自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@take_chi_haru冊封・属国は植民地支配ではない 「こうした儀礼の形式や表現(=朝貢他)が満たされれば、皇帝の権威は受容されたとみなされ、それ以上の内政や外交には大きな関心は示されず、結果として実質的な干渉は行なわれなかった」(44頁)cir.nii.ac.jp/crid/101000078…

ekesete1@ekesete1

メニューを開く

返信先:@uraryon2冊封・属国は植民地支配ではない 「こうした儀礼の形式や表現(=朝貢他)が満たされれば、皇帝の権威は受容されたとみなされ、それ以上の内政や外交には大きな関心は示されず、結果として実質的な干渉は行なわれなかった」(44頁)cir.nii.ac.jp/crid/101000078…

ekesete1@ekesete1

メニューを開く

あと経済力も外交の裏付けとして超重要だよね。 例えば昔の中国は貿易を朝貢貿易に限っていたから、中国と貿易したい国々は冊封体制に入る必要があった。 今も台湾との国交を断絶する国が多いのはそうしないと中国と戦争になるからじゃなくて経済的な要因の方がよほど大きいと思う。

ももんが@168v8004

メニューを開く

返信先:@sumireRobot1山縣有朋の「利益線」やハーグ密使事件、桂・タフト協定とか複数の要因が絡み合ってると思いますよ。 後、独立というのは、政治的な主権を持つかどうかみたいな話になったりするそうですけど、朝鮮は中華の冊封国です。なので朝貢してるだけで「属国」ではないし「独立」とも少し異なります。念の為。

わさび屋@kokunusu

メニューを開く

15C~16C前【日明貿易】室町幕府3代将軍足利義満は明に遣使し1404年日本国王に冊封される。勘合を所持した遣明使船による朝貢と下賜に加え同行した博多や堺の商人による私貿易も行われた。日本の輸出品は硫黄、銅、扇子、刀剣、漆器、屏風。輸入品は明銭、生糸、織物、書物。 pic.twitter.com/34yOx8SLnM

世界史詳細年表@chronicle_2010s

メニューを開く

返信先:@camenyan1冊封・属国を勘違いしてる 「こうした儀礼の形式や表現(=朝貢他)が満たされれば、皇帝の権威は受容されたとみなされ、それ以上の内政や外交には大きな関心は示されず、結果として実質的な干渉は行なわれなかった」(44頁)cir.nii.ac.jp/crid/101000078…

ekesete1@ekesete1

メニューを開く

明による冊封体制を周辺国が受け入れたのは、朝貢貿易には実利があったから、なるほど。 #3か月でマスターする世界史

pupujiji@pupujiji

メニューを開く

#3か月でマスターする世界史 朝貢貿易は国威発揚の意味が強く、貢いだものよりも多くの返礼品を得られたので、周辺国は実利を優先して冊封体制に参入していった

メニューを開く

返信先:@LWorkes基本的に私の論拠はこの著書ですね とはいえ、手元にないので記憶が曖昧ですし、冊封体制からの離脱云々は私の妄想に過ぎない部分もありますし、近年の学説は対等関係というより朝貢関係を結びに行く見方が主のようですが amzn.asia/d/7aZ3DGU

この大空の片隅に@hw6ig1

メニューを開く

プライドがそんなに大事かといえば、大事に決まっているだろう。 女が男の面子を立てればこそ、男は女のために痩せ我慢をしてくれるのだ。 至極名言。 中国だって面子で朝貢貿易とかしてたしね!冊封体制やで、男と女は。

ゆき@flat9_yuki

「頂き女子」という言葉は新しくても、男性からお金を引き出すことで生活する女性なんて昔からいましたし、頂く方も頂かれる方も、その生態は昭和からほとんど変わっていません。 男のプライドを尊重し、おぢに恥をかかせない。これぞ、頂き女子の作法。 blog.tinect.jp/?p=86478

アブドミナル🤍屠殺場@40_of_sports

メニューを開く

返信先:@wangon2010国連もBRICSもある時代に冊封朝貢って……_l ̄l○ アタマの中、どうなってるんでしょうね。 さすが、400年鎖国してた社会、って感じします_l ̄l○

🇵🇸やりくりウナジャラ🇵🇸@4pH4ByVKdGtxPRK

メニューを開く

返信先:@ujyoujyo冊封・属国は植民地支配ではない 「こうした儀礼の形式や表現(=朝貢他)が満たされれば、皇帝の権威は受容されたとみなされ、それ以上の内政や外交には大きな関心は示されず、結果として実質的な干渉は行なわれなかった」(44頁)cir.nii.ac.jp/crid/101000078…

ekesete1@ekesete1

メニューを開く

中学生に「東洋的な朝貢冊封関係」とヨーロッパ的な「属国」との違いを説明し、その上で日朝修好条規の「自主の邦」の意味を理解させる。 時間も全然ないし、その上まとめ文章まで書かせるとかちょっとどころか絶対無理では… いきなりポン付けじゃなくて制度全体で考えんと。 まあええけど(-_-;)

TACHIBANA Daisuke@daisuke_mouka

メニューを開く

返信先:@ka81181381そうだとおもう〜 ちうごくは冊封朝貢長く強いていたでしょ?幸い日本は違ったけど 世界の中心は中華です! そう言われて国民もそうだそうだとなる 私達とは価値観を共有出来ない 🇷🇺もロシア帝国が北方を統べる 周りの国は兄弟ではなく下僕 自分達を上の人間とみる国民性は🇨🇳🇷🇺一緒 きっもっ

ぽよん@999poyon

メニューを開く

『勇者』の替え歌で弥生時代 『漢書』地理志 楽浪郡 紀元前1世紀 班固 百余国の小国 朝貢 冊封 『後漢書』東夷伝 57 范曄 奴国王 洛陽 光武帝 福岡の志賀島 「漢委奴国王」 (蛇の金印)

ありすめてぃくす🎀𝖆𝖑𝖎𝖈𝖊𝖒𝖊𝖙𝖎𝖖𝖘@alicemetiqs

メニューを開く

返信先:@4vgzi0FVbBd7bwK3冊封・属国を勘違いしてる 「こうした儀礼の形式や表現(=朝貢他)が満たされれば、皇帝の権威は受容されたとみなされ、それ以上の内政や外交には大きな関心は示されず、結果として実質的な干渉は行なわれなかった」(44頁)cir.nii.ac.jp/crid/101000078…

ekesete1@ekesete1

メニューを開く

返信先:@kofunjidaishi>中国で発明された戈が日本に渡来して 空から降ってきたのでしょうか? 弥生時代の倭奴国王は後漢の光武帝に朝貢し、冊封されていますね。 光武帝の軍(中国人)が倭奴国で戈を鋳造したのでしょう。 pic.twitter.com/oGEIrlM6VR

本物黒酒(水原紫織)@honest_kuroki

メニューを開く

返信先:@4vgzi0FVbBd7bwK3冊封・属国を勘違いしてる 「こうした儀礼の形式や表現(=朝貢他)が満たされれば、皇帝の権威は受容されたとみなされ、それ以上の内政や外交には大きな関心は示されず、結果として実質的な干渉は行なわれなかった」(44頁)cir.nii.ac.jp/crid/101000078…

ekesete1@ekesete1

メニューを開く

朝鮮も中国も侵略国だからどうでも良いが、中国が東南アジアに対して侵略政策をとり、朝貢冊封を強要した事実を忘れてはならない。これにより東南アジアの人々は民族としての誇りを奪われ、中国と同化することを強いられた。中国は日本だけでなく東南アジアに対しても大きな罪を犯した。

ekesete1@ekesete1

返信できず残念ですが、冊封・属国は植民地支配ではない 「こうした儀礼の形式や表現(=朝貢他)が満たされれば、皇帝の権威は受容されたとみなされ、それ以上の内政や外交には大きな関心は示されず、結果として実質的な干渉は行なわれなかった」(44頁) cir.nii.ac.jp/crid/101000078…

教科書問題を深く憂慮する一市民(国民)▶️家族と国家を守る公民教科書復活と核シェルター整備が必要@butanokakuni14

メニューを開く

返信先:@XMASSdark冊封・属国は植民地支配ではない 「こうした儀礼の形式や表現(=朝貢他)が満たされれば、皇帝の権威は受容されたとみなされ、それ以上の内政や外交には大きな関心は示されず、結果として実質的な干渉は行なわれなかった」(44頁)cir.nii.ac.jp/crid/101000078…

ekesete1@ekesete1

メニューを開く

自分用メモ 朝貢(ちょうこう)、夜光貝、冊封(さくほう)、冊封使(さくほうし)、御差床(うさすか)、尚家文書、弁柄(ベンガラ)、守礼門、グスク時代、クース、オルレア #歴史探偵 #NHK

ハートウィーク@XB2オタク@heart___weak

メニューを開く

昨日の歴史探偵は「え?アナウンサーなのに禁色を知らないんですか?」ってなった。 あと冊封体制とか朝貢貿易とか当然知ってるし。 あと首里城行った事ないけど修学旅行北京だったから紫禁城は行った事ある。

那由多@miumiu0303

メニューを開く

やっぱ東アジアの朝貢冊封体制って近代国家体制を確立しつつあった欧米諸国には直感的には理解しづらいものだったのかな #歴史探偵

メニューを開く

返信先:@ontu29(^-^; )アララ 韓国は日本の犬だの 日本はアメリカの犬だの 犬が多いなぁ 犬大好きだけど 経済とはズレるけど、韓国は歴史的にみたら長い長い間、中国に朝貢外交してたと思うけど🤔冊封 それに対する恨みもあるけど中国は怖いんだ 外交は目の前の損得だけでは出来ない 不満だけで政治はしない方がいい

ぽよん@999poyon

メニューを開く

返信先:@tZfQqGGUah95L2a1朝貢国と属国(植民地)の違いは、内治、外交、軍事行為などが宗主国によって制限されているかどうかです。 朝鮮と中国は朝貢冊封関係だったので、主権的行為、つまり内治、外交、軍事、文化などの独自的な国家アイデンティティは維持されていました。 だから韓国は中国語を使わないですね

珉くん@minmatts

メニューを開く

「日本の国王が中国から冊封を受けていたのは「倭の五王」まで」…🤔うーん…叙爵の記録を基準に考えたらそういうことになるのでしょうけれど、暦や行政法の導入や朝貢の継続やらからすればもっと後まで事実上の冊封国とも考えられる…?

賀茂史女/かものふひとのむすめ@k_h_musume

メニューを開く

あと日本が歴史の登場する端緒としてよく出てくる「漢委奴国王」と刻まれる金印。倭が中国に朝貢した返礼品なわけだけど、これをするに至った中国の「華夷思想」とそれによる「冊封体制」が貢ぎ物を送る側にとっても悪いものではなかったという事が明晰に描かれていて、ここも勉強になる。

おはじき@biccy_krueger

メニューを開く

返信先:@eaxae1冊封体制に組み込まれて、朝貢貿易を行うとは、そういう事ですね。 日本は煬帝への使者のエピソードに見られるように、変なプライドがあって、あまりそういうことはしませんでした それをした足利義満は、大バッシングだったようですね

飯高敏和@iitaka

メニューを開く

太朗さんに任せれば、韓国に人達も、中国の人たちも、クルドの人たちも幸せになれる! 竹島は独島へ、尖閣は中国へ、川口市はクルドの民へ、 北方四島はロシアへ、えいっ琉球王国は明朝との冊封朝貢関係であったので中国へ。 これで、海外との緊張関係は緩和されるぞっ! 国益など、考えてられるか。 pic.twitter.com/ErhJQm3845

🇯🇵megu🇯🇵💞@XMMWOB8JUZ84aCN

在日クルド人グループ、『れいわ新選組』支持へ… japannewsnavi.com/1005-2/

カワウソ@kawauso1964

メニューを開く

返信先:@nicorus436冊封・属国は植民地支配ではない 「こうした儀礼の形式や表現(=朝貢他)が満たされれば、皇帝の権威は受容されたとみなされ、それ以上の内政や外交には大きな関心は示されず、結果として実質的な干渉は行なわれなかった」(44頁)cir.nii.ac.jp/crid/101000078…

ekesete1@ekesete1

メニューを開く

こうして これ迄の社会主義思想による序列は崩壊し 化外の民であるロシアの皇帝は中華皇帝の庇護を受けるべく朝貢冊封体制に組み込まれたのであった

川越ひでよし@GOEMAN13487326

メニューを開く

返信先:@nicorus434冊封・属国は植民地支配ではない 「こうした儀礼の形式や表現(=朝貢他)が満たされれば、皇帝の権威は受容されたとみなされ、それ以上の内政や外交には大きな関心は示されず、結果として実質的な干渉は行なわれなかった」(44頁)cir.nii.ac.jp/crid/101000078…

ekesete1@ekesete1

メニューを開く

しかもそれは東南アジアのどこかの国ではない。中国なのです。 琉球王国が当時の中国と冊封-朝貢関係にあったことを踏まえています。 つまり、日本人の奥深い無意識の領域で、沖縄県(琉球)は今も日本なのではなく中国の一部、 しかも日本が現在、植民地支配を行っている中国の一部なのです。11/

🇵🇸やりくりウナジャラ🇵🇸@4pH4ByVKdGtxPRK

メニューを開く

2015年5月16日 倭国大乱は卑弥呼の共立によって収まった。その卑弥呼は魏を宗主国として朝貢して冊封国の王と認められ連合の盟主としての地位を保った。 日本人の発想や体質はあんまし変わっていない気がする。

かわらっぴ@cds190

メニューを開く

ロシアがとうとう中国に冊封され 朝貢外交を始めたようですね プーチンは少数民族のみならず 有色人種を激しく見下していたはずなのに ロシアは今 前線では優勢ですが 果たして本当に余裕はあるのかしら? プーチン?中国に朝貢とは笑わせてくれます pic.twitter.com/JqYmjPvrKU

ぽよん@999poyon

メニューを開く

返信先:@SsNeHao5Tc73148冊封・属国の実態 「こうした儀礼の形式や表現(=朝貢他)が満たされれば、皇帝の権威は受容されたとみなされ、それ以上の内政や外交には大きな関心は示されず、結果として実質的な干渉は行なわれなかった」(44頁) cir.nii.ac.jp/crid/101000078…

ekesete1@ekesete1

メニューを開く

返信先:@mugennagata8その世界史の窓だけど、冊封体制の理解でちょっと違っている。 冊封体制は基本的に独立国家として認める代わりに朝貢をする。だから日本も競って朝貢したわけ。欧米が植民地を求めて侵略してからは、その緩い体制は変わってしまうが。 日本と米国の関係は冊封なのか植民地なのか?(笑)

electric heel@electric_heel

メニューを開く

返信先:@RusEmbassyJ#ヤフコメウクライナ応援団 #中華五毛党  我楽 1時間前 シェア 非表示・報告 朝貢国の王プーチンが中華大国皇帝習近平にどうか冊封国ロシアに寛大な対応をしてくださいませと懇願しに訪中するのでしょうか。

メニューを開く

返信先:@pearappears1何度も言うが東トルキスタンは有史以来から中国の支配下です。 あと吐藩は隋王朝の時代から普通に朝貢しています。 それにソンツェンガンポ以降は朝貢していて冊封体制が続いています。 あとはいちいちめんどくせえので高校世界史の授業を受けて勉強しなさい(´・ω・`) try-it.jp/chapters-11288…

ゆっくり零仁@LHqK83CIm2Y8AGf

メニューを開く

返信先:@rcj_unitedこれ、朝貢関係にある冊封国を属国か自国領であるかのように考えているよね。 この理論だと足利義満の室町幕府は明国の領土ということになってしまうし無茶苦茶や。

與那城 順一/Junichi Yonashiro@JunichiYona

トレンド0:09更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    時透くん

    • 鬼滅リアタイ
    • 無一郎くん
    • アニオリ
    • 鉄穴森さん
    • 時透
    • 出たわね
    • 金森さん
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    あばだんご

    • オムナオト
    • スマブラ
    • 2024年
  3. 3

    エンタメ

    はじまりの物語

    • 予告映像
    • すとぷり
    • 8周年
    • ありがとうって
    • あと3日
    • 動画を投稿しました
  4. 4

    エンタメ

    大西沙織

    • 日高里菜
    • 加隈亜衣
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    紙飛行機

    • むいくん
    • アニオリ
    • 鬼殺隊
    • タンジェロ
    • 紙飛行機大会
    • 隊士
    • 公式ファンブック
    • 大正時代
  6. 6

    エンタメ

    ハーフアルバム

    • 7曲
    • 水瀬いのりさん
    • 初回限定盤
    • アルバム
    • オリジナル
  7. 7

    任侠映画

    • ライドカメンズ
    • マッドガイ
  8. 8

    エンタメ

    鬼を喰ってまで

    • 鬼滅の刃柱稽古編
    • 柱稽古編
    • 鬼滅の
    • 鬼滅の刃
    • 鬼滅の刃」柱稽古編
  9. 9

    アスター

    • AStar
    • みんなありがとう
    • レストラン
  10. 10

    エンタメ

    澄彦

    • アー写
    • キャラクター
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ