自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@uk_wf_ol_yhわかります…。 翻訳に頼ったら意味わからん文で出てくるし…(え?戯曲の話で合ってます?w)

メニューを開く

戯曲の翻訳がものすごく巧みだったことも書いておきたい。時代も処も異なるのだから直訳では通じない部分も多い古典、これを原典の意図を損なわずに意味を入れ替えて、平易に通じる日本語にする、翻訳の妙を見たね。言葉ひとつひとつが分かりやすく、しかしきちんと高尚さもあった。

くぬぎ@qngtrpg

メニューを開く

今日はDVDで『テンペスト』を見た。 1979年のイギリス映画。 監督はデレク・ジャーマン。 シェイクスピア作品を理解するために見たが、原作とはかなりイメージが違う。 監督が前衛映画で有名な人だからな。 それでも、戯曲は役者が演じてこそ活きるものだから見る意味はある。 youtube.com/watch?v=R0Xg7k… pic.twitter.com/1P27UBuL6T

英文学をゼロから学ぶ@shakespeare_ni_

メニューを開く

ファムファタールの意味は「運命の女」「男を破滅させる女」だよ!!!!ていうか戯曲の方の【サロメ】を表す言葉なんだよなこれ!!!!!

メニューを開く

僕って戯曲家なので、劇を書かないと意味がなくなるので、書いている pic.twitter.com/rcdxJkamP5

えっなんで@EFZ1N

メニューを開く

何日か熟成させて、戯曲も読んで(英語だからおおまかな理解だけど)、そして今日ジョンに会ったらいきなり泣けてしまった 深い意味とかなく、普通に嗚呼ジョン…って泣けてしまった いろいろな見方ができる、ずっと味のする素材に出会えて幸せ #舞台メディスン #田中圭 pic.twitter.com/lhpm81IQSv

白い靴@siroi9tu

メニューを開く

←見よ、これが『アクセル』(※自○教唆の長ゼリフが有名な退廃主義の戯曲)で卒論を書いた女である。 どうしてこうなった? いや、寧ろ精神がド健康でないとあの作品とは向き合えないからある意味で正しいのかも。

メニューを開く

戯曲の叡智カード届いた🥰🥰 文字書きだから、すごく気になってん。 初心者だからぜんっぜん意味読み取れてないと思うけど、悩んだ時にこれからお世話になりまする🥰

しおんさん( ᐙ )@shion_lbrlv

メニューを開く

今期の授業で「補綴(ほてつ)作業」という言葉を知る 『〈補って綴る〉という読んで字の如く、テキストをカットしたり書き換えたりすることでして、主にお芝居の世界では台本の作成作業(それも既存戯曲の再編集作業)を意味します』 kinoshita-kabuki.org/2015/05/02/3686

ぴぽぱろぷ@pipoparo

メニューを開く

ハイドロブラスト『ケアと演技』 竹中さんのケアの体験を下敷きにした戯曲。体験を再演すること、見立てに徹しないことで動きの意味が二重になる。狙いすぎると場の緊張度が高まりすぎるので開放的なYAUの空間が取り込めない。絶妙なバランス。太田さんも竹中さんも座り方が素敵であった。

小林遼@kobaryo1123

メニューを開く

※ネタバレ注意 ついにメディスン戯曲を手に入れた!(kindle) 序盤にI'm gingerって表現が出てきて、普通に生姜って翻訳されるんやけど、スラングの表現で調べたら『赤毛』と出てくる。 ここって癖毛って言ってた場面やと思うんですが、癖毛の意味もあるのですか…? 有識者の方‼︎

メニューを開く

国語科の先生に戯曲翻訳の話をしたら、「戯曲は『音』が、意味を超えることがあるんですよね」といわれて、ちょっとなにかがわかった気がするのですが。

Akiko HARA 原 晶子@t_haraaki

メニューを開く

定休日に『Medicine メディスン』を観劇。ベケットと同じアイルランド出身作家による戯曲らしい少し不条理な演出に戸惑いましたが、数日経つと各シーンの台詞や道具や演技の意味が想像できてきて、いつまでも頭から離れなくなる舞台でした。最も不条理なのは主人公ジョンの人生であったという……😓 pic.twitter.com/z46j0w7ms3

キャッツミャウブックス®@CatsMeowBooks

メニューを開く

ここの折的は折本じゃないかと思っているけど戯曲の幕でもまあおかしくない気がする。 那套は那一套の略で全部まとめてみたいな方の意味じゃないかなあ…。 春山恨ページ数多そうだな〜☺️ cjjc.weblio.jp/content/%E6%8A…

さび😭社畜原稿生活@savi_yamucha

メニューを開く

『怪獣戯曲』で鳴海の「バロックとは“歪んだ真珠”の事だ」っていう台詞が印象に残ってたお陰で 中学だったか高校だったかのテストでバロックの意味を答える問題が出たのすぐ解けた

たなぼた@tanabotaM78

メニューを開く

返信先:@UMEQBARO竹中平蔵、言っていることが、近世や近代初頭の資本家;守銭奴の発言である。そういう歴史に無知な日本国民。「ベニスの商人」という戯曲があるが、マーチャントの本当の意味は資本家もしくは、経営者という意味です。

npotam 1984@npotam2

メニューを開く

小説とか戯曲とかはたぶん読者とか観客を意識して書かれるのだとおもう。詩はその意味では違うものだと思っている。「個人」の最後の避難場所。それがどういう仕組なのか、なぜか「公共性」を担保できるのが言葉の魔術性であって、ぼくの信仰は「言葉の神秘主義」にある。

armchair anthroposop@longtonelongton

メニューを開く

国語の授業で戯曲を扱うべきだと思って色々調べている。 演劇と無関係な人生を送ってきたのでなんとも言えないが、とりあえず戯曲を扱う意味から確認していきたい。

黒板くん@kokuban_kun

メニューを開く

以下サイトのブリタニカ国際大百科事典 小項目事典によれば、ドラマとは、 >ギリシア語のドラン (行動する) に由来し,一般に戯曲意味に用いられるが,演劇学上の概念としては,悲劇や喜劇のいずれのジャンルにも属さない劇をいう。... kotobank.jp/word/%E3%83%89…

メニューを開く

メディスンの戯曲本、Amazonでちょっと試し読み出来るんです。今私の持ちうる限りの英語力を使って少し読んだのですが泣きそう。色んな意味で。舞台を思い出す。やっぱり買いたいな。

メニューを開く

『Medicine メディスン』観劇記録③ タイトルの意味するところはどうやったって投薬のイメージが拭えなくて、調べてみると手術を伴わない医療全般、医学を分野全般を指すこともあるらしい。 白井さんらしい、人間に正しく絶望し、それでも愛おしさの残像を残す戯曲でした。 ラストシーンただただ美しい

It's key.@ゴミ捨て済@nectaris_basin

メニューを開く

返信先:@_de_dance戯曲』には「特に舞台・映像化されることを前提としていないシナリオ形式の文学作品」の意味も含まれますので…その場合は「声に出して読みたいセリフ」も間違いではないんですよねw

メニューを開く

#書評をつぶやいてみた #MJアドラー #本を読む本 #引用 内容: PP.198-219 小説・戯曲・詩の読み方 P.203 「作家が想像し、読者の内部に再創造された世界、架空の人物や世界で起こりえたかもしれないという意味で、真実の物語であればよい」

物書きお絵描き歌うたい@TSUKURU21

メニューを開く

逍遥はシェイクスピアの戯曲を取り上げて、それがまるで「自然」に似て、読者に応じていかようにも解釈できることを賞賛した。 それは特定の理想に還元されないという意味で「没理想の作」である。 『らせん状想像力』福嶋亮大

安西大樹(あんざいまさき)@merginalman

メニューを開く

串田和美と緒形拳が網走刑務所で公演したら大受けだったらしい。橋爪功と石倉三郎の『ゴドー』は東日本大震災直後に上演されて感動を呼んだそう。それ以前にもサラエボなど世界中の戦争や紛争、災害があった地域で公演されていて、今この戯曲が演じられる意味がとても注目されるのではないだろうか。

Kamala🏳️‍🌈‍🏳️‍⚧️☮️🍉@GumiKamala

メニューを開く

数日前に、青☆組の月例集会がありました。戯曲や小説を皆で音読したり、企画会議したり。その日の帰り道の夕空がとても綺麗だった。演劇ができて、こんな綺麗な夕陽が見られて、それだけでこの世界に生きてる意味はあるかもと感じた。新メンバーも加わり新たな企画を温めています!どうかお楽しみに! pic.twitter.com/mv7yA6fijO

吉田小夏 ConatsuYoshida@coconuts_blue

メニューを開く

返信先:@dis_honestこの言葉って戯曲の中のセリフで、話の筋は割愛するけどサイン/署名をしたら軍は動けず暗殺計画を実行できない、という意味のセリフなのでwordじゃなくpen。 リシュリューって戯曲で出てくる言葉なので興味あれば調べても面白いかも。

りゅく@ryuq_rev

メニューを開く

あとねぇ お世辞?みたいなもんてか特に意味ない発言だろうけど 一回、戯曲かいてみて欲しいですね て言って頂いたの嬉しかったなぁとか 思い返してしまう。 うん、嬉しかったなぁ。へへ。

メニューを開く

『ブラックコーヒー』『評決』が収録された戯曲集。 戯曲集が故なのか、小説版『ブラックコーヒー』はフーダニットの作品だったと思うけど 本作では犯行が行われる瞬間が書かれていて読んでいてビックリしました笑。 『評決』は色んな意味で最初から最後まで、ハラハラしっぱなしでした。 #読了 pic.twitter.com/2Dseduahs7

メニューを開く

今週後半の案内葉書 その3~✨ 明日5月25日から小平の植物の本屋 草舟あんとす号にてフランスガム展「RACINE-ラシーヌ-」が開催される。 戯曲作家のことかと思ったら、ラシーヌには「根」と言う意味があるのだそうな。緑濃く、花咲き乱れる季節、どんな根が伸びているのか。 5月25日~6月2日まで。 pic.twitter.com/UeiZJhU3dZ

中村みき♂@miki_osu

メニューを開く

いやもうマジ……行って ラストが超よくて グレイはシアターゴーストだからさ……ミュージカルである意味がめちゃくちゃある演目なんですよ オリジナルの書き下ろしの戯曲だって言われてもぜんぜん納得できる馴染みようだった やればできんじゃん劇団四季…………

らめだす🌱三人組ソロユニット始めました@wihadone

メニューを開く

🔁 ブルワー・リットンの戯曲を知らないので 横着してtogetterのまとめを読んじゃうんでした なるほど~! -- 「ペンは剣よりも強し」という言葉は、めちゃくちゃジャイアンみたいな意味で使われてた「弾圧者の事務手続きだったのか…」 togetter.com/li/1793716 #Togetter @togetter_jpより

とん@🦀@tonn_soto

メニューを開く

副業の仕事で地方にいる時も夜に戯曲読む会に参加させてもらったりできて本業から離れてる感じがしなくてとても幸せだなー 日本人の価値観や思考についても、頑張って英語で言語化する中で新しく気づいたりすることもあるし、何よりアメリカンとずっと一緒にいるといい意味で感情的になれる笑

藍川メリル@hskai0123

メニューを開く

戯曲、とおもって、そうではない、これは演劇性だ、と思い直した。言葉を意味としてのみ捉えるなら冗長であるかもしれないが、発話のための、リズムではなく実態のある音として歌い響かせるための言葉としては、欠かすことのできない文体だと思う。『永遠でないほうの火』のことを近々書きます

yonoharu@Mecks7

メニューを開く

返信先:@aduma_leo_hiro木下戯曲は「言葉の芝居」なんだと思います。一つ一つのセリフに大切な意味があり、無駄なものがすべてそぎ落とされている洗練された戯曲です。現代に語りかける一つのシンボリックな演目として民藝が上演する意義は大きいですね。民藝でないとできません。私は25日に観に行きます。

ちーたん。小学校教員のひよこ🐣@Toraya_youkan

メニューを開く

スタァライトって言葉は色々な意味で使われてますよね。 ①戯曲スタァライトのこと ②魅了する・目を焼く的な意味(華恋口上) ③始まりキッカケなど(アニメ5話) ④華恋たち9人の物語(12話ラスト) など… 「うまい」を「上手」と「美味」で使い分けるように文脈やら場面の雰囲気で使いわけが必要かと

𝑨𝒌𝒂𝒓𝒊-𝗸𝗮🍅@salmonsand130

そもそも劇スの一連って「スタァライト」なんですかあれは? 「演じきっちゃった……レヴュー、スタァライトを」は、 レヴュー『スタァライト』であって『レヴュースタァライト』では無いんですね……?

ぽ9@po9_99

メニューを開く

草創期の本邦「新劇」なんてのは、「翻訳」(という二次創作)介した「戯曲」(という台本)を下地にした、ある意味西欧人キャラのコスプレ的なところ、あったんでね? #わけのわからないことを言う

king-biscuit@kingbiscuitSIU

メニューを開く

ここに描かれている数多(あまた)の花々の花言葉には、戯曲「ハムレット」に繋通じる重要な意味があるらしいという話を聞いたことがあります…

𝐼𝑁𝐸@inemouse

この絵を一目観るためにロンドンへ来た。ミレイのオフィーリア………………

金魚のねごと【公式】🇯🇵@kingyosukui79

メニューを開く

返信先:@k_i230710本質は設定の先にあると思うので…海外の戯曲だし設定に囚われる時間勿体ない感じがします(他の方のように感じ取れることが少なくてある意味2回無駄にした感(´>∀<`)ゝ) あとはクレジットカードとか大丈夫かな?とかどきどきですね😂🙏🙇

チョコピー٩( ᐛ )و@BuuPisa

メニューを開く

おやすみなさいませ✨普段は天使を生成することが多いのですが、今夜は魔を表現しようと。天使とはまた違うプロンプト要素が必要だと分かりました✨ 【メフィストフェレス】悪魔 ゲーテ著者:戯曲「ファウスト」の中でファウスト博士が呼び出した悪魔とされる。 ヘブライ語で破壊・惑わすを意味する。 pic.twitter.com/gJ1VFkS8js

Longze xiong yi.Ph.D@XiongPh

トレンド10:52更新

  1. 1

    ゼウスシルエット

    • ムラサメ改
    • デスティニーガンダムSpecII
    • ムラサメ
    • デスティニー
    • ガンダム
  2. 2

    エンタメ

    ボルテスV

    • 特別編集版
    • フィリピン
    • フィリピンの
    • TOKYO MX
    • 公開決定
    • CG
    • 1977年
  3. 3

    ボリノーク・サマーン

    • ボリノークサマーン
    • Zガンダム
  4. 4

    ファッション

    ガンレオン

    • マグナモード
    • 差し替え
  5. 5

    天安門広場

    • 平成元年
    • 天安門
    • 人民解放軍
    • 35年前
    • 1989年
  6. 6

    エンタメ

    代々木第一体育館

    • ラヴィットロック2024
    • ラヴィット!
  7. 7

    エンタメ

    ラヴィットロック

    • ラヴィットロック2024
    • だてさく
    • ラヴィット!
    • うきなす
    • 怪獣の花唄
  8. 8

    虚淵玄

    • 虚淵
    • 完全新作
    • PS5
  9. 9

    ニュース

    解散見送り

    • 先送りできない課題
    • 政権立て直し
    • 衆院解散
    • 岸田文雄首相
    • 立て直し
  10. 10

    ニュース

    国賓として

    • チャールズ国王
    • 天皇皇后両陛下
    • 22日から
    • 公式訪問
    • 8日間
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ