自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

セミナーでパーコレーションをやって「ここまでは線形/べき乗だけど、この先は指数関数で落ちます」みたいな議論に少し慣れた気がしていたんだけど、計算力がまだまだ足りない

メニューを開く

これは BTC のべき乗則です。これはストック・トゥ・フローよりもはるかに優れたモデルであり、破られることはありません。

JOAH⚡️@JoahSantos

Here is the BTC power law, much better model than stock-to-flow and has never broken. charts.bitbo.io/long-term-powe…

メニューを開く

MSTRは今回バブルも次回バブルも乗り越えた先に、データを解析するとなんとなーくべき乗則に近いものが見えてくるだろうけど 今の時点では0が1桁しか動いてないためスケール不変を唱えるのは難しい。科学的には根拠がないです。でも2013年頃のビットコインもそんな感じ。24年の今だから色々言えること

ひよこさん@ビットコイン積立@hiyoko_peep

メニューを開く

0.5BTCで安全に満足するか、 1BTC狙いに行くかですね😳笑  しかし面白いのは今からでも 1BTCは可能性あることですよ。 べき乗則理論ではバブルすら予測しますから、 海外のようなキャピタルゲイン戦略が、予想通りハマれば1BTC到達は近くなります。

ひよこさん@ビットコイン積立@hiyoko_peep

メニューを開く

べき乗則理論はほとんど正しいと思うが、 実際にお金をかけるとなると一味違う現実感を味わいます。期待半面、リスクにもドキドキですね。BTC現物保有は全くドキドキしないけど、 バブルの周期も理論予測通りなるかどうかだけはハラハラするものです。

ひよこさん@ビットコイン積立@hiyoko_peep

メニューを開く

何を悩んでるかというと、 現物でガチホするか、 MSTRで1部持つかを悩んでます。 データセットが少ないため、思考をしています。 単なる株式と違うのはべき乗則と近似しているBTCを大量に保有する企業であることなので、ビットコインが爆発的に伸びればもちろん伸びますから。しかもこの1年のお話。

ひよこさん@ビットコイン積立@hiyoko_peep

メニューを開く

今MSTRに投資をすることは2013年頃のBTCに投資をするようなもの。すなわちデータがあまりにも少ない中で、未来にかけるようなものです。MSTRが今回成功すれば、次回のバブルは同じ戦略を取る人も増えるのか(?)2013年時点でもBTCはべき乗を観測していましたがデータセットはあまりにも少ないものでした

ひよこさん@ビットコイン積立@hiyoko_peep

メニューを開く

返信先:@asuma_aiartとうとうべき乗に……!

もちょ@motyotyo__

メニューを開く

2034年に10BTC持っていれば、べき乗則によれば1日あたり8000ドルの利益が生まれる計算だ。 1BTCなら10%の800ドルだろうか。 800ドルといっても1日128000円なのだが。

ひよこさん@ビットコイン積立@hiyoko_peep

メニューを開く

画像はジョバンニによる。 今回のバブルのベースラインは これが現実的なのだろう。ちょうどバブルの偏差はべき乗則の2x、過小評価も0.5x これ以上上がる可能性もあるだろうがランダム性に富み、非現実的な要素が強くなる。 ベースラインをもとに計画を練るのは悪くない。 pic.twitter.com/1BGySHlnDX

ひよこさん@ビットコイン積立@hiyoko_peep

メニューを開く

いいね。MSTRは今回バブルにおいて個人的に最も面白いのだ。今から考えて、ビットコインが$350Kまで行こうものなら、MSTRは最低でも8倍にならなければならない。$210Kでも今の株価の4倍にならなければならない。 さて現物をガチホする?一部はMSTRに賭けてみる?べき乗則はバブルも予測します。

ひよこさん@ビットコイン積立@hiyoko_peep

メニューを開く

[178]正の整数の組(a,b,c)であり、 ab-c,bc-a,ca-b がいずれも2のべき乗であるものをすべて求めよ. ただし2のべき乗とは非負整数nを用いて2ⁿと表すことができる整数のことをいう. (2015年IMOタイ大会2、標準)

整数問題bot@seisu_bot

メニューを開く

いろんな視点を知ると、これ納得いくでしょう(?)ビットコインはべき乗則という物理法則に従っていますから。R²は0.9499 なので俯瞰的にはこの通り見ておいたらいいだろうし、恐らくこの通り大まかには進むはずです。ビットコインを知れば知るほど、これは納得していきます。

ひよこさん@ビットコイン積立@hiyoko_peep

ビットコインは10月から11月にかけてまで Power Lawに沿って動き続けるでしょう。 そして、楽しみが始まるのはその後です。 頂点までは約1年。210Kに到達するのは比較的簡単でしょう。そして、頂点から底まで再び1年かかり、約70Kになります。 夏の終わりくらいまでは最適な買い時でしょう。

ひよこさん@ビットコイン積立@hiyoko_peep

メニューを開く

相関係数が0.95とのことですが、 ビットコインもべき乗則モデルとのR²は0.9499ですよ。これは見落とす人が多いこと。これは同じ自然現象です。物理法則と同じと捉えてどこに問題があるのだろう?面白い問題なわけです。

ひよこさん@ビットコイン積立@hiyoko_peep

メニューを開く

こういう普遍的な法則は、 ヘーっすごいなーと思えるのに、 ビットコインのべき乗則となると 見落としてしまうのが人間というものです。

ひよこさん@ビットコイン積立@hiyoko_peep

メニューを開く

③成長はべき乗で伸びるもの 10日で2倍の成長なら、その後の2倍の成長は100日後。 べき乗の伸びはランダムが付きもの。 スランプは上達の過程に存在してるから、上達中なんだって感覚を持って継続することのほうがよっぽど大事

もるまさ/Masaya 🍕🥙@モルックバー@MoruMasa_molkky

メニューを開く

冪等性は変換できるのにべき乗が変換できないの解せない

Selon@5e10n

メニューを開く

今日は328だったので、32,8と分けて2のべき乗だねって覚えた。そういうこともある

ドーナツハンター@i25343729

メニューを開く

現在ビットコインのオンチェーンデータで 価格と明確な力関係を示すのはアドレス数とハッシュレートくらいのものです。唯一これらが時間のべき乗で進んでいるため表現の代替として使い、全体像を把握するのに役立ちます ウォレットやトランザクションは参考になりません。日々情報は更新されてゆくもの

ひよこさん@ビットコイン積立@hiyoko_peep

メニューを開く

modintのべき乗のコーナーケースで有名なやつあった気がするんだけど、なんだっけ

メニューを開く

返信先:@ryoma1023べき乗の計算ややこしすぎます! むずいです...

カラカラ大使@karakara_taishi

メニューを開く

ここ2年は2のべき乗とかゾロ目とかネタがあったけど34はもうないや

メニューを開く

動きが洗練されていて、かつ華やかで美しいパフォーマンスって、 美しさがかっこよさに比例しているというか、べき乗に上がっていくというか そこが繋がっていく感じが堪らなく良いんよね 麗奈ちゃんの軸がぶれない美しいダンスはこのかっこよさとの相性がよい #櫻坂46_自業自得 #守屋麗奈

けしかめ@nogi_kesikame

メニューを開く

FOMOは読めないので、大きくて20%近く誤差はあるものです。誰もETFのFOMOなど過去データから予測できませんから。でもべき乗則を揺るがすものではありません。例年はサポートラインより低い値のはずがFOMOでサポートラインに乗ってしまったというだけです。

ひよこさん@ビットコイン積立@hiyoko_peep

メニューを開く

8月まではビットコインに突っ込もう。 ボーナスも全突っ込みだ。$70000はべき乗則からみると、ほとんどべき乗則のサポートラインと近似値であり、今はETFのFOMOが若干あるのか、例年よりかなり高い値に推移しています。 それでもサポートラインは本来の底値ですからBuyingなのは間違いないです。

ひよこさん@ビットコイン積立@hiyoko_peep

メニューを開く

9月10月辺りから強気相場の開始が来ると、 ビットコインの時計は予想しているということですね。これは3サイクルの統計を基に、どれくらいべき乗則から例年偏差が動くかの傾向を算出しています。ガチホするならFOMOはavoid buyingも1つの戦略です。

ひよこさん@ビットコイン積立@hiyoko_peep

メニューを開く

ETF開始してなぜ$100Kをすぐに超えないと嘆いている人は、簡単な計算をしてみれば分かります。10年後に$1M行くために ETFが1/10の力を担うとする 時価総額$2.1Tの力だ。それでも1日あたり$570M相当だ。実際それでも全然足りないのだ BTCは時間のべき乗に進む。これらはそのためのイベントに過ぎない。

ひよこさん@ビットコイン積立@hiyoko_peep

メニューを開く

#キャルちゃんのquantphチェック 原子-分子のBose-Einstein凝縮体における原子量子ビットを提案。凝縮した分子がフラットトップ配置の液滴プラットフォームを形成するものや、べき乗則の振る舞いを示すパルス状の波動関数を持つ原子量子ビットなどを理論提案した。 arxiv.org/abs/2406.01177

キャルちゃん@tweetnakasho

メニューを開く

Ta2Pd3Te5 topological thermometer arxiv.org/abs/2406.00959 トポロジカル温度計、その発想はなかった。 低温まで温度のべき乗則で抵抗が増えるので、指数関数的な半導体よりも広範囲の温度測定できるってことか

部品(川口春奈)@tjmlab

メニューを開く

そもそも数値計算でも整数論でもない実解析のオタクからしたら「10のべき乗を通貨単位にする」ということ自体が信じられない

マスクや手洗いうがいや熱中症等に気をつけてください@stosclip

メニューを開く

尤度比の計算に用いる事ができるPositive/Negativeは線形に増える、ユニークなキーワードはべき乗(指数は1未満)で増えます。Long tailでありスパースです。電子カルテはサブ言語としての特徴を有するかもしれません。やや否定的な結論となっています。

Daiki Yokokawa @ 家庭医 診断+AI@DaikiYokokawa

メニューを開く

#整数問題コレクション 314 ☆ 2のべき乗を含む高々3次の不定方程式で,2変数 p, q が異なる素数となるような解を求められるか? (2015年・九州大学) ※「いいねした人に1人1問出題する」企画より ↓ twitter.com/Todai_Exam_Tan…

東大レベルの受験勉強たん(東レベたん) @大学受験生・高校生・中学生・浪人生向け学術たん@Todai_Exam_Tan

@Rabb1t_PANDA どうぞ twitter.com/Todai_Exam_Tan…

東大レベルの受験勉強たん(東レベたん) @大学受験生・高校生・中学生・浪人生向け学術たん@Todai_Exam_Tan

メニューを開く

んでべき乗重ねのクヌースが大きくなるならテトレーションする(10↑↑4=10↑10↑10↑10) クヌースできつくなったらコンウェイ表記もあるしもっと上の表記法もあるから是非インフレを極めてもらえると(

エクスリ@exli3141

メニューを開く

#整数問題コレクション 310 [順列] ★ 2N 個の自然数の順列を2n回「シャッフル」すると元に戻るとき,Nとnの間に2のべき乗の関係があると言えるのはなぜか? (2002年・東京大学) ※「いいねした人に1人1問出題する」企画より ↓ twitter.com/Todai_Exam_Tan…

東大レベルの受験勉強たん(東レベたん) @大学受験生・高校生・中学生・浪人生向け学術たん@Todai_Exam_Tan

@mikedxk21 どうぞ twitter.com/Todai_Exam_Tan…

東大レベルの受験勉強たん(東レベたん) @大学受験生・高校生・中学生・浪人生向け学術たん@Todai_Exam_Tan

メニューを開く

情報通信基礎の課題やってたとき0,99の9乗を1以下のべき乗やし無視してええかって0にしたけどよく考えたらそんなわけなかった

メニューを開く

返信先:@chino_miyuki(永遠の18) とりあえずべき乗してみよっかฅ՞•ﻌ•՞ฅ"✨

メニューを開く

$KASべき乗則軌道に従ったカスパの公正価値価格: 👇 当該年の1月の価格: 🎯 2025 0.5ドル 🎯 2026 1.6ドル 🎯 2027 4ドル 🎯 2028 8.5ドル 🎯 2029 16.5ドル 🎯 2030 30ドル PS これらの価格はカスパのべき乗法則に基づく値であり、実際の価格は大きく異なる可能性があります🤨

全財産Kaspa(カスパ)@kaspa_allasset

メニューを開く

アドレス導出モデル(ゴンペルツモデル)はアドレス数が増えるにつれて平坦化していきます。代わりに、価格は時間とともにべき乗法則に従うように見えますが、これは価格自体以外のブロックチェーンの他のメトリクスと実際に直接的に関係がありません。

ひよこさん@ビットコイン積立@hiyoko_peep

メニューを開く

ジョバンニの意見↓ アドレス数は現在平坦化しています。 アドレス数の成長のモデルはロジスティックではなくゴンペルツに従っています。 アドレスと価格の間には力関係があるためアドレスの増加に基づいて価格の増加モデルを導き出すことができます。(いわば時間のべき乗法則の代替です)

ひよこさん@ビットコイン積立@hiyoko_peep

メニューを開く

11)この知識を活用することで、市場のサイクルを効果的にタイミングを合わせることでビットコインの保有量を増やすことが可能です。 以上Giovanniによる、The Bitcoin Power Law Theory(べき乗則理論)の1部要約でした(XでのXeetより) 翻訳はChatGPT-4oに任せました。

ひよこさん@ビットコイン積立@hiyoko_peep

トレンド3:56更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    愛しているから必要なのです

    • 必要だから愛するのではありません
    • エンゲージ
  2. 2

    エンタメ

    かみちぃ

  3. 3

    エンタメ

    いのすたぐらむ

  4. 4

    アニメ・ゲーム

    ズゴック

    • アスラン
    • ジャスティス
    • 日本のトレンド
    • 32秒
  5. 5

    グルメ

    からし蓮根カレー

    • からし蓮根
  6. 6

    タコマツ

    • コンセル
    • シャンクズ
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    ジョジョ3部

    • スバルちゃん
    • ジョジョ
  8. 8

    バキ童チャンネル

  9. 9

    エンタメ

    安達祐人

    • フロイニ
    • 1時
    • radiko
  10. 10

    グルメ

    辛子蓮根カレー

    • ウユニ塩湖
    • クソ親父
    • タイトル回収
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ