- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
東海道本線の(初代)横浜駅~国府津駅間 は、1887年(明治20年)7月11日に開業しました。 ※ウィキペディアによる。 ※初代横浜駅は、現桜木町駅です。 #JR東日本 #東海道本線 #東海道線 #E231系 #E231系近郊タイプ pic.x.com/MlRzKfZFtT
E231系1000番台(小山車) 一番安定するのがこうゆう スナップ写真、熱海まで乗りました グリーン車が料金が痛いですがその分 JRに貢献できたかなとは思う #JR東日本 #東海道線 #東海道本線 #E231系 #E231系1000番台 pic.x.com/Pnf5kOAEIH
2025.7.9 E231系 ミツA515編成 5-10号車も新系列西棟から出場検査場側に移動されました。 #E231系 pic.x.com/hGlzwmBV6A x.com/makodeha/statu…
E231系を見かけると、青森で改造された車両かな〜と思っちゃいます🚃 #武蔵野線 #E231系 #幕張豊砂駅 pic.x.com/esE1VUGa5m x.com/syota_1111/sta…

お待たせしました! 先週放送の企画がYouTubeにアップされました✨見逃した方も一度ご覧頂いた方も是非是非ご覧下さい😁 #総武線 #E231系 #青森改造センター #スーパーJチャンネルABA #青森朝日放送 #DE10重連 youtu.be/Ky849_zD6mc
#E231系 武蔵野線。一旦完成報告いたしましたが帯が気に入らず塗り直し作業を行いました 今回は幅、色味共にうまくいったと思います。 諸事情によりクハ231↔230 因みに細かい塗装をする時は今年導入したGaahleriのMobius02が超お気に入り。今回帯塗装はすべてコレ x.com/captrain3/stat… pic.x.com/T3Zy0GDH20
#E231系 #武蔵野線 前面どアップ。KATOでの製作理由の1つはケヨ34の製作時同様乗務員室の作り込みが可能なこと。 前面窓が大きいので奥行きのある室内はとても目立ちます。室内ステッカーは自作。 今見るとクハ230の方の帯が若干細かったかな…🤔塗り直すかもしれません。 x.com/captrain3/stat…
籠原駅の増結を見てきました 最近貴重になってきている墜落インバーター車両での連結も見ることができました。 #E231系 #E231系1000番台 #籠原駅 #増結 #連結 #墜落インバーター pic.x.com/4LfAH50F8z
夏の夜を彩る大輪の花🎆 東京競馬場で行われた花火大会を 武蔵野線の電車(E231系)と 組み合わせてみました📷 不安定な空模様だったけど ゲリラ豪雨に遭わなくてよかった😄 #武蔵野線 #E231系 #花火鉄 pic.x.com/UtiiEfeUMi
【歴史】こんなものありました 松戸所属のE217系があった?と思われそうですが、2021年に成田(我孫子)線開業120周年を記念して特別装飾されたE231系(マト139編成)。 113系の様な“塗装”としてのスカ色復刻ではなく、E217系そっくりなカラーリングが話題となり“注目のマト”となりました。 #E231系 pic.x.com/RFqtgHreY2
🚃【鉄道雑学】東急5000系(2代)はJR E231系と部品共有⁉️ コスト削減のため設計を共通化し、田園都市線から目黒線、東横線まで幅広く活躍中。兄弟車も多数!知ってましたか? #東急5000系 #E231系 #鉄道トリビア #兄弟車 #鉄道好きと繋がりたい pic.x.com/apZzsyuQgP