トレンド8:59更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
ギア式当て金「RTG」の当て面部分をディスクグラインダーとヤスリで削って仕上げました。これで次回から使えます。 #当て金 #鍛金 pic.twitter.com/XMFs2ehgFA
完成したらGIF化しよう!なんて考えで最初から作らないと画像の構図があんまよくないことになる。最初の最初の板の状態の画像はないしね! #鍛金 #鎧 pic.twitter.com/CinR9qyPKS
メルカリでエグリ刃を購入しました。 金切り鋏はふところが長いものほどテコの原理で力を使わずに素材を切ることができます。 この鋏なら、ふところが1尺あるので壺の口も簡単に切ることができます。 #鋏 #鍛金 pic.twitter.com/qZ5XmqyWJj
課題の切り嵌め象嵌のロウ付け完了。 二分ロウ使ったの初めて。ムズい~。 蓋にする為、ちょっと叩いてみました。前回ここで失敗したから、極々慎重に。 #鍛金 #伝統工芸勉強中 #切り嵌め象嵌 pic.twitter.com/6BuT3H6tzh
オーダーいただいたシェード。結婚指輪をお作りした方々が家を建てるという時に、今度はランプシェードを依頼してくれるという流れがちょいちょいとあって 嬉しいなぁと思います。 バケツ型 / ML / 銅(黒)/ 荒らし仕上げ / コード黒 #yoshikosakamoto #坂本喜子 #金工 #鍛金 #ランプシェード #銅 pic.twitter.com/qQ32U9QJf0
鬼頭正信先生が開発した鍛金道具 ギア式当てがね「RTG」 ついに購入しました。 六角レンチでネジを締めれば角度を自在に変えて固定できます。先っちょの面を交換することもできる優れもの道具です。これでいろいろな形の作品を作ることができます。 #鍛金 #当て金 pic.twitter.com/5RdTcHvRVD
インドネシアの籠を花入に使うときは、 私が鍛錬して作成した銅の器に水を入れたものを籠の中に入れて使用します。 #鍛金 #花入 pic.twitter.com/BLvhwrz0gN
ヤフオクとメルカリで中古の錆びついた金槌を大量に購入しました。 加工して花入の制作に使用します。 #鍛金 pic.twitter.com/dkRKtSfs7b
特殊当て金の製作。だんだん修正点とか、鉄の打ち時やコツみたいなものが少しづつ分かってきたかも。 今期は今日で終了なので、次期は作品の製作をしようと思います 。 #鍛金 #当て金作ってみた #伝統工芸勉強中 pic.twitter.com/ms6hNvzo0j
そこそこキレイになったメルカリ金槌。 トュルットュルテュルにしたい。 #鍛金 pic.twitter.com/zmk82W1mbw
菓子切りは真鍮と洋白でしか制作していませんでしたが、銅でとご依頼いただいて制作しました。ピンク色がとても綺麗で、経年変化が楽しめるものになったかなと思います。 私自身も最近銅に惹かれています。定番にしようかな。 #yoshikosakamoto #坂本喜子 #金工 #鍛金 #菓子切り pic.twitter.com/rOujwlTq9s
コシアキトンボの花器出来ました。 #金工 #彫金 #鍛金 pic.twitter.com/mz16jV7ROw
20位まで見る