW6z1X7t

メニューを開く

ちょっと前に読み終わったのにポストしてなかった‥! いろんな方がこの作品に影響を受けているんだろうなと実感しています。 あの作品のあの元ネタ!みたいな逆輸入的な楽しみ方をしてしまいました。 時代を経ても色褪せない完成された素晴らしいミステリーでした。 #読了 #そして誰もいなくなった pic.x.com/TBpexqtGVw

みじんこ@読書垢@onA3Ml4iKv22101

メニューを開く

『ハニービターハニー』加藤千恵 ピンクの可愛い表紙に惹かれて手に取った本。 表紙で本を買っちゃう時ってあるよね。 #読了  #読書好きな人と繋がりたい pic.x.com/zwhKI3EXiT

ゆうな@yuna_nn11

メニューを開く

#屍人荘の殺人 #今村昌弘 #読了 〈あらすじ〉 パンデミックによるゾンビ発生の最中、別荘でこった殺人事件を解決するミステリ。 〈感想〉 ゾンビ発生というファンタジー要素が謎解きの起点としてうまく機能してて脱帽。 pic.x.com/fi143XBG1X

かにさん@本読み🇯🇵@Kani_signet

メニューを開く

植物状態の患者とコミュニケート出来る器具SCインターフェイス。それを使い自殺未遂で意識不明の弟、浩市と対話を続ける淳美。 何故自殺した? 弟の記憶を探るうち、どちらが現実か曖昧になり… 最後になるほど〜と思った後にもう一回返しがくる。いや、すごい。 #読了 #乾緑郎 #完全なる首長竜の日 pic.x.com/0OekQQXP5e

ちぃ姉@jaiko_junky

メニューを開く

神去なあなあ日常 三浦しをん 未経験、興味無しで林業に放り込まれた青年の奮闘記。山や木々が何より優先され、人は山に生かされているという感覚は、普段なかなか触れられないものなので貴重な話だった🌲舟を編むもだけど、その世界の事を丁寧に調べて、それを物語として成立させるの凄い📚 #読了 pic.x.com/9GqIp3GTI2

仮払法人税@taraakokaramen

メニューを開く

弱い人の気持ちにちゃんと寄り添ってくれる人だと思う。 周りばかり気になって、自分自身に集中できてないなということに改めて気付いた。 『あなたが幸せになることは、周りを幸せにするための義務』 自分を幸せにしてあげよう。 #読了 #悩まない力 #永松茂久 pic.x.com/myCrzGC7ZH

にこん💎アップデート中@nikoniconikon

メニューを開く

61冊目 覇王の轍/相場英雄 キャリア警官の樫山順子は急な異動で警視庁本部から北海道警察本部に移った。そこで贈収賄を摘発することに 贈収賄事件と官僚の死が交差していく展開がよく、ラストの政治による締め方もうまく折り合いがついてるかな #読了 #読書

とうた@fuji44hi6

メニューを開く

芦沢央『嘘と隣人』 #読了 人は保身から様々な嘘をつくが、それが原因で事件の捜査が難航しさらには人間関係まで壊してしまうこともあるのだ。『祭り』はベトナム実習生の事件を描いているが、虐めを笑って見過ごす日本人の罪深さを感じた。退職しても刑事の真似事がやめられない正太郎の続編に期待! pic.x.com/0CFaJUjAqO

もえ@moeyun0

メニューを開く

『こうやって頭のなかを言語化する。 / 荒木俊哉』 #読了 #読書記録  No.126 pic.x.com/6EKgtLWNGR

メニューを開く

『かがみの孤城』/辻村深月 映画→書籍でしたが新鮮な気持ちで楽しめました。 映画では省略された部分がいくつかあるので、映画から入った人も完全版として楽しめますね。 伏線の回収は本当に綺麗です。 読了後、いい意味で完璧に読み切った達成感があります。 #読了 #読書好きな人と繋がりたい

はるか@harukaTw0000

メニューを開く

#読了 『えにし屋春秋』ほんわか人情話かと思ったら予想に反した。人の縁を繋いだり切ったりを商いにする店。悩む人が辿り着く。ずしんと来る読後感。善悪だけで簡単に割り切れない心の深淵、人生の光と闇を見せつけられた気分。根っからの悪人はいると思った。逆も。その間に幅広く色んな人が存在する pic.x.com/9kZjd0enoF

あくび猫@z_akubineko

メニューを開く

#読了 #読書 哲学対話日記、前作で初めて読んで哲学対話というものがある事を知り興味をもったのでこうして第2弾が出てまた読めた事がまず凄く嬉しい。各日記の中に哲学対話の話や言葉や思考がスッと落とし込まれているのが新鮮で面白いし読みやすいし入り込みやすくてこのコンセプト凄いなぁと今作→ pic.x.com/CCDBO2G2IX

ima🍊@x_spica_x

メニューを開く

フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか/堀内都喜子著 #読了 日本の働き方を考えさせられた1冊。私にとってこれはバイブルになった。 夏休み丸一ヶ月なんて、今の日本じゃとうてい考えられないけど、仕事一色じゃなくて、個々人の時間を大切にできるのがいい。こういう社会にできたら良いな。 pic.x.com/8OaACV6IwT

メニューを開く

#読了 2025年51冊目 『霊感インテグレーション』 #新名智 ☆2025年6月発売 IT×オカルト×ミステリー。 サイバー空間に現れる呪いや霊に挑む。 主人公の背負う因縁も興味深いです。 #新潮社 #読書記録 #読書好きと繋がりたい pic.x.com/02QRfvImLQ

cham@読書&猫 垢@book_cham

メニューを開く

アーモンド/ソン・ウォンピョン 読了しました( ˇωˇ )<感想はインスタに上げやした つばささんのゴニ楽しみや #読書記録 #読了 instagram.com/p/DMCX93LPJDv/…

ネモ('A`)@nemossan1009

メニューを開く

最後の晩ごはん お兄さんとホットケーキ 椹野道流(著) 五十嵐海里とその兄(一憲)の話である。 #読了 hal-golf.seesaa.net/article/516920…

メニューを開く

#読了 #よって件のごとし #三島屋変調百物語八之続き #宮部みゆき 「賽子と虻」「土鍋女房」「よって件のごとし」3年近くかけて読みきりました。面白かった♪特に表題作は大好物です♪

も〜子3@4dBVddZ3wc56976

メニューを開く

#読了 うつくしい人/西加奈子 些細なミスが原因で会社を辞めた百合は、発作的に離島へと旅立つ。そこでの出会いが百合の心を解きほぐしていく。 名探偵でもカウンセラーでもない”普通の人”との交流で回復が進んでいくのがいいなぁと思った。最後にタイトルの意味がわかった時の安堵感はひとしお。 pic.x.com/779YnWf5a6

りょう(読書垢)@iAvt8miL4j72303

メニューを開く

『老人の美学』筒井康隆 〇〇の美学という本は出尽くしているのに老人の美学はないと書いているが確かにその通り。実際美学を捨てた老人は見てきたので少し分かる気がする。筒井康隆のような知性派がどのような論を展開するのか少し気になったが、内容が脳に残っていない。毒・薬にならない。#読了 pic.x.com/x88kPI0U0n

宗澤亮@CafeMemberM

メニューを開く

★★★★☆ #読書記録 #読了 Mr.都市伝説・関暁夫の都市伝説7 ゾルタクスゼイアンの卵たちへ amazon.co.jp/dp/4801917003?…

結城創太@AbrahamYuki

メニューを開く

『黒爪の獣』加門七海 #読了 呪いと不穏な描写が上手いと言えば加門七海。 これが好きな人には同じ作者の『人丸調伏令』を読んで欲しい。手に入りにくいんだけども。 pic.x.com/mbX77m2Wgv

ハニハニ@趣味垢@haniwa_0000

メニューを開く

#海外文学100冊マラソン 42/100 #読了 『十二月の十日』 ジョージ・ソーンダース リアルっぽい話もあれば、ちょっと違う(あったら怖いけど、あり得るんじゃないかっていう)世界の話もあり。 困難を抱えながら生きている人々を描いた短編集。 pic.x.com/AQXJU3QpLE

メニューを開く

#読了 『暗幕のゲルニカ』/原田マハ 平和な日常は、戦争によってあっけなく奪われた。 大切な人や場所を失った登場人物たちは、それぞれの立場や技術で反戦を訴え、平和を願う。 「戦争は絶対に許してはいけない」——強い思いが胸に迫る一冊でした。 pic.x.com/vv5DHj0ATf

深海@Cots_sea

メニューを開く

◆透明な夜の香り / 千早茜 とんでもなく素敵な本に出会いました。 #読了 pic.x.com/u2NKYXmgid

七尾🐞@nyanzu_san

メニューを開く

三回目の読了。 正直、今回は「西の魔女は死んだ」に生きる意味を求めて読み始めました。 よく噛んで食べよ。身近にある音を消して。 裸足で外に立とう。 早川司寿乃さんの解説の言葉は小説も相まって私が大切にしていること。 #読書 #読了 pic.x.com/z5rpcoMFVw

きうちかずあき@知的障害@kazu21_xyz

メニューを開く

境界のメロディ 宮田俊哉 #読了 三年前、相方のカイを失ったキョウスケの前に突然カイが現れる。生前と変わらないカイと共に音楽の世界に再び向き合うキョウスケ。でもカイとの時間は永遠ではなくて。読みやすく、面白い。心にくるシーンもあるけど、音楽を楽しむ二人が素晴らしい。

星雨叶多@fonogurahu

メニューを開く

「誾」#読了 立花宗茂の妻の誾千代が主人公になります。前回の細川夫妻が運命に翻弄されたとしたら今回は逆に運命に立ち向かってやろうという気概を感じました。 誾千代の設定に賛否はあるかもしれないですがむしろ現代だから描けるものだとも思います。 一種の清々しさすら感じました pic.x.com/dGbScPPZd3

メニューを開く

『私の盲端』 朝比奈秋 「塩の道」との二部作。 個人的には、植物少女の方が好きだった #読了

抹茶🍵@読書垢@cha_i_book

メニューを開く

ピーター・スワンソン「9人はなぜ殺される」東京創元社 #読了 短い章での場面変換でテンポ良く進むサスペンス。9人キャラ立てした手腕は見事。舞台をクローズドにしなかった分犯人は超人すぎるし、肝心の部分も想定内だが最後まで楽しめた。しかし期待したようなやられた感は無し。 pic.x.com/4wIIZ1CUX9

メニューを開く

22冊目 サンショウウオの四十九日 #読了 結合双生児の姉妹の話 芥川賞受賞作らしい 最初から???で何回も行ったり来たりして、やっと把握した!と思っても視点の移り変わりが曖昧で、ついていくのがタイヘンだった 知識としては知ってたけど~あんまり理解できてないと思う pic.x.com/Uj6DLZdqzo

ヒーハッハ@fbn7n46Pqc54904

メニューを開く

#読了 「どうしても生きてる」 朝井リョウ 幻冬舎文庫 感想 短編集6編。アンソロジーで少し読んだくらいでほとんど初読みの作家さん、タイトル通りどうしても生きている人々の話。生々しい感じ。「七分二十四秒めへ」「風が吹いたとて」が面白かった。 gentosha.co.jp/book/detail/97…

メニューを開く

#読了 宮部みゆき 昨日がなければ明日もない 短編というより中編ですかね 楽しいミステリでした 薄々気付いている嫌な予感に 確実に近づいていく感じが独特 こういう人、ほんとにいるんだもんなあ… っていう虚しさというかなんというか 宮部みゆき読むと 語彙力上がる気がするw また読みたい

りんどーる@anjmg147

メニューを開く

30 影裏 #沼田真佑 #文藝春秋 #文春文庫 #読了 落語の台詞回しのようなリズム。 間、というか、はっきり見えているはずなのに見えない心情を読む。 #読書好きな人と繋がりたい pic.x.com/7oEEXXb0Bs

蕎麦吉@96t_bk

メニューを開く

透明な夜の香り 千早茜 不思議な小説だった。行間にいろんな匂いや香りが漂っている。調香師の朔とアルバイトの一香を中心に物語が展開していくが、二人が近づきそうで近づかない。二人各々のトラウマが物語に奥行きを与えていたように思う。#読了 pic.x.com/vX75Og5oQA

うみねこ@ienokagi235

メニューを開く

『人生パンク道場』町田康 本好きの方におすすめしてもらった一冊。 寄せられたお悩み対して、中々思い浮かばない視点からの回答で面白かった。 真面目口調なんだけれどもボケ倒してクスッと笑ってしまうところありつつ、ラストの回答では至極真面目で優しくて温かでした☺ #読了 pic.x.com/qc0eEh5Nl8

メニューを開く

和泉悠『悪い言語哲学入門』#読了 言語について考える話。悪口は気持ちの問題ではなく――から始まり、悪口の分類、嘘、ヘイトスピーチなどを考えていく。ブルシット、雄牛とうんちっていう意味だったんか……。ともかく悪口はランク付に行き着くことがわかって、歴史的な経緯も含まれる。言葉って面白い pic.x.com/YEd9OBDgoD

思川みなを / min@読書垢と小説と美術@mindex

トレンド15:16更新

  1. 1

    渚の刺激的なお兄さん

  2. 2

    コントレイル産駒

    • ルージュボヤージュ
    • コントレイル
    • 荻野極
    • 国枝先生
    • ディープインパクト産駒
    • セレクトセール
    • デビューで
  3. 3

    糸引きあめ

    • 糸引き飴
    • 耕生製菓
    • 駄菓子屋
    • 駄菓子屋さん
    • 40年以上
    • 毎日新聞
  4. 4

    ITビジネス

    メインエネミーは中国

    • 日本保守党有本香
    • 有本無双
    • 日本保守党
    • 有本香
  5. 5

    エンタメ

    海人のアイドル日記

    • 髙橋海人
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    大谷育江

  7. 7

    ニュース

    新千歳空港停電

    • 新千歳空港
    • 新千歳空港 停電
    • 停電した
    • 退店
  8. 8

    スポーツ

    二者連続ホームラン

    • 第18号
    • レイエス
    • 第7号
    • 清宮幸太郎
    • 北海道日本ハム
    • ホームラン
    • 日本ハム
  9. 9

    非売品ビデオ

    • 浮波柚葉
    • 柚葉
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    カローン

    • ナイトメア
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ