自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

デヴィッド・ボウイが『アウトサイダー』(コリンウィルソン)とともに愛読書に挙げていた本…

岩波書店@Iwanamishoten

1949年の今日、イギリスでジョージ・オーウェル #1984 出版。ディストピア小説の金字塔として知られる本書によって、オーウェルのイメージは「監視社会化」に警鐘を鳴らした人物へと変化しました。 ▼小社関連書☞ iwanami.co.jp/search/?&searc… オーウェル『動物農場』 川端康雄『ジョージ・オーウェル』

究極Q太郎@Q81587908

メニューを開く

コリンウィルソンの世界不思議百科を爆笑しながら読み返している。ネアンデルタールとの混血児の話には少し考えさせてられた、が。

Hayashiバタフライエフェクト転生網膜剥離手術済み@Ryo19660815

メニューを開く

コリンウィルソン『現代殺人百科』を少し読んだ。寝る。

ジッソ@kato45464236

メニューを開く

昔はただの人格崩壊した魔法コスプレ大好きおじさんにしか思えなかったクロウリーも、今改めて著作を読み直すと意外と当を得たことを言っていて、コリンウィルソンが歳を経てもう一度論評していたらどういう結論になっていたのだろうかなどとも想像してしまう

Cyril Grey@Cyril_Grey

メニューを開く

返信先:@gishigakuコリンウィルソン(「アウトサイダー」)の影響ではないかと推察。「ロイガーの復活」(1969)と「賢者の石」(1969)などでラブクラフトをいち早く取り入れ、しかも新実存主義のインテリで、日本国内のインテリ連中の好みの人だったから。

kuri・作家【「不死の宴 第三部 沖縄編」快調に執筆中!】@hajime_kuri

メニューを開く

「あまりにも遠くまで見通せる者は、普通の人からは『厄介者』にしか思われない」 (by コリンウィルソン) だなあ(ー_ー)

ぬこー様ちゃん@絵日記毎日18時更新@nukosama

クリエイターがアンチコメントを無視できない理由 2/2

't・a・r' &マリウス@nagoyawaeeyo

メニューを開く

これっぽっち も共感できない サイコ○人犯は久し振りだ コリンウィルソン好きとしては 見逃せない💀

みた八@mitahachi

メニューを開く

🇬🇧コリンウィルソン『スクールガール殺人事件』#読了 無人の屋敷で発見された、暴行を受けた少女の絞殺死体。捜査が始まると彼女の年齢が推定と大きく違うことが判明する。 意外ともいえる作者の本格的な警察小説。カルト要素多めなのは案の定。オーソドックスだからこその面白さがある。 pic.twitter.com/6TaT5u82EO

リオノーラ@Leonora_books

メニューを開く

「至高体験」を得るために散歩していたのかな。 コリンウィルソン著『至高体験——自己実現のための心理学』(河出文庫)は残念ながら絶版だが、Amazonマーケットプレイスなどから入手できる。 YouTubeチャンネル「水道橋博士の異常な対談」の動画で水道橋博士がこの本をおすすめしていたので、買った。

フィルムアート社(創立55周年!)@filmartsha

クリエイティブに散歩は欠かせない? 「天才たち」はとにかくよく歩く。 「デンマーク人の哲学者キルケゴールの一日は、二つのことで占められていた。執筆と散歩だ。」 『天才たちの日課』☟ amazon.co.jp/dp/4845914336

Toru Oishi@ToruOishi720

メニューを開く

コリンウィルソンの『性と文化の革命家 ライヒの悲劇』を読んでます。 フロイトが「性欲性欲言ってきたけどさすがに性欲だけで無意識を全部説明できねえよなあ…」って別の理論を模索してたところに「先生の性欲理論最高です!」ってライヒが来たから印象はよくなかったみたいな話とか面白い

カイセイリ@9ren_noevil

メニューを開く

返信先:@tokushinchannel評論家の河上徹太郎もコリンウィルソンのアウトサイダーに刺激を受けて「日本のアウトサイダー」という評論を書いてましたね。 内村鑑三、河上肇、中原中也、岡倉天心、大杉栄などが題材として取り扱われた列伝でしたね。

メニューを開く

コリンウィルソンは評論『アウトサイダー』で一世を風靡した。人間社会を発展させてきたのは体制に違和感を感じて馴染めない「アウトサイダー」であり、それは宗教的人間だったという膨大な知識に基づく評論。学生当時、京大生の間で流行った。そんなコリン・ウイルソンが、評論はかけても小説は書け…

JKすみれ☆@sumireRobot

返信先:@tokushinchannelク・リトル・リトル呼びが呪文っぽくて好き

弁護士 徳永信一@tokushinchannel

メニューを開く

私の中の世界二大ウィルソン。右の著者はマンダロリアンPのコリンウィルソンではありません。 ロキのオーウェン・ウィルソンも良かったな。 pic.twitter.com/UFsCiD2MYt

ジュンG@Rhythmo999

メニューを開く

「賢者の石」にはコリンウィルソンの同名の小説がある。クトゥルー神話との重なりもあり、面白く読んだ。

てづるもづる@Sqm9Z

返信先:@tokushinchannel鋼の錬金術師に関してはあれを見て育ったと言っても過言では無い作品です。 あの作品とハリーポッターで賢者の石に興味を抱いたが、10代の頃読んだ錬金術の解説本で原材料が硫黄と水銀ということを知った際には落胆した。

弁護士 徳永信一@tokushinchannel

メニューを開く

これ昔買ったコリンウィルソン「アウトサイダー」に挟まってた。

アルスクモノイ ARSKUMONOI@arskumonoi

本に怪文書が挟まっていたりするから値付けが全然進まない。 #萬書百景市

SATAN'S TOY@SATANSTOY1

メニューを開く

一冊め 「アウトサイダー」で有名だけどクトゥルフ神話の「ロイガーの復活」なんかも書いてる作家コリンウィルソンの「世界不思議百科」 現在、ネットの中でネタにされてる不思議なことがほぼ全て一冊にまとまってます… pic.twitter.com/od4qB3DLQ9

ケイトしんじ@TRPG@CateSyndi_

メニューを開く

しかし、もう少し綿密に調べてみると、たちまち明らかになるのは、ラドクリフ夫人とメアリー・シェリーは、マシュー・ルイスとブラム・ストーカーほど醜怪で非人間的なファンタジーに深くのめりこんでいない、という事実である。 『夢見る力』コリンウィルソン/中村保夫 訳

安西大樹(あんざいまさき)@merginalman

メニューを開く

マシュー・ルイスの『破戒憎』、ならびにブラム・ストーカー『ドラキュラ』は表面的には、どれも似たようなもので、あまり選ぶ余地がないかもしれない。 『夢見る力』コリンウィルソン/中村保夫 訳

安西大樹(あんざいまさき)@merginalman

メニューを開く

これはどうやら、欲求不満に陥った愛情がサディズムへと転化した単純な一例であるようだ。 すでに指摘したことだが、ラヴクラフトの態度は、デュッセルドルフのサディスティックな殺人鬼ペーター・キュルテンの態度に似ているのである。 『夢見る力』コリンウィルソン/中村保夫 訳

安西大樹(あんざいまさき)@merginalman

メニューを開く

ツルゲーネフは自分の母親について興味深い回想をのこしている。 彼の親は、まだ若かった時分、夫を敬愛していたが、夫は彼女に無関心で、浮気をした。 のちに彼女は農奴たちにたいする残酷な仕打ちをする女ということで悪名を馳せた。 『夢見る力』コリンウィルソン/中村保夫 訳

安西大樹(あんざいまさき)@merginalman

メニューを開く

しかし、異質なもの、敵対的なものが多くの部分を占めている自分だけの世界を創りだすということになると、話は別である。そんなことをしなければならない原因は、愛情の飢えにあるかもしれない。強い愛情能力は、ひとたび飢えると自己破壊的な悪意に変わることがある。『夢見る力』コリンウィルソン

安西大樹(あんざいまさき)@merginalman

メニューを開く

世界棄却という態度は、敏感な魂をもった人に見られる場合には、充分に理解できる。 たとえばプルースト は、異質で敵対的なものすべてを閉めだして愛と友情だけを留めた狭隘な字宙をいつまでも保持したいと念じた。 これは理解できる態度である。 『夢見る力』コリンウィルソン/中村保男 訳

安西大樹(あんざいまさき)@merginalman

メニューを開く

――たとえばラヴクラフトの幻想世界――がいかにして 過激に極端な善と悪にかかわりあうようになったのか、 ということである。 どうしてラヴクラフトは宇宙に遍在する悪というものを強調しなければ気がすまなかったのか。 『夢見る力』コリンウィルソン/中村保男 訳

安西大樹(あんざいまさき)@merginalman

メニューを開く

返信先:@kokoro98652612そもそも、中卒でも図書館に通って猛勉強して作家になったコリンウィルソンみたいな人に比べ、TOYOは社会に出てからも勉強してないから学問的な土台がない気がするんだな。それに加え、あのオッサン、統合失調症だろうな、多分。

くらむぼん@wolfen0325

メニューを開く

ちなみに個人的には(ファンの方には申し訳ないけど)、アラン・ムーアのフロム・ヘルのほか諸々の作品から、コリンウィルソンにはうさんくささと俗物の感を拭えないとこある

人・文化・自然が奏でるハーモニー@rusbum02

メニューを開く

ラックマン、言い方悪いけど耳学問なの確かに師匠筋のコリンウィルソンっぽいわね

人・文化・自然が奏でるハーモニー@rusbum02

メニューを開く

なぜコリンウィルソンなのでしょう?😙

Michimichi📚積読家📚たまに翻訳📚@michimichikwd

メニューを開く

ブロンディのコリンウィルソンなソング! …なんですよ~、ホント! Blondie - (I'm Always Touched By Your) Presence, Dear (Official Music Vi... youtu.be/JziVnT0d6tY?si… via @YouTube

Michimichi📚積読家📚たまに翻訳📚@michimichikwd

メニューを開く

返信先:@namamono69かなり昔だけど、コリンウィルソンの『現代殺人百科』とか読んでたよ。中身濃かったな〜

まどろみ@maniac_lover43

メニューを開く

返信先:@Fran_bo_Chokkoあと、ふらんぼさんは世代じゃないかもですが、90年代半ば頃に『マーダー・ケースブック』って雑誌があって(96号を数え)、私は懐かしく思い返したり… 実存哲学者でもあるコリンウィルソン監修とのことで、なかなかのものでした。deagostini.jp/item/partwork_… pic.twitter.com/WDjF1Wd7FE

あいぽん🐻@bluehuamix

メニューを開く

コリンウィルソン『世界不思議百科』(青土社)。雪男、アトランティスなど、UMAや超自然現象等を網羅した一冊。評論集『アウトサイダー』が有名で村上春樹も七十年代によく読んだといいます。村上柴田翻訳堂 の一冊に彼の小説『宇宙ヴァンパイア―』をセレクトしていますね。圧巻の590P #村上春樹 pic.twitter.com/3EQWfy4Yjx

中島 駆@kakeru_nakazi

メニューを開く

異人たち そっか Oh what a nightはそういう曲だっていう捉え方もできるのか  All of Us strangers strangerとforeigner 違いは?とぐぐった ja.hinative.com/questions/2956… 調べていくとカミュの異邦人とコリンウィルソンに突き当たる 怒りを込めてふりかえれ 見たことあるのでニュアンスわかる

深読みみ 🍪@fukayomimi

メニューを開く

コリンウィルソンの殺人百科?を読んでたんだが、殺人鬼が当たり前に何人もバサバサ殺しまくっててなんてやばいんだと思いつつちょっと羨ましくもあり(´・ω・`) その後はだいたいみんな捕まって死刑になってるけどな

カレドニア呪サーカス@8vPGQvmPXHHPHOA

メニューを開く

返信先:@kozuma_才能というより、心の形のような気がする。コリンウィルソンじゃないけど、自分を含めた世界を肯定するか、否定するかの違いか。

メニューを開く

返信先:@IntelliElement未読なので定かではないですが、この存在はコリンウィルソンの『精神寄生体』という小説から取り入れられたものなので、ベルソライトについてもこの作品が出展かなと思います。

ヤング@土星へ!公開中@young_trpg

メニューを開く

返信先:@mwjsince1947#おすすめ吸血鬼小説 コリンウィルソン 「宇宙ヴァンパイアー」 映画化もされました。 いや、あの、そうです・・・。 pic.twitter.com/7ibam6Vv4Q

メニューを開く

コリンウィルソン

榊一郎@新たなる旅立ち?@ichiro_sakaki

前に某氏が『ラノベに限らず作家やってる人は割と実家が裕福な人が多い』とか言ってたが。 裕福とまで言わずとも、比較的経済状況の良い家庭は子供に積極的に本読ませるし、映画にも連れて行く。結果的に幼少期から沢山の作品摂取してるから、そうでない人達とはスタート時点で差がついてる。 ただし、

Johnny Kane@JohnnyMoonDog77

メニューを開く

返信先:@ruby_ruby_red京都では夏と冬は無理ですが😂今の時期は気持ちいいですよぉ。 私は逆でフロイトは全く分かりませんでした。 コリンウィルソンの「地下の大王」というユング本もすごく面白かったです。

メニューを開く

レベルEは確かに読んでおいて方がいいから仕方ないね 週刊少年ジャンプでRAラファティと夢野久作とコリンウィルソンとHPラヴクラフトの名前をパロったキャラだす漫画家は冨樫義博だけ! ラファティ新刊でた暁には冨樫義博に表紙絵を描かせるべき

トラッパー@robertbloch0886

メニューを開く

ゲイリー・ラックマン、邦訳されてる三冊読む限り21世紀のコリンウィルソンといった趣がある コリンウィルソンの衣鉢継ぐ人がロックバンドからでてくるというの凄く妥当のような気がしなくはない

トラッパー@robertbloch0886

トレンド7:12更新

  1. 1

    上坂樹里

    • 山下幸輝
    • ビリオンスクール
    • 山田涼介の
    • 柏木悠
    • 山田涼介
  2. 2

    ニュース

    朝の通勤通学

    • 今日の天気
    • 通勤通学
    • 通学時間
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    Gears

    • メタルギア
    • ギアーズ
    • Xbox Games Showcase
    • XboX Series X
    • Xbox
    • ショーケース
  4. 4

    スポーツ

    奥川恭伸

    • 奥川くん
    • 1軍合流
    • 2022年3月
    • サンスポ
    • ヤクルト
  5. 5

    グルメ

    時の記念日

    • 天智天皇
    • 松たか子
    • 1920年
    • 日本書紀
    • 無添加
    • いとうあさこ
    • 歩行者天国
    • 時間を大切に
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    今週も頑張ろう

  7. 7

    ITビジネス

    欧州議会選挙

    • マクロン大統領
    • 国民連合
    • 社会民主党
    • ルペン
    • マクロン
    • AfD
    • 欧州議会
    • 過去最悪の
    • 荒れてきた
    • 解散総選挙
    • フランス
    • ショルツ首相
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    2週休載

    • 作者急病
    • gg先生
    • 芥見先生
    • 連載再開
    • 2号休載
    • 呪術廻戦
    • アニオリ
  9. 9

    エンタメ

    伊藤英明

    • 宮川大輔
    • 岡村さん
    • 熱烈歓迎
    • TBSテレビ
    • VIVANT
  10. 10

    スポーツ

    今永昇太

    • 今永先生
    • 6勝目
    • 今永
    • 鈴木誠也
    • 中4日
    • 7奪三振
    • 与四球
    • MLB
    • 3連敗
    • 96%
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ