自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

こんな深夜に吉本隆明に共感している場合ではない……!寝ろ!!

真崎真矢ハダリヒナコ@hadari1991

メニューを開く

近代批評はから派生したものだから、小林秀雄はあんなに繰り返しボードレールを語ったし、絓秀実は誰得?の論を書き継いだ。いわずもがな吉本隆明人を兼ねる。また、柄谷行人の独特の断定口調はかぎりなくのそれに近い。

ソンジュ・藤江@mon_faust

メニューを開く

岩波文庫7月。「と批評を統一した吉本隆明(1924-2012)の初期から最終期まで半世紀に及ぶ全業から精選。「評論」1篇を併載。」 ⇒蜂飼耳編 『吉本隆明詩集』 iwanami.co.jp/book/b648018.h…

猫の泉@nekonoizumi

メニューを開く

遠藤ミチロウ『嫌ダッと言っても愛してやるさ!』(ちくま文庫) 日本のパンクロックの元祖・遠藤ミチロウの第一エッセイ集。破壊的で土着的。吉本隆明との83年の対談を収録。文庫化に際し、歌詞、、未収録エッセイも収録。帯文:峯田和伸 解説:石井岳龍 2019年10月刊 #ちくま1000「本」ノック+900 pic.twitter.com/vyubcmNWeb

筑摩書房@chikumashobo

メニューを開く

吉本隆明は、『吉本隆明詩集』(現代詩文庫)と、『荒地集』シリーズで読んだ。 もっと読むべきかも知れぬが、あまり蔵書は増やしたくないので、当面は買わない。 また『谷川雁集』(現代詩文庫)は欲しいが、やはり新たに買うのは抑制的であらねばならぬ。 『原点が存在する』で我慢すべき?

「無帽の『長谷川』」@zinruishimetsu

メニューを開く

(メモ) 吉本隆明のスピリチュアル 埴谷雄高の「と論理の婚姻」 宮沢賢治の離人症 中原中也の感覚 小林秀雄のなま女房 臨死体験と存在的自己

ひろゆき@hiro_blue41

メニューを開く

吉本隆明がつくば科学万博の富士通館で感じた「胎内体験」は中原中也の ゆうがた、空の下で、身一点に感じられれば、万事に於て文句はないのだ。 っての感覚と似てるような気がする。

ひろゆき@hiro_blue41

メニューを開く

近代詩にとってたらしめるための最後の言語技術は、の<意味>にできるかぎり変更を加えないで散文に比較して<価値>を増殖させて、散文からの分離と飛躍を実現させることであった。吉本隆明学叙説」 #1日1語

佐々木 眞@amadeusjapon

メニューを開く

『アビラ』18号に目を通す。後藤光治個人誌。「のいずみ」というコラムで『的原理の再構築――萩原朔太郎と吉本隆明を超えて』について6ページの紹介記事を書いている。《「言語隠喩論」を一たび読み込んだ経験があると、二つの書〔萩原朔太郎『の原理』と吉本(以下は→)bit.ly/33LcUJL

野沢啓@nstn49

メニューを開く

アレクサンドリア四重奏を毎朝一節ずつ読んでる(通して読む文学的体力がないため、すみません)。こういう文体の日本語の作家って誰だろう。堀辰雄はちょっと違う。最初期の吉本隆明(エリアンの手記と)、初期の倉橋由美子(聖少女)っぽくもあるが、やっぱり違うな。

たかとら@takatora

メニューを開く

吉本隆明『日本語のゆくえ』でいわれた「いまの人のは無だ」の先を考えたいのだ

うろじんけ たまぬ@uorijnek_atamun

メニューを開く

あんパン食いながら、「パノラマ島綺譚」読んでます。出勤までのスキマ時間に。先日は吉本隆明「転向論」読んだので、乱歩+吉本で何かでも書けんかなあ、とぼんやり考える。こうした役にたたない思考は、楽しいのである。

たかあき@takaaki599

メニューを開く

は書くことが【吉本隆明の名言】|関野泰宏 #note note.com/taihong/n/nd62… #吉本隆明 #名言 #2024年5月21日

関野泰宏@taihong7803

メニューを開く

山本くんにやってほしいこと ・YouTubeについての批評 ・インディゲームの制作/デザイン ・音楽批評(World's End Girlfriend論書いてほしいですね) ・モノグラフィー単著を書くなら吉本隆明論(人と社会運動家と文芸批評家の側面全てを総合する) ・創作集(と小説どっちも入ってる本)

Shun Fushimi 伏見 瞬@shunnnn002

メニューを開く

#現代詩自由気儘製作協会推薦文庫 #吉本隆明(1924-2012)の文庫本や吉本論などがまだ棚にあった。 『遺書』の「死について1」で吉本は #高村光太郎の中の「死ねば死にきり 自然は水際立っている」という言葉を一番好きな言葉として挙げている。そして、「人間は永遠だというのも、人間は↓ pic.twitter.com/pAbvddout5

ken尼崎爺@6gfwMXCiOhiTqYT

メニューを開く

「ぼくが真実を口にするとほとんど全世界を凍らせるだろうという妄想によって ぼくは廃人であるそうだ」とかすごく好きですね、吉本隆明

松下正孝@kadokawamtst

メニューを開く

「吉本さんのおくりもの」・更新の情報・ dbyoshimoto.web.fc2.com 「身近に付き合いがあった人の言葉から」に、  ② ― ハルノ宵子・吉本ばなな 2024.5.17 を新たに追加。        ―吉本さんののイメージ   #吉本隆明 #吉本さんのおくりもの

nishiyan@kotobano2

メニューを開く

返信先:@6gfwMXCiOhiTqYT吉本隆明というと、吉増剛造氏が吉本隆明作品に色彩を塗って、独自の作品に仕上げた作品によって間接的にしか知りません。 「言語にとって美とはなにか」も積読状態になっています。

ソラヒロ.SORAHIRO@Sorahiro1452

メニューを開く

力量と器〜吉本隆明とはなにか』 若松英輔:日本経済新聞 >隆明さんには、いわゆる肩書はもちろん、職業名などの情報はまったく必要なく、ひとりの人間が、何かのっぴきならない問いを胸に宿して、そこに存在していれば、それで足りる、といった感じだったからだ。 nikkei.com/article/DGXZQO…

メニューを開く

朝日朝刊23p、"読書という荒野" 見城 徹(67)著(幻冬舎)。吉本隆明の "マチウ書試論"。原始キリスト教とユダヤ教の相克。 学生運動にのめり込んだが、テルアビブ空港事件を起こした"日本赤軍の奥平剛士らの死"に打ちのめされた。"自分は理念の為に死ねなかった"。悩み、吉本のや評論に救いを求めた。

だる満 社主@vamdaruma

メニューを開く

とはなにか。それは、現実の社会で口に出せば全世界を凍らせるかもしれないほんとのことを、かくという行為で口に出すことである。 ──『吉本隆明詩集』より

ゐしもりみづゑ@benikko

メニューを開く

吉本隆明は一貫して科学至上主義だった。科学の進歩は止められないと言明する立場と、大衆の原像を敬重する立場は矛盾し、揚棄できない。科学そのものを思想的に解体する必要があったが、そんなことは彼の念頭に1度も思い浮かばなかった。矛盾する2つの立場をで糊塗するのを理論だと強弁した。

蕩尽伝説@devenir21

トレンド14:59更新

  1. 1

    ショートアニメ

  2. 2

    アニメ・ゲーム

    グラモス

    • ショート
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    ギルティギア

    • ブレイブルー
    • サンジゲン
    • テレビアニメ
    • アニメ化
    • ギルティギア アニメ
    • バンドリ
  4. 4

    Key新作

    • アネモイ
    • anemoi
    • Key
  5. 5

    ロクシタン

    • SEVENTEEN
  6. 6

    エンタメ

    PUFFY

    • 大事なお知らせ
    • 宮野真守
    • 目黒蓮
  7. 7

    オージャカリバーZERO

    • キングオージャー
    • オージャカリバー
    • BGM
    • ビック
  8. 8

    那覇市職員

    • メンタル不調
    • 93人
    • 業務に対する不安
    • 倒れる寸前
    • 沖縄タイムス
    • 那覇市
  9. 9

    エンタメ

    出演見合わせ

    • 出演予定
    • CDTV
    • CDTVライブ!ライブ!
    • Mrs. GREEN APPLE
  10. 10

    グルメ

    サーティワンのポップ10

    • ポップ10
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ