トレンド22:19更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
#阪神本線 元町・新開地方面 今津(阪神)付近 座れる/遅延(~10分) ektn.jp/aa #駅探リポート
#阪神本線 元町・新開地方面 今津(阪神)付近 座れる/遅延(~10分) ektn.jp/aa #駅探リポート
阪神・住吉駅の丸窓 #神戸市 #阪神本線 pic.twitter.com/V1NEdYvnjS
#甲子園口駅 #甲子園駅 の位置関係に関して #JR東海道本線 や #阪神本線 の駅は 他に同名駅でも場所がかなり異なりますね #尼崎駅 #西宮駅 #芦屋駅 とか… 走行音データは約5年くらい前 画像はWikipediaより twitter.com/numberweb/stat… pic.twitter.com/YQo0R1Gtqp
甲子園まで徒歩3分のはずが30分?…野球ファンもたまに間違う駅「JR甲子園口」から甲子園まで歩いてみた【センバツ】(鼠入昌史) #高校野球 #kokoyakyu #センバツ #甲子園 #甲子園口駅 #甲子園駅 #阪神電車 number.bunshun.jp/articles/-/847…
アメブロを投稿しました。 『阪神本線・なんば線土休日朝の尼崎で撮影2』 #アメブロ #阪神本線 ameblo.jp/express22/entr…
平日朝に1本しか運転されない阪神なんば線経由大和西大寺行きの快速急行や平日朝2本と夜1本運転される大阪難波行きの快速急行も隠れたレアな存在やなぁー!(*´∀`*)ノ。 #阪神電車 #阪神本線 #阪神なんば線 pic.twitter.com/7ssLZBGvH2
西宮駅を通過する区間特急! #阪神電車 #阪神本線 pic.twitter.com/34elAkAvnL
区間特急も以前は三宮始発だったのが青木始発、そして今の御影始発と変化して来たなぁー! しかし、西宮駅を通過する唯一の種別であることは昔から変わってないなぁー!(*´∀`*)ノ。 #阪神電車 #阪神本線 pic.twitter.com/hhua7AOymp
因みに時刻表や駅の案内等では区間急行は青色の種別として案内されてるなぁー! 快速急行とダブりそうやなぁー!(ノ∀`笑) #阪神電車 #阪神本線 pic.twitter.com/rMewjlEkIq
とりわけ、青木駅始発の区間急行は最近登場したばかりで僅か2本しかないのでレアな列車なのかも……………(ノ∀`笑) (他の区間急行は全て大阪梅田〜甲子園間の運転) #阪神電車 #阪神本線 pic.twitter.com/tBHJSHUZEj
昨日はこの謎解きゲームの傍ら阪神電車の撮影や乗車旅を楽しんだなぁー! 特に平日朝にしか見れない区間特急や区間急行を中心に武庫川線に新しく登場した5500系にも!\^^/ #阪神電車 #阪神本線 #阪神武庫川線 pic.twitter.com/5ky8fRRMbF
阪神本線の路線情報を公開しました。 ekinow.com/eki/rosen/%E9%… #阪神本線 #時刻表
尚、ネタバレ防止のために詳しい内容や場所等は伏せておきます。 また、オリジナル1日乗車券を使ってあちこちを回るので、謎解きとは関係ない駅へ向かうこともあります。 #阪神電車 #阪神本線 #阪神なんば線 #リアル謎解きゲーム #阪神電車謎解き #甲子園球場と幻のダイヤ pic.twitter.com/mctsrNvqIi
本日の一番の目的は 阪神電車リアル謎解きゲーム「甲子園球場と幻のダイヤ」 をプレイすることやなぁー!(*´∀`*)ノ。 #阪神電車 #阪神本線 #リアル謎解きゲーム #阪神電車謎解き #甲子園球場と幻のダイヤ pic.twitter.com/bcnVEC4EVP
朝の撮影は一通りおしまい!\^^/ #阪神電車 #阪神本線 pic.twitter.com/zW7VKg965V
昨日朝にも神戸三宮駅で撮ったけど……………大和西大寺行き快速急行やなぁー!(*´∀`*)ノ。 #阪神電車 #阪神本線 #阪神なんば線 pic.twitter.com/0DLQI5FSnq
現在の車窓……………(´^ー^`;) #阪神電車 #阪神本線 pic.twitter.com/6kUFWNk7Gc
芦屋駅を通過する快速急行! 意外と早いスピードで通過するのでびっくりしたなぁーヽ(゚Д゚;)ノ!! #阪神電車 #阪神本線 pic.twitter.com/qD00saOE0f
そして阪神電車で初めての8両編成運用が生まれ、土日祝ダイヤの快速急行が芦屋駅を通過するようになって1年! #阪神電車 #阪神本線 #阪神なんば線 pic.twitter.com/2QQ9HJYXYw
#西灘駅 今は面影もありませんが私が小学生のころは国道2号を走行していた阪神軌道線との重要接続駅でした。軌道線がななくなった後は大石まで乗り入れていた山陽電車も唯一通過する駅になってしまいました。こんな近くにJRの駅を新設されてはたまりません #阪神本線 pic.twitter.com/GuxjnGnJL5
#御影駅 六甲ケーブルが阪神系列でケーブル下行きのバスターミナルを備えていましたがホームが狭く近鉄車両に対応できず快速急行は通過となりました。サッカーの名門御影工と長崎屋がなくなりホームからの景色も変わりました。餃子の王将は常に長蛇の列で昨年暮れ平日に初めて入れました #阪神本線 pic.twitter.com/MYwK4SvduR
20位まで見る