自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

ワロタ、「教養とは何か?それは自分が知ってること」

しいたけ@@seetake_adhd

メニューを開く

これは教養とは何かを多くの人は知らないので仕方ない。そもそも教養をちゃんと教えてくれる人にもそうは出会ってないだろうから、それは分からないだろう。

ふぇむ(せかんど!)@000Amaurot

誰もが教養に憧れよくわからない本を買い挫折を味わった時代から、誰もが教養に憧れつつも知識を得る努力はしたくないため、既存の大したことがない知識を「教養」と呼ぶ時代へ。

Licca Tanuma, Ph.D.@tkmpkm1_mkkr

メニューを開く

分かるなぁ。別に教養高いかは、正直どうでもいいけれど。(教養とは何か、が曖昧だから) でも、「5秒でブチ切れ」は、いい感じで韻を踏んでるものなぁ。知らない、って言われたら、残念、としか思えないものなぁ。

SOW@@sow_LIBRA11

これを見た人が「みんな笑った」ていうのが、実は「国民レベルの教養の基準が高い」現れでもあるんだよな。 実はすごいことなんだよ。

てっくぱぱ@観劇垢@from_techpapa

メニューを開く

教養とは何か。専門性(専門家)とは何か。

森丘 保典@moriyasu1123

メニューを開く

教養とは何か」というのは,「頭の良さとは」並みに見解が分かれるものだと思うけれども,自らなりに解釈して行動を起こせば,おおよそ同じようなところに帰着するような気がする。

エフ(N8)@tyo_intl

メニューを開く

ズバリ(私的に)完結さす。教養とは何か。 - 宮野公樹(京都大学) r.voicy.jp/qEm7dpQJ940 #Voicy

宮野公樹・全国キャラバン中@ikiikilab

メニューを開く

逆に、その要求レベルを上げることで「持っている人専用の特別なコンテンツ」としての味を持たせる方向もあるのだろうけれど、これを是とする人ならばそもそも「教養とは何か?」を謙虚に悩むことはしないのではないかなあ、とも。

未瑞鳩@sn_mimizk

メニューを開く

一生モノの勉強法/鎌田浩毅 記憶が怪しいが、15年以上前に爆笑問題さんが出演されていた、NHKの「教養とは何か」みたいな番組の京都大学編で赤いタートルネックに革ジャンでサングラスをかけて出演されていた先生だったはず。 小学生の時にこの本に出会っておけばと後悔するほど勉強の本質があった

S TAKO 🐉@holo76786871

メニューを開く

いえ、だから「学問的誠実さ」とは何か。「教養とは何か」が大事なのです。そしてたゆまぬ努力。 使い方を間違えると、悪知恵全開に(以下略

小菅 信子 Nobuko M KOSUGE@nobuko_kosuge

メニューを開く

教養とは何か? 人生を豊かにするための「教養入門」決定版! 『教養の人類史』(水谷 千秋) | ためし読み - 本の話 books.bunshun.jp/articles/-/8278

かずま.+@yyyhegeffemxwhd

メニューを開く

教養とは何か」という議論はいろいろダルいことになるのであえてカジュアルに断定すると「古今東西の思想哲学、歴史、文芸芸術についての広い知識」あたりになると思う。 それらをまとめて薄く広く学ぶ手段として最適なのは、公務員試験の人文科学分野を勉強することかな?

齊藤明紀@a_saitoh

大学で理系は教養で文系科目(概論レベルにせよ)を学ぶことを強いられるけど、文系は理数系科目全回避できる(ことが多い)

メニューを開く

阿部謹也『「教養とは何か』講談社現代新書。 教養があるとは、何らかの制度や権威によることなく自らの生き方を通じて周囲に働きかけてゆくことができる人だという。 教養主義が没落し、「知識マウント」なる言葉まで現れて、生き方や社会のあり方について語り合うことすら憚られる雰囲気は危うい。 pic.twitter.com/Qg8ClZSabF

かおる@TucR6j

メニューを開く

そもそも教養とは何かがわからないからどこに落ちているものなのかもわからない

メニューを開く

佐藤忠男『現代青年にとって教養とは何か-欲求不満からの出発-』 #読了 かなり昔の本にはなるけど人間、特に若者がどう生きるかという点で本質は変化していないんだなと感じた。 「非エリートの文化」はクスッとする表現が沢山あって◎ #読書記録 pic.twitter.com/0EOpDmNWlo

持田@BtQ3w

メニューを開く

スマホゲームをしたり自己啓発本を読めても小説を読めなくなるのはなぜか?教養とは何か?読書と労働の歴史を追いながらその点を考えてゆく。#ファスト教養 と合わせて読んだ方がいいかも。私は仕事をしてても本は読みます。掃除と片付けの時間を削っています #なぜ働いていると本が読めなくなるのか pic.twitter.com/6hNq3Gg3UF

ゆーらす@yuurass57770

メニューを開く

[1F/フェア] 「学問の入口」フェア2024 『知の技法』刊行30年   教養再入門 (企画・東京大学出版会) 『知の技法』刊行から30年経ったいま、あらためて身につけておくべき教養とは何か。 東京大学出版会さまのほかにも多数の出版社さまの書籍が揃っております! ぜひ店頭でご覧ください。… pic.twitter.com/NpdYxA9t6U

書泉ブックタワー|秋葉原@shosen_bt

メニューを開く

今週の週刊雑記帳。「何か」と言いながら定義せずに進む駄文 教養とは何か、なぜ必要か - 週刊雑記帳(ブログ) htyanaka.hatenablog.com/entry/2024/05/…

Hisakazu YANAKA@htyanaka

メニューを開く

広義での創作活動やってる友達に「今のうちに教養を身に着けておいたほうがいいぞ」って言おうとしたけど、そもそも教養とは何か自分で説明できない事に気が付き…… そして今は「教養とは何か」とずっと考えている日々が続いている

ハンゾー@gsx1236

メニューを開く

次女と教養とは何かの話になり、 「例えば源氏物語の六条の御息所のような女性はこええよなあ」って言ったときに相手がその話を知ってて「やっぱ、生霊とか飛ばされるほど恋い焦がれられるのもやだよなあ」と返されたりして、会話が成り立つことを嬉しく思うことが教養というもんだよ、と答えておいた

いしわたりしんいち@robanotearoom

メニューを開く

>RT これが教育支援とかしてる団体の長なのかぁ… 教養とは何かを考えさせられる。。。

メニューを開く

教養を身につけるって言っても、私たちのような一般庶民はどんなに頑張っても大した教養は身につかない。 教養とは何かということがなんとなくわかるくらいが関の山では。

🩵JK6🩵@howahowajk0

メニューを開く

高坂正堯 先生の1990年1月~6月の講演録「歴史としての二十世紀」を読了。ベルリンの壁崩壊から2か月後からの連続講座。 今読むべき本であると同時に、教養とは何かを思い知らされた。

ランボオ@Dr. Gen-ichi KONISHI@Alc_Rimbaud

高坂正堯 先生は親米派にして与党のブレーンだったので、学生時代に避けていたが、この本を読んでみようと思う。 「現実主義者の平和論」は理想ではないけれど、Xで騒ぐ活動家風情の先生方のご意見(支離滅裂な叫びが多いw)と違って、腑に落ちる部分がある。

ランボオ@Dr. Gen-ichi KONISHI@Alc_Rimbaud

メニューを開く

昨日の続き(前編)〜この #めいろま 氏のインタビューシリーズ、めっちゃ面白いよ。 教養とは何か、なぜ必要なのか。なぜ日本企業は海外投資で失敗するのか(教養がなさすぎて相手の周辺情報・背景・歴史・社会を全く理解できない)。教育・学びの意味とは。 youtu.be/eYG1imSsK0A?si… pic.twitter.com/BRXk7l6IiZ

七夕@K212462681

偶然見た #めいろま 氏のインタビュー動画面白かった。米で人気の自己啓発本が欧州では売れない理由、先ほど聞いたulalaさんのフランスの教育格差と合わせて考えると尚興味深い。【INTERVIEW#222】海外でうまくいく人・挫折する人│#谷本真由美 さん(著述家/ロンドン在住) youtu.be/ujJYI587qqw?si…

メニューを開く

BLOG「芦田の毎日」: 立花隆はくだらない(〈教養とは何か?) ashida.info/blog/2001/05/p… 「〈教養〉というのは知識の問題なのではない。ふっと、自分の経験を離れる力のことを言う。」 女性の勘?…。アッラーフアアラム pic.twitter.com/IqHLwX16Wq

☚三恵部阿☚🄽🄰🅆🅁🄰🄼☚مروان‎☚@marwan_abe

男ですら恐怖を感じるのだから女性とか子供は更に怖いのではないか?やはり女性の勘は天賦のものにならざるを得ない?…。アッラーフアアラム

☚三恵部阿☚🄽🄰🅆🅁🄰🄼☚مروان‎☚@marwan_abe

メニューを開く

阿部謹也『「教養とは何か』(1997)を読む。ドイツ中世史研究者らしく、文字によらない知恵や身ぶりを重んじ、また公共性としての「世間」に注目しているところがユニーク。個人主義的でエリート主義的だった従来の教養主義に対するアンチと呼べるかもしれない。

大田浩司@ota_koji

トレンド16:11更新

  1. 1

    Campus mode

  2. 2

    ぶらり途中下車の旅

    • キュヒョン
    • 途中下車の旅
    • 出演決定
    • 日本テレビ
  3. 3

    ニュース

    門倉有希

    • 98年
    • 紅白出場
    • 50歳
    • デビュー3
    • 96年
    • ノラ
    • 若すぎる
    • カラオケ
  4. 4

    エンタメ

    サマステ2024

    • サマステ
    • はしみず
    • うきなす
    • サマステ うきなす
    • サマステ はしみず
    • サマステ 交換
    • ボイビ
    • 那須担
    • AmBitious
    • 交換同行
    • 有効期限
    • 下3桁
    • 非該当名義
    • QR
    • チケジャム
  5. 5

    ガイナックス

  6. 6

    アニメ・ゲーム

    ブギーポップ

    • 99円
    • 180円
    • 奈須きのこ
    • Kindle
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    霧子

    • 凛世
    • ウェディングドレス
    • アイドル
    • アップデート
  8. 8

    ニュース

    うじきつよし

    • 政治資金規正法
  9. 9

    アライグマ

  10. 10

    アニメ・ゲーム

    七人の大罪人

    • ブルーロック ハンズ
    • 東急ハンズ
    • ブルーロック
    • ハンズ
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ