自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「ピストルをあたまにのせた人びと」。1952年“少年画報”掲載。幕末を舞台にした時代モノ。ふしぎなタイトルの意味は、武士のちょんまげがピストルに見えるということからついたのだ。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「つるの泉」。1956年“少女クラブ”掲載。タイトルからご察しの通り、手塚版「鶴の恩返し」。雑誌掲載時のカラー原画が美しい。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「バンビ」。1951年描き下ろし単行本、鶴書房刊。ディズニーの同作を完全漫画化。正直言って同時期のオリジナル作品よりも作画が巧い。「ジャングル大帝」はディズニーの「バンビ」なくしては語れない。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

*世界名作劇場の全身(Pre-World Masterpiece Theater)* カルピス まんが劇場シリーズ - どろろと百鬼丸 (1969年) Calpis Manga Theater - Dororo and Hyakkimaru #カルピスまんが劇場 #どろろ #どろろと百鬼丸 #手塚治虫 #Dororo #OsamuTezuka #CalpisMangaTheater #イラスト交換日記 #Swapdoodle pic.twitter.com/Dgotz67eYe

Jenny Phan@botbot1998

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「ふしぎ旅行記」。1950年描き下ろし単行本、家村文翫堂刊。映画『幽霊紐育を歩く』をヒントに描いた初期代表作の一作。主人公はケン一とヒゲオヤジ。映画ファンの手塚先生らしい演出が溢れている。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「火の鳥(太陽編)」。1986~88年“野性時代”掲載。手塚先生が亡くなった為、本作が「火の鳥」のラストエピソードとなった。狼の皮を被せられた主人公ハリマの苦難に「きりひと讃歌」の小山内桐人がだぶる。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「火の鳥(エジプト・ギリシャ・ローマ編)」。1956~57年“少女クラブ”掲載。雑誌“COM”連載版以降が一般的に有名だが、この古代ヨーロッパ編と“漫画少年”版の黎明編が存在する。太陽編まで読破した方は是非。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「ハトよ天まで」。1964~67年“サンケイ新聞”掲載。民話的なファンタジー作品。絵物語と漫画のパートが混在する不思議な構成。主人公の名がハト丸とタカ丸。問題が起きそうなのは明白なネーミングだ。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「ワンダーくん」。1954~55年“おもしろブック”掲載。野良犬と暮らす主人公ワンダーくんこと南部漢太郎と悪徳議員の戦いを描く中編。動物愛護や原子力問題等、意外と重要なテーマを語っている。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「狂った国境」。1957年“おもしろブック”掲載。タイトルが示す通り国境を巡る物語。越境に対して、島国である日本人は今ひとつ実感は湧かないだろう。やはり洋画嗜好の手塚先生らしい題材だ。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「鉄の道」。1962~63年“小学六年生”~“小学六年生”掲載。“絹の道”ならぬ“鉄の道”。海を渡った日本人少年タケルの冒険譚。ローマ人剣士アキレタスとの対決等、学年誌らしい読みドコロ満載。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「恐怖山脈」。1957年“おもしろブック”掲載。主人公・龍太は地震予知の研究をしている。それは地震で父を亡くしたからだ。今の世とリンクする様な設定だ。“地球劇場”とサブタイトルをつける位、壮大な構想だ。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「レオちゃん」。1965年“幼稚園”“小学一年生”掲載。テレビアニメ「ジャングル大帝」のオンエアに合わせた幼年向き作品。原作やアニメと設定が異なり、父親パンジャと母親エライザは健在でレオは幸せ。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「地球大戦」。1957~58年“おもしろブック”掲載。主人公の名が“荒波ドン太郎”…決してギャグ漫画ではない。彼が在籍するスパイ組織の名が“人間細菌”。今の視点だとネーミングに謎が多い作品。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「大暴走」。1969年“別冊少年マガジン”掲載。電子頭脳中枢の故障による巨大ロボットタンカー・おさかべ丸の暴走を描いた海洋活劇。当時、マガジンで企画された100ページ一気掲載シリーズの一編。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「双子の騎士」。1958年“なかよし”掲載。「少女クラブ版・リボンの騎士」の続編。サファイヤの子供である双子の王子と王女の物語。今読むと、母親になったサファイヤが妙に色っぽい。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「リボンの騎士(なかよし版)。1963~66年“なかよし”掲載。虫プロによるアニメ版と同時期の連載だった為、この“なかよし”版が一般的にメジャー。今さらだけど…、サファイヤの髪型って、ベティさんだったんだね。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「リボンの騎士(少女クラブ版)」。1953~56年“少女クラブ”掲載。少女向けストーリー漫画の第一弾。手塚マニアになると、こっちのオリジナル版の方が味わいがあり、評価も高い。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「ルードウィヒ・B」。1987~89年“コミックトム”掲載。手塚先生最晩年の一作。タイトルは作曲家ルードゥイヒ・ヴァン・ベートーヴェンの事で、内容も自伝的になっている。映画「アマデウス」から得た発想だろうね。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「三つ目がとおる」。1974~78年“週刊少年マガジン”掲載。三つ目族の末裔・写楽保介の冒険を描くロマンSF。「BL」と共に少年漫画のヒット漫画家に返り咲いた記念作品。写楽の普段と三つ目時の落差も楽しい。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「メトロポリス」。1949年描き下ろし単行本、育英出版刊。初期SF三部作の一編。人造人間ミッチィの哀しい最期は凄過ぎ!Fラングの同名映画の女性ロボットのスチール写真からインスパイアされて誕生した作品。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「耳鴉」。1972年“週刊少年ジャンプ”掲載。新ライオンブックスシリーズの一編。マンションOBAの住人達が活躍するシリーズでもある。ちょっとオカルトぽいのは時代の流行りか。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「漫画生物學」。1956~57年“中学初級コース”~“中学二年コース”掲載。タイトルの通り、学習マンガの元祖的作品。進行役は「漫画大学」同様、ナンデモカンデモ博士が担当。まだまだ漫画は悪書という時代の大健闘作 。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「漫画教室」。1952~54年“漫画少年”掲載。初期単行本作品「漫画大學」の続編的連載作品。当時の漫画家仲間である馬場のぼる氏や福井英一氏が実名で登場する。小学館より完全復刻版が発売された。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「火の鳥(黎明編)」。1967年“COM”掲載。大河ドラマのオープニングの章がコレ。やはりこの序章の完成度があってこその長期連載の成功があったと思う。1978年公開の市川崑監督の「火の鳥」は黎明編を映画化したモノ。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「春らんまん花の色」。1972年“週刊少年ジャンプ”掲載。新ライオンブックスシリーズの一編。発表当時を反映してか、自然開発VSお化けの争いを描いた短編。タイトルは、旧制第一高等学校の寮歌からの引用。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「白骨船長」。1957年“おもしろブック”掲載。放射能に汚染された地球から、子供たちを救出する措置として月へ移民させるという発想は、当時としては奇想天外だったが、今は満更笑えない…。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「ナスビ女王」。1954~57年“少女”掲載。タカ子、ナスビ、フジ子の3人の少女達の冒険物語。東京への憧れ・人さらい・王女様との入れ替わり…さすが長期連載、やりたい放題の少女マンガです。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「冒険放送局」。1960年“小学四年生”掲載。科学博士と助手・ゴロ、二人にスカウトされた兄妹・ミノルとマリモによるSF冒険譚。学年誌ならではの夢に溢れた作品。文庫で再発売され購入しやすいので、是非! #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「太平洋Xポイント」。1953年“少年少女 冒險王”掲載。作中に出るコナタハン島は、1951年に報道されたアナタハン島事件からのモジリ。空気爆弾を発明するナーゼンコップ博士役としてお茶の水博士が熱演。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

メニューを開く

Recently purchased books featuring The Book of Human Insects 人間昆虫記 by Osamu Tezuka 手塚治虫!✨ #bookofhumaninsects #osamutezuka #manga #anime #mangazilla66 #人間昆虫記 #手塚治虫 #まんが #漫画 #アニメ pic.twitter.com/KvNI9x5ahv

Ultrazilla66@CaryWatson18

メニューを開く

今日の一押し手塚治虫作品は「森の四劍士」。1948年描き下ろし単行本、不二書房刊。グリム童話の様なファンタジックな作品ながら、既に手塚テイストが満ち溢れている。この年、本作を含め「ロスト・ワールド 」等14冊の単行本を書きおろしている。 #OsamuTezuka

美好蘭丸@rammaru

トレンド6:58更新

  1. 1

    スポーツ

    デンベレ

    • フュルクルク
    • ファビアン
    • ハキミ
    • エンバペ
    • エムバペ
    • エンリケ
  2. 2

    スポーツ

    サンチョ

    • ドルトムント
    • アデイェミ
    • アディエミ
    • テンハグ
    • ユナイテッド
  3. 3

    池田美優

    • 東野幸治
    • 中居正広
  4. 4

    ITビジネス

    また介入

    • 153円
    • 154円
    • 154円台
    • 為替介入
    • 157円
    • ドル/円
  5. 5

    スポーツ

    マルキーニョス

    • ドンナルンマ
    • ブラント
  6. 6

    スポーツ

    コロムアニ

    • エンバペ
    • エンリケ
  7. 7

    スポーツ

    前田健太

    • 6回1失点
    • 1勝1敗
    • タイガース
  8. 8

    ニュース

    万博はカオスでいい

    • ガス爆発
  9. 9

    スポーツ

    フンメルス

    • フュルクルク
    • シュロッターベック
  10. 10

    NEX2Y

20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ